|
Majikina Tatsuya
|
Research field 【 display / non-display 】
-
Architectural Planning
-
Social Infrastructure (Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention) / Architectural planning and city planning
Graduate school・Graduate course, etc. 【 display / non-display 】
-
Graduate School of Science and Technology, Chiba Unive.,
2000.03,Doctoral program,Graduate School, Division of Science and Technology,居住空間学専攻,Completed,Japan
Graduate school・major, etc. 【 display / non-display 】
-
Chiba University
1993.03,Faculty of Engineering,建築工学科,Graduate,Japan
Degree 【 display / non-display 】
-
Doctor of Engineering
低層高密度住宅地における外部空間の居住特性とその意味に関する研究
Academic Society 【 display / non-display 】
-
ASSOCITATION OF URBAN HOUSING SCIENCES
-
ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN
-
日本都市計画学会
社会の動きに合った建築のデザインの開発
Purpose of Research
ヒトが住み良いまちづくり建築計画という分野は人間や社会を対象にデザインを考える分野。デザイン行為によって新たな価値を生み出し、人間が住みよいまちづくりに貢献していく。
Summary of Research
都市の要求するものをデザイン理論で設計・構築する人間や社会のニーズに合った建築・まち・デザインを模索する。 デザインが生み出す新たな価値を、地方や時間などの常に動いているニーズを的確に捉える。また、建築・まちづくり・デザインを融合させながら人間と社会の動きに合った建築デザインを構築していく。
Features / Benefits of Research
1.Point of research | 2.Research of novelty |
---|---|
|
|
3.Primacy of Technology | 4.Situation of patent-related |
|
|
Books 【 display / non-display 】
-
みんなで30年後を考えよう北海道の生活と住まい
30年後の住まいを考える会編集、真境名達哉,中西出版,2014.12
-
室蘭工大の未来技術 環境テクノロジー編
室蘭工業大学教員、真境名達哉,北海道新聞社,2014.07
-
建築のサプリ
小野田泰明、他、真境名達哉,彰国社,2014.05
Papers 【 display / non-display 】
-
寒冷地の中間領域としてのサンルームの利用実態と居住特性に関する研究 断熱ランクを用いた北海道の公営住宅の分析
小林 大地、茂田 和樹、山田 信博、谷口 尚弘、真境名 達哉,日本建築学会計画系論文集,vol.825,(p.2035 ~ 2042),2024.11
-
2 階建住宅との⽐較でみた平屋住宅の実態とその特性
横平航輝、真境名達哉,住宅系研究報告会論文集,(19),(p.43 ~ 50),2024.11
-
Changes in Common Areas of Condominiums in Sapporo
Tatsuya Majikina , Yuta Ito,Journal of Asian Architecture and Building Engineering,vol.23,(p.74 ~ 90),2023.06
-
寒冷地のサンルーム付き住戸の居住特性と実践的改修に関する研究
真境名達哉、谷口尚弘,山田信博,小倉寛征,中舘誠治, 山崎正弘,住総研研究論文集・実践研究報告集,(49),(p.37 ~ 47),2023.03
-
町内会の法人化がもたらす副次的効果に関する考察
柳瀬祥太、真境名達哉,日本建築学会技術報告集,(71号),(p.298 ~ 303),2023.02
International conference proceedings 【 display / non-display 】
-
THE CURRENT STATUS OF TSUNAMI EVACUATION MEASURES AT FACILITIES FOR THE ELDERLY IN COASTAL CITIES IN HOKKAIDO
Mamiko KAMOSHIDA, Tatsuya MAJIKINA, Koji ICHIMURA, Nana FUKUDA, Naohiro TANIGUCHI and Tomoya MIYASAKA,8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON KANSEI ENGINEERING AND EMOTION RESEARCH 2020,2020.09
-
A study on town planning of hot-water supply in hot-spring street
Shohei Terui, Tatsuya Majikina Kunio Kawauchi,Joint Seminar of Environmental Science And Disaster Mitigation Research,(p.66 ~ 67),2018.03
-
A Study on Interests of Residents and Tourists in Sightseeing spot :Toward Community planning through Workshops for Noboribetsu hot-spring street
Hiroki Nishio, Tomohito Noto, Kunio Kawauchi, Tatsuya Majikina,Joint Seminar of Environmental Science And Disaster Mitigation Research 2017,(p.67 ~ 68),2017.03,Muroran
-
A Study on Living Condition of Double Family Dwelling in Beijing
CHU CHU, MAJIKINA TATSUTA,Joint Seminar of Environmental Science And Disaster Mitigation Research 2017,(p.127 ~ 128),2017.03,室蘭
-
A Study on Interests of Residents and Tourists in Sightseeing spot :Toward Community planning through Workshops for Noboribetsu hot-spring street
Hiroki Nishio, Tomohito Noto, Kunio Kawauchi and Tatsuya Majikina,Joint Seminar of Environmental Science And Disaster Mitigation Research 2017,(p.67 ~ 68),2017.03
Editorial and Commentary 【 display / non-display 】
-
公営住宅の管理形態が居住者の評価と住み替えに及ぼす影響
住宅,2023.07
-
西山さんは北海道の寒地住宅の揺籃期をどのように見ていたか
真境名達哉,西山夘三記念 すまい・まちづくり文庫レター,(77),(p.19 ~ 21),2019.10
-
パリの社会住宅
真境名達哉,CENTER REPORT,(VOL.45 193),(p.20−26 ~ ),2015.07
-
【ボルタ誕生から10年】鉄のまちが支えた成長
真境名達哉,北海道新聞全道版,2015.05
-
三角コンクリートブロック住宅の今後について
真境名達哉,CENTER REPORT,(VOL.43 184),(p.6 ~ 9),2013.04
Research reports 【 display / non-display 】
-
積雪地におけるサンルームの付設率とその仕様について -北海道営住宅のサンルームの実態と比較して-
北村 達 、西尾 洸毅 、真境名 達哉,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.97,(p.353 ~ 356),2024.06
-
全国建売平屋住宅の実態と建築条件からみた空間構成
横平 航輝、真境名 達哉,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.97,(p.349 ~ 352),2024.06
-
食事行動からみた障害者グループホームにおけるL,D空間の在り方の考察
辻本 介都 、真境名 達哉,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.97,(p.339 ~ 342),2024.06
-
エンプティネスト期における子供室を中心とした父母と子供の領域変容
山崎 迅、真境名 達哉、山岸 輝樹、西尾 洸毅,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.97,(p.335 ~ 338),2024.06
-
地方都市の宅地内における高木の植栽要因と居住者評価
林 拓志、市村 恒士、真境名 達哉,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.97,(p.323 ~ 326),2024.06
Presentaion at conference, meeting, etc. 【 display / non-display 】
-
室蘭市の戸建住宅における高木植栽の実態と居住者の評価
林 拓志、真境名 達哉 、市村 恒士,日本造園学会,日本造園学会北海道支部 研究報告発表要旨/会報 第28号,(p.20-21),2024.10.05
-
小規模自治体における空家バンクを用いた空家流通の可能性 -北海道豊浦町を事例として-
朝倉 陽奈 、真境名 達哉,日本建築学会,日本建築学会学術講演,(p.829-830),2024.09.27
-
積雪地におけるサンルームの付設率とその仕様について -北海道営住宅のサンルームの実態と比較して-
北村 達、西尾 洸毅、真境名 達哉,日本建築学会,日本建築学会学術講演,(p.929-930),2024.08.27
-
ライフイベント時の領域変容からみたエンプティネスト住宅に関する研究 その3 子供室を中心とした父母と子供の領域変容
山崎 迅、 真境名 達哉、 山岸 輝樹、 西尾 洸毅,日本建築学会,日本建築学会学術講演,(p.919-920),2024.08.27
-
全国建売平屋住宅の実態と建築条件からみた空間構成
横平 航輝、真境名 達哉,日本建築学会,日本建築学会学術講演,(p.879-880),2024.08.27
Class subject in charge 【 display / non-display 】
-
フレッシュマンセミナー(Eクラス)
2024,Department
-
建築設計Ⅳ(週2回開講)
2024,Department
-
建築計画Ⅰ
2024,Department
-
建築設計Ⅱ(週2回開講)
2024,Department
-
建築学概論(前半8週)
2024,Department
International research cooperation activities 【 display / non-display 】
-
International Exchange Seminar in Muroran 2016
thailand,King Mongkut’s Institute of Technology Ladkrabang,2016.06 ~ 2016.07