学会等発表 - 山田 深
-
北海道の現代住宅作品の創作における中間領域の設計意図
鑓水 輝、山田 深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会梗概集,(頁 253-254),2024年08月27日,東京(明治大学)
-
現代日本住宅の創作における木造軸組架構の設計意図と表現の対応関係
原田 耕太、山田 深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会梗概集,(頁 255-256),2024年08月27日,東京(明治大学)
-
現代日本住宅の創作における木造軸組架構の設計意図と表現
谷敷 広太、原田 耕太、山田 深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会梗概集,(頁 253-254),2024年08月27日,東京(明治大学)
-
単一ボリューム外形をもつ現代日本住宅作品の〈表層の構成〉と〈表層の様相〉
原田耕太、国貞佑弥、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 499-500),2023年09月15日,京都
-
エントランス空間における内外の接続からみた公共建築と都市の関係性
三上麗、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 505-506),2023年09月15日
-
エントランス空間と接続する外構からみた公共建築と都市の関係性
湯浅岳斗、三上麗、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 503-504),2023年09月15日,京都
-
単一ボリューム外形をもつ現代日本住宅作品の表層表現
国貞佑弥、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 501-502),2023年09月15日,京都
-
住宅の創作における階段の意匠的位置づけに関する研究
岩谷英里佳、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 575-578),2023年09月14日,京都
-
日本と欧州の現代建築家の創作における〈性質的表現〉の内容
三上麗、柴田佑、山田深,日本建築学会大会学術講演集(北海道),日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),(頁 223-224),2022年09月08日,札幌
-
芥川賞作品にみられるすまいと外部環境のイメージに関する研究
嶺田柚衣、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),(頁 311-312),2022年09月08日,札幌
-
小都市の庁舎建築の創作にみられるシンボル性に関する研究
小野寺基、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),(頁 291-292),2022年09月08日,札幌
-
幼稚園の創作に見られる子供の行動と感覚に関する設計意図と手法
GU WEN、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),(頁 279-280),2022年09月08日,札幌
-
日本と欧州の現代建築家の創作における言語圏ごとの〈性質的表現〉の特徴
柴田佑、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),(頁 225-226),2022年09月08日,札幌
-
住宅の外観デザインの地域差に関する研究 -室蘭市の戸建て住宅地を対象として-
稲見栞、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道),(頁 89-90),2022年09月06日,札幌
-
新興住宅地において居住者が価値を感じる住宅の意匠に関する研究 -住宅計画時と入居後の比較-
勝浦七海、山田深,日本建築学会大会学術講演会,日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 425-426),2021年09月10日,名古屋
-
Twitterにみられる現代建築作品のイメージに関する研究
川去健翔、井上拓朗、山田深,日本建築学会大会学術講演会,日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 409-410),2021年09月10日,名古屋
-
Twitterにみられる現代建築作品のトピックに着目したイメージに関する研究
井上拓朗、山田深,日本建築学会大会学術講演会,日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 411-412),2021年09月10日,名古屋
-
公共建築の創作における主題に関する研究 1996年前後の公共性の概念とその変化
業天拓実、山田深,日本建築学会大会学術講演会,日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 141-142),2021年09月07日,名古屋
-
現代日本建築家の言説にみられる〈建築ビジョン〉の形式と内容の対応関係
山崎巧、山田深,日本建築学会大会学術講演会,日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 139-140),2021年09月07日,名古屋
-
現代日本建築家の言説にみられる〈建築ビジョン〉の形式と内容
柴田佑、山崎巧、山田深,日本建築学会学術講演会,日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 137-138),2021年09月07日,名古屋
-
現代日本建築における各専門分野の建築観 -キーワードからみた各専門分野の視点とその比較-
浅野樹、山田深,日本建築学会大会学術講演会,日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 135-136),2021年09月07日,名古屋
-
横手の送り盆祭りにおける祝祭空間の特徴に関する事例分析
柴田佑、山田深,日本建築学会大会学術講演会,日本建築学会,日本建築学会学術講演梗概集,(頁 1035-1036),2020年09月08日
-
ディテールにおける要素と関係からみた現代日本住宅の空間表現
野口翔太、山田深,日本建築学会大会学術講演会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 569-570),2020年09月08日
-
現代日本住宅のディテールにおける要素と関係
山崎巧、野口翔太、山田深,日本建築学会大会学術講演会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 567-568),2020年09月08日
-
現代日本の集合住宅におけるコミュニティを意図した空間の創作に関する研究
原田彩加、山田深,日本建築学会大会学術講演会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 585-586),2020年09月08日
-
学会誌『建築雑誌』にみられる現代日本の地域社会観に関する研究
阿部晃大、山田深,日本建築学会大会学術講演会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 503-504),2020年09月08日
-
ルイス・バラガンの後期作品における空間イメージについて ―アルマンド・サラス・ポルトゥガルの写真を通して―
荒木紘平、山田深,日本建築学会大会学術講演会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 499-500),2020年09月08日
-
建築家の創作における並位概念の対象と内容 -並立の関係にある二つの言語によって表現される建築空間の分析1-
福山将斗、向山友記、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 133-134),2019年09月03日,金沢市
-
現代日本住宅の基本図面にみられる緑の図示表現に関する研究
佐藤匠人、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 241-242),2019年09月03日,金沢市
-
建築家と企業の協働による量産化住宅における主題と手法
斉藤衛、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 181-182),2019年09月03日,金沢市
-
現代建築の外装にみられる装飾的意匠の設計意図と表現の関係
佐藤由花、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 161-162),2019年09月03日,金沢市
-
現代建築の外装にみられる装飾的意匠の設計意図
原田彩加、佐藤由花、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 159-160),2019年09月03日,金沢市
-
建築家の創作における並位概念の対象と内容の関係 -並立の関係にある二つの言語によって表現される建築空間の分析2-
向山友記、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 135-136),2019年09月03日,金沢市
-
現代日本建築家の言説にみられる隠喩的表現の対応関係 -建築の創作における隠喩に関する研究 (2)-
戸田啓太、山田深,日本建築学会大会(東北),日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 379-380),2018年09月04日,仙台,日本国
-
現代日本建築家の言説にみられる隠喩的表現の対象と内容 -建築の創作における隠喩に関する研究 (1)-
原田彩加、戸田啓太、山田深,日本建築学会大会(東北),日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 377-378),2018年09月04日,仙台,日本国
-
現代建築の外壁面の透明性に関する研究 –ガラス率からみた実体的な考察–
桂田啓祐、山田深,日本建築学会大会(東北),日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 343-344),2018年09月04日,仙台,日本国
-
現代日本の建築論において参照される建築家と建築作品 建築論の枠組みに関する研究(2)
櫻井太貴、山田深,日本建築学会大会(東北),日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 337-338),2018年09月04日,仙台,日本国
-
現代日本の建築論において参照される建築の内容と根拠 建築論の枠組みに関する研究1
佐藤由花、櫻井太貴、山田深,日本建築学会大会(東北),日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 335-336),2018年09月04日,仙台,日本国
-
1980年代前後の比較でみた現代日本建築家の住宅観 —建築家による住宅の認識の変化に関する研究(1)—
桂田啓祐、塚越竜也、山田深,日本建築学会大会(広島),日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 480-481),2017年09月01日,広島市,日本国
-
建築観との比較でみた現代日本建築家の住宅観 —建築家による住宅の認識の変化に関する研究(2)—
塚越竜也、山田深,日本建築学会大会(広島),日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 482-483),2017年09月01日,広島市,日本国
-
札幌中心部における<歩行者空間>の実体的把握 <歩行者空間>の動線的つながりに関する研究(1)
山田深、本間大貴,日本建築学会大会(九州),日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 211-212),2016年08月24日,福岡市,日本国
-
現代日本におけるモデル的住宅の創作の目的と表現の対応関係 -モデル的住宅の創作に関する研究(2)-
丹野健斗、山田深,日本建築学会大会(九州),日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 173-174),2016年08月24日,福岡市,日本国
-
現代日本におけるモデル的住宅の目的・対象・手法 -モデル的住宅の創作に関する研究(1)-
佐藤桃次、丹野健斗、山田深,日本建築学会大会(九州),日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 171-172),2016年08月24日,福岡市,日本国
-
札幌中心部における<歩行者空間>の年代的比較 <歩行者空間>の動線的つながりに関する研究(2)
本間大貴、山田深,日本建築学会大会(九州),日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 213-214),2016年08月24日,福岡市,日本国
-
現代日本住宅のリフォームにみられる空間構成(1) —リフォーム前後の空間構成—
山田深、中越千尋,日本建築学会大会,日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 639-640),2015年08月,神奈川・東海大学
-
現代日本住宅のリフォームにみられる空間構成(2) —リフォーム前後の空間構成の変化—
中越千尋、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 641-642),2015年08月,神奈川・東海大学
-
A Study on the Relationship of Affordance and User Waiting Behavior in the Spatial Characteristics of Subway Station Platform
Moon Suh-hyun、Yamada shin,大韓建築学会,大韓建築学会,春期学術発表大会論文集,(頁 Vol.35 No.63),2015年,大韓民国
-
北欧現代建築の創作における「主題」 -現代建築にみられる地域性と表現-
宮平祐、髙橋佑介、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 103-104),2013年08月,北海道
-
北欧現代建築の創作における「主題」と「表現手法」の関係 -現代建築にみられる地域性と表現-
髙橋佑介、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,学術講演梗概集,(頁 105-106),2013年08月,北海道
-
現代建築家の表現活動の領域(1)
山田深、小寺亮,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 705-706),2010年09月,富山県・富山大学
-
現代建築における表層的装飾に関する研究
藤岡杏、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 847-848),2010年09月,富山県・富山大学
-
現代建築家の表現活動の領域(2)
小寺亮、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 707-708),2010年09月,富山県・富山大学
-
都市の<歩行者空間>についての実体的比較
丸山 佳誉湖、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.699-700),2008年09月,広島県・広島
-
建築家の思考する曖昧性の概念に関する研究(1)
丸山友士、山田深、五日市沙央里,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.567-568),2008年09月,広島県・広島
-
建築家の思考する曖昧性の概念に関する研究(2)
五日市沙央里、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.569-570),2008年09月,広島県・広島
-
現代日本建築家の都市における創作態度 建築家の言説による分析
宮本尚宜、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.599-600),2008年09月,広島県・広島
-
建築家の創作における屋根表現
坂拓也、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.601-602),2008年09月,広島県・広島
-
建築家の創作におけるイメージと現実空間の<隔たりの認識>-その1
出口広訓、山田深、丸山友士,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.641-642),2007年08月,福岡県・福岡
-
現代日本建築家の言説にみられる<構造イメージ>
田口真央、山田深、丸山友士,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.667-668),2007年08月,福岡県・福岡
-
建築家の創作におけるイメージと現実空間の<隔たりの認識>-その2
丸山友士、山田深、出口広訓,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.643-644),2007年08月,福岡県・福岡
-
建築設計競技における図面表現 日新工業コンペティションからみた分析
本間賢二、山田深、佐々木夕介、丸山友士,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.567-568),2006年09月,神奈川・神奈川大学
-
現代建築の有機的形態における設計意図 建築家の言説による分析
脇本英二郎、山田深、佐々木夕介、丸山友士,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.723-724),2006年09月,神奈川・神奈川大学
-
現代建築の外壁面における<ガラス率>
水野知明、山田深、佐々木夕介、丸山友士,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.715-716),2006年09月,神奈川・神奈川大学
-
言説からみた北海道建築の[創作イメージ] 現代建築作品の地域性に関する研究(2)
関口聡美、山田深、佐々木夕介、丸山友士,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.631-632),2005年09月,大阪府・近畿大学
-
建築の創作にみられる動きのイメージ 現代建築の作品解説による分析
岩田敏孝、山田深、佐々木夕介、丸山友士,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.627-628),2005年09月,大阪府・近畿大学
-
現代日本の集合住宅における住タイプ 建築家の言説からみた集合住宅(2)
川島亮、山田深、佐々木夕介、丸山友士,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.609-610),2005年09月,大阪府・近畿大学
-
現代日本の集合住宅における居住対象者と空間的要素 建築家の言説からみた集合住宅(1)
丸山友士、山田深、川島亮、佐々木夕介,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.607-608),2005年09月,大阪府・近畿大学
-
言説からみた北海道建築の[情景] 現代建築作品の地域性に関する研究(1)
佐々木夕介、山田深、関口聡美、丸山友士,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.629-630),2005年09月,大阪府・近畿大学
-
建築の増改築における[新]と[旧]の関係 -建築家の言説からみた増改築(1)-
丸山友士、佐々木夕介、山田深、田中浩貴,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,2004年08月29日,北海道・札幌
-
建築家の言説にみられる分節の[形式] -建築の創作にみられる空間の分節(1)-
佐々木夕介、山田深、佐藤薫之,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,2004年08月29日,北海道・札幌
-
建築の増改築における[新]と[旧]の要素 -建築家の言説からみた増改築(2)-
田中浩貴、山田深、佐々木夕介,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,2004年08月29日,北海道・札幌
-
建築家の言説にみられる分節の[概念]と[手法] -建築の創作にみられる空間の分節(2)-
佐藤薫之、山田深、佐々木夕介,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,2004年08月29日,北海道・札幌
-
現代住宅作品における関係の複合性(1)-作品解説からみた空間構成要素と結合パタン-
丸山友士、青木弘司、山田深、佐々木夕介,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.245-246),2003年09月05日,愛知県・中部大学
-
建築の創作における与条件(2)-建築家の言説にみられる与条件(複数)と建築の関係-
佐々木夕介、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.243-244),2003年09月05日,愛知県・中部大学
-
建築の創作における与条件(1)-建築家の言説にみられる与条件(単数)と建築の関係
山田深、佐々木夕介,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.241-242),2003年09月05日,愛知県・中部大学
-
現代住宅作品における関係の複合性(2)-作品解説からみた空間構成要素とその関係図式-
青木弘司、山田深、佐々木夕介,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.247-248),2003年09月05日,愛知県・中部大学
-
現代日本住宅における<生活>の空間表現(1)-建築家の言説にみられる<生活>の[現象的水準]-
佐々木夕介、松田丈治、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.575-576),2002年08月02日,石川県・金沢工業大学
-
小住宅の設計における<表現手法>-建築家の言説からみた小住宅(2)-
山田深、丸山友士,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.567-568),2002年08月02日,石川県・金沢工業大学
-
小住宅の設計における<主題・意味>-建築家の言説からみた小住宅(1)-
丸山友士、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.565-566),2002年08月02日,石川県・金沢工業大学
-
現代日本住宅における<生活>の空間表現(2)-建築家の言説にみられる<生活>の[領域的水準]-
松田丈治、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.577-578),2002年08月02日,石川県・金沢工業大学
-
言説にみられる<都市空間>-建築家による作品解説での<都市空間>(1)-
増田亜樹、山田深、中井慎,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.585-586),2001年09月22日,東京都・東京大学
-
<都市空間>の語られる文脈と手法-建築家による作品解説での<都市空間>(2)-
山田深、増田亜樹、中井慎,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.587-588),2001年09月22日,東京都・東京大学
-
空間の接続と構成から見た現代日本の2世帯住宅
折原有人、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.521-522),2000年09月08日,福島県・郡山市(日本大学工学部)
-
言説における内部と外部の関係の表現 -現代住宅作品の解説での分析-
松田丈治、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.477-478),2000年09月08日,福島県・郡山市(日本大学工学部)
-
[手法的イメージ]における<空間モデル> -住宅作品の「解説」での<空間モデル>-(1)
前田哲男、山田深、坂本一成、奥山信一,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.1081-1082),1990年10月,広島県・広島工業大学
-
建築家の言説にみられる<空間モデル>-住宅作品の「解説」での<空間モデル>(2)-
山田深、坂本一成、前田哲男、奥山信一,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.1083-1084),1990年10月,広島県・広島工業大学
-
英・米の建築誌にあらわれた日本的なもの -現代日本建築の海外での評価に関する研究2-
山田深、坂本一成、前田哲男,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.975-976),1988年10月,千葉県・日本大学生産工学部
-
英米の建築誌にあらわれた評論の題材と文脈 -現代日本建築の海外での評価に関する研究1-
前田哲男、坂本一成、山田深,日本建築学会大会,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集,(頁 pp.1073-1074),1987年10月,近畿