論文 - 真境名達哉
-
寒冷地の中間領域としてのサンルームの利用実態と居住特性に関する研究 断熱ランクを用いた北海道の公営住宅の分析
小林 大地、茂田 和樹、山田 信博、谷口 尚弘、真境名 達哉,日本建築学会計画系論文集,825巻,(頁 2035 ~ 2042),2024年11月
-
2 階建住宅との⽐較でみた平屋住宅の実態とその特性
横平航輝、真境名達哉,住宅系研究報告会論文集,19号,(頁 43 ~ 50),2024年11月
-
Changes in Common Areas of Condominiums in Sapporo
Tatsuya Majikina , Yuta Ito,Journal of Asian Architecture and Building Engineering,23巻,(頁 74 ~ 90),2023年06月
-
寒冷地のサンルーム付き住戸の居住特性と実践的改修に関する研究
真境名達哉、谷口尚弘,山田信博,小倉寛征,中舘誠治, 山崎正弘,住総研研究論文集・実践研究報告集,49号,(頁 37 ~ 47),2023年03月
-
町内会の法人化がもたらす副次的効果に関する考察
柳瀬祥太、真境名達哉,日本建築学会技術報告集,71号号,(頁 298 ~ 303),2023年02月
-
寒冷地における小規模民間賃貸集合住宅の供給実態と共用部の内部化・外部化に関する研究
真境名 達哉、森田 俊哉、茂田 和樹,日本建築学会計画系論文集,802号,(頁 2309 ~ 2318),2022年12月
-
高齢者施設における引きずり垂直避難に関する研究―踊り場を含む階段を用いた場合の牽引力と時間の関係―
鴨志田麻実子,真境名達哉,市村恒士,福田菜々,谷口尚弘,宮坂智哉,日本建築学会技術報告集,27巻,67号,(頁 1396 ~ 1401),2021年10月
-
公営住宅の管理形態が居住者の評価と住み替えに及ぼす影響
浅井敬太、西尾洸毅、真境名達哉,日本建築学会技術報告集,27巻,66号,(頁 801 ~ 806),2021年06月
-
地方都市の郊外部にあるニュータウンにおける市営住宅の住み替えに関する研究―室蘭市白鳥台ニュータウンを対象として―
真境名達哉,木村早希,浅井敬太,西尾洸毅,日本建築学会計画系論文集,86巻,781号,(頁 707 ~ 716),2021年03月
-
協働空間を持つ庁舎建築の可能性 −自治会・町内会連合会の事務局に着目して−
平間 加寿喜, 真境名 達哉,日本建築学会技術報告集,26 巻巻,61 号号,(頁 245 ~ 250),2020年02月
-
階段上昇避難における介助負担に関する実験的研究 −引き上げによる牽引力と時間の関係−
鴨志田麻実子,真境名達哉,市村恒士,福田菜々,谷口尚弘,宮坂 智哉,日本建築学会技術報告集,26巻,61 号号,(頁 290 ~ 295),2020年02月
-
地方都市における新興住宅地の開発と住替実態に関する研究 -北海道室蘭市を事例として-
西尾 洸毅、真境名 達哉,日本建築学会技術報告集,26 巻巻,61 号号,(頁 1203 ~ 1207),2019年10月
-
地方における他地区購買の実態と心理評価に関する研究 −札幌市を母都市とする石狩市と喜茂別町を例に−
西尾洸毅、市村恒士、大坂谷吉行、真境名達哉,日本建築学会技術報告集,52号,(頁 1097 ~ 1102),2016年10月
-
寒冷地住宅地における塀無住宅の屋外利用と居住者意識に関する研究
真境名達哉,日本建築学会技術報告集,22巻,No.50号,(頁 219 ~ 225),2016年02月
-
三角屋根コンクリートブロック造住宅の開発経緯に関する研究
真境名達哉、有馬昌希、他、,住宅系研究報告会論文集,8巻,(頁 77 ~ 85),2013年12月
-
寒冷地における細長い平面形態を持つ高断熱高気密住宅の研究-工務店Aを事例に-
真境名達哉、茂泉祐樹,住宅系研究報告会論文集,7巻,(頁 137 ~ 142),2012年12月
-
市民が創設した美術館の可能性-室蘭市民美術館の事例から-
三橋純予・真境名達哉,日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要,第15号号,(頁 25 ~ 32),2011年
-
企業及び利用者の意識に基づいた大規模小売店舗の緑化計画に関する研究
佐藤広太・阿部亮介・山田深・真境名達哉・市村恒司,日本造園学会誌,Vol.74巻,No.5号,(頁 521 ~ 526),2011年
-
小学校の裏山の利用実態とその活用の可能性に関する研究
真境名 達哉, 内田 正徳,日本建築学会技術報告集,Vol. 16巻,No. 33号,(頁 633 ~ 638),2010年
-
地方都市の美術館設立に関する報告
真境名 達哉, 三橋 純予,日本建築学会技術報告集,Vol. 16巻,No. 34号,(頁 1087 ~ 1092),2010年
-
寒冷地住宅地における塀の有無の実態と居住者の意識 -室蘭市宅地開発地を対象とした現状からの分析-
真境名 達哉,住宅系研究報告会論文集,5巻,(頁 253 ~ 258),2010年
-
パートナーシップからみた北海道の社会教育施設の実態とその可能性
真境名 達哉, 中嶋輝,室蘭工業大学紀要,60巻,(頁 39 ~ 47),2010年
-
寒冷地における高断熱住宅が実現する居住空間
真境名達哉、向井沙江,寒地技術論文・報告集,21号,(頁 491 ~ 495),2005年
-
お隣への信頼からみた密集市街地の外部空間の特性に関する考察
真境名達哉、服部岑生、橘弘志,日本建築学会計画系論文集",589号,(頁 9 ~ 15),2005年
-
寒冷中小都市室蘭における子どものあそび場の実態
内田正徳、真境名達哉,寒地技術論文・報告集,21号,(頁 581 ~ 585),2005年
-
小雪寒冷地室蘭市における外部空間の季節変化による利用変化
金澤伸晃、真境名達哉,寒地技術論文・報告集,21号,(頁 501 ~ 505),2005年
-
都市空間を把握するための手法の検討-室蘭市におけるケーススタディ-
半井真明、真境名達哉,寒地技術論文・報告集,21号,(頁 496 ~ 500),2005年
-
密集市街地における外部空間の狭さの実態とその特性についての考察
真境名達哉・服部岑生,日本建築学会計画系論文集,526号,(頁 123 ~ 129),1999年
-
好まれる住環境のイメージとその物理的な条件について
周静敏・服部岑生・真境名達哉,日本建築学会計画系論文集,497号,(頁 83 ~ 88),1997年07月
-
須坂における街区内の外部空間の構造把握
真境名達哉・服部岑生,都市住宅学,20号,(頁 68 ~ 77),1997年
-
居住体験と住環境の理想像の類型-地域差と志向性に関する基礎的考察-
周静敏・服部岑生・真境名達哉,日本建築学会計画系論文集,477号,(頁 63 ~ 70),1995年11月