公開講座等 - 溝端 一秀
-
ロケット・ジェット・飛行機わくわく教室
2008年09月14日,室蘭工業大学,室蘭岳山麓総合公園および室蘭市青少年科学館,平成20年度大学開放推進事業,企画
-
模擬講義「Access To Space(宇宙輸送と宇宙利用)」
2008年08月02日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,平成20年度オープンキャンパス,講演
-
ロケット・ジェット・飛行機わくわく教室
2007年09月16日,室蘭工業大学,室蘭岳山麓総合公園および室蘭市青少年科学館,平成19年度大学開放推進事業,企画
-
模擬講義「Access To Space(宇宙輸送と宇宙利用)」
2007年08月04日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,平成19年度オープンキャンパス,講演
-
ロケット・ジェット・飛行機わくわく教室
2006年09月17日,室蘭工業大学,室蘭岳山麓総合公園および室蘭市青少年科学館,平成18年度大学開放推進事業,企画
-
模擬講義「Access To Space(宇宙輸送と宇宙利用)」
2006年08月05日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,平成18年度オープンキャンパス,講演
-
「航空宇宙工学の現状と室蘭工大の取り組み」
2005年,室蘭工業大学,室蘭工業大学,プロビデンスプログラム,講演
-
ロケット・ジェット・飛行機わくわく教室
2005年,室蘭工業大学,室蘭岳山麓総合公園および室蘭市青少年科学館,平成17年度大学等開放推進事業,企画
-
模擬講義「Access To Space(宇宙旅行のはなし)」
2005年,室蘭工業大学,室蘭工業大学,平成17年度オープンキャンパス,講演
-
体験学習・実験 『機械システム工学科ラボツアー』 ②「Access To Space(スペースプレーンと超音速の世界)」
2004年,室蘭工業大学,室蘭工業大学,平成16年度オープンキャンパス,講演
-
ロケット・飛行機わくわく教室
2004年,室蘭工業大学,室蘭工業大学,平成16年度大学等開放推進事業,企画
-
体験学習・実験 「スペースプレーンの飛行シミュレーションにチャレンジ」
2003年,室蘭工業大学,室蘭工業大学,平成15年度オープンキャンパス,講演
-
ロケット・ジェット・飛行機わくわく教室
2003年,室蘭工業大学,室蘭工業大学,平成15年度大学等地域開放特別事業,企画
-
第3話:飛行力学1、第13話:飛行力学2、第14話:飛行シミュレーション
2003年,室蘭工業大学,室蘭工業大学,2003年度免許法認定公開講座「宇宙環境利用工学特論」,講演
-
「北海道における21世紀の宇宙開発」
2002年,室蘭工業大学 花岡裕研究者グループ,室蘭工業大学、,平成13年度子どもゆめ基金助成事業(子どもの体験活動),企画
-
ロケット・飛行機わくわく教室
2002年,室蘭工業大学,室蘭工業大学,平成14年度大学等地域開放特別事業,企画
-
体験学習・実験 「日本と世界の航空宇宙工学の現状と機械システム工学科の取り組み -スペースプレーンの飛行シミュレーションにもチャレンジしよう-」
2002年,室蘭工業大学,室蘭工業大学,平成14年度オープンキャンパス,講演
-
体験学習・実験「Create a Highway to Space」
2001年,室蘭工業大学,室蘭工業大学,平成13年度オープンキャンパス,講演
-
模擬講義「スペースプレーンの開発研究 -北海道および大学の役割-」、および体験学習・実験「Aero-Mech 2001年航空宇宙の旅 極・超音速流れとターボジェットエンジンに遭遇」
2000年,室蘭工業大学,室蘭工業大学,平成12年度オープンキャンパス,講演
-
第4話 宇宙往還機の飛行経路解析
2000年,室蘭工業大学,室蘭工業大学,平成12年度公開講座「将来型宇宙輸送システムと宇宙環境利用」,講演