|
Majikina Tatsuya
|
Research field 【 display / non-display 】
-
Architectural Planning
-
Town planning/Architectural planning
Graduate school・Graduate course, etc. 【 display / non-display 】
-
Graduate School of Science and Technology, Chiba Unive.,
2000.03,Doctoral program,Graduate School, Division of Science and Technology,居住空間学専攻,Completed
Graduate school・major, etc. 【 display / non-display 】
-
Chiba University
1993.03,Faculty of Engineering,建築工学科,Graduate
Degree 【 display / non-display 】
-
Doctor of Engineering
低層高密度住宅地における外部空間の居住特性とその意味に関する研究
Academic Society 【 display / non-display 】
-
ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN
-
ASSOCITATION OF URBAN HOUSING SCIENCES
-
日本都市計画学会
社会の動きに合った建築のデザインの開発
Purpose of Research
ヒトが住み良いまちづくり建築計画という分野は人間や社会を対象にデザインを考える分野。デザイン行為によって新たな価値を生み出し、人間が住みよいまちづくりに貢献していく。
Summary of Research
都市の要求するものをデザイン理論で設計・構築する人間や社会のニーズに合った建築・まち・デザインを模索する。 デザインが生み出す新たな価値を、地方や時間などの常に動いているニーズを的確に捉える。また、建築・まちづくり・デザインを融合させながら人間と社会の動きに合った建築デザインを構築していく。
Features / Benefits of Research
1.Point of research | 2.Research of novelty |
---|---|
|
|
3.Primacy of Technology | 4.Situation of patent-related |
|
|
Books 【 display / non-display 】
-
みんなで30年後を考えよう北海道の生活と住まい
30年後の住まいを考える会編集、真境名達哉,中西出版,2014.12
-
室蘭工大の未来技術 環境テクノロジー編
室蘭工業大学教員、真境名達哉,北海道新聞社,2014.07
-
建築のサプリ
小野田泰明、他、真境名達哉,彰国社,2014.05
Papers 【 display / non-display 】
-
高齢者施設における引きずり垂直避難に関する研究―踊り場を含む階段を用いた場合の牽引力と時間の関係―
鴨志田麻実子,真境名達哉,市村恒士,福田菜々,谷口尚弘,宮坂智哉,日本建築学会技術報告集,vol.27,(67),(p.1396 ~ 1401),2021.10
-
公営住宅の管理形態が居住者の評価と住み替えに及ぼす影響
浅井敬太、西尾洸毅、真境名達哉,日本建築学会技術報告集,vol.27,(66),(p.801 ~ 806),2021.06
-
地方都市の郊外部にあるニュータウンにおける市営住宅の住み替えに関する研究―室蘭市白鳥台ニュータウンを対象として―
真境名達哉,木村早希,浅井敬太,西尾洸毅,日本建築学会計画系論文集,vol.86,(781),(p.707 ~ 716),2021.03
-
協働空間を持つ庁舎建築の可能性 −自治会・町内会連合会の事務局に着目して−
平間 加寿喜, 真境名 達哉,日本建築学会技術報告集,vol.26 巻,(61 号),(p.245 ~ 250),2020.02
-
階段上昇避難における介助負担に関する実験的研究 −引き上げによる牽引力と時間の関係−
鴨志田麻実子,真境名達哉,市村恒士,福田菜々,谷口尚弘,宮坂 智哉,日本建築学会技術報告集,vol.26,(61 号),(p.290 ~ 295),2020.02
International conference proceedings 【 display / non-display 】
-
THE CURRENT STATUS OF TSUNAMI EVACUATION MEASURES AT FACILITIES FOR THE ELDERLY IN COASTAL CITIES IN HOKKAIDO
Mamiko KAMOSHIDA, Tatsuya MAJIKINA, Koji ICHIMURA, Nana FUKUDA, Naohiro TANIGUCHI and Tomoya MIYASAKA,8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON KANSEI ENGINEERING AND EMOTION RESEARCH 2020,2020.09
-
A study on town planning of hot-water supply in hot-spring street
Shohei Terui, Tatsuya Majikina Kunio Kawauchi,Joint Seminar of Environmental Science And Disaster Mitigation Research,(p.66 ~ 67),2018.03
-
A Study on Interests of Residents and Tourists in Sightseeing spot :Toward Community planning through Workshops for Noboribetsu hot-spring street
Hiroki Nishio, Tomohito Noto, Kunio Kawauchi and Tatsuya Majikina,Joint Seminar of Environmental Science And Disaster Mitigation Research 2017,(p.67 ~ 68),2017.03
-
A Study on Interests of Residents and Tourists in Sightseeing spot :Toward Community planning through Workshops for Noboribetsu hot-spring street
Hiroki Nishio, Tomohito Noto, Kunio Kawauchi, Tatsuya Majikina,Joint Seminar of Environmental Science And Disaster Mitigation Research 2017,(p.67 ~ 68),2017.03,Muroran
-
A Study on Living Condition of Double Family Dwelling in Beijing
CHU CHU, MAJIKINA TATSUTA,Joint Seminar of Environmental Science And Disaster Mitigation Research 2017,(p.127 ~ 128),2017.03,室蘭
Editorial and Commentary 【 display / non-display 】
-
西山さんは北海道の寒地住宅の揺籃期をどのように見ていたか
真境名達哉,西山夘三記念 すまい・まちづくり文庫レター,(77),(p.19 ~ 21),2019.10
-
パリの社会住宅
真境名達哉,CENTER REPORT,(VOL.45 193),(p.20−26 ~ ),2015.07
-
【ボルタ誕生から10年】鉄のまちが支えた成長
真境名達哉,北海道新聞全道版,2015.05
-
三角コンクリートブロック住宅の今後について
真境名達哉,CENTER REPORT,(VOL.43 184),(p.6 ~ 9),2013.04
-
地方都市の建築事象を捉える
真境名達哉,建築計画研究の表現にみる今日の主題,(日本建築学会大会(関東)建築計画部門 研究懇談会寄稿論文),(p.37 ~ ),2011.08
Research reports 【 display / non-display 】
-
公共施設の立地とその計画条件に関する研究 北海道内の体育施設を対象として
安藤 光慧、真境名 達哉,日本建築学会北海道支部研究報告集,(94),(p.238 ~ 241),2021.06
-
エレベーターの型からみた札幌市分譲マンションに関する研究 2戸1型、3戸1型に着目して
伊藤 悠太、真境名 達哉,日本建築学会北海道支部研究報告集,(94),2021.06
-
胆振管内の公営住宅におけるサンルームの利用実態に関する研究
茂田 和樹、真境名 達哉,日本建築学会北海道支部研究報告集,(94),(p.262 ~ 265),2021.06
-
ニュータウンにおける住環境の維持管理に関する研究 町内会,自治会が担う役割の可能性
宮嶋麻衣,真境名達哉,日本建築学会北海道支部研究報告集,(93),(p.279 ~ 282),2020.06
-
寒冷地における長屋型小規模民間賃貸集合住宅に関する研究 室蘭市と函館市の居住者に着目して
茂田和樹,真境名達哉,日本建築学会北海道支部研究報告集,(93),(p.221 ~ 224),2020.06
Presentaion at conference, meeting, etc. 【 display / non-display 】
-
新住宅市街地開発事業による住宅団地の持続可能性に関する研究 その8 子育て世帯の居住特性把握
真境名達哉、浅井敬太、西尾洸毅,日本建築学会大会,日本建築学会大会学術梗概集 ,(p.277-278),2021.09.09
-
自治会・町内会の空地に対する意識と利活用の可能性に関する研究 その1 利活用に対する意向の地域差比較
柳瀬祥太、真境名達哉,日本建築学会大会,日本建築学会大会学術梗概集,(p.1059-1060),2021.09.08
-
エンプティネスト期における寒冷地の高断熱・高気密住宅の住まい方その3 大学生で巣立ったケースを例に
田村幹、真境名達哉,日本建築学会大会,日本建築学会大会学術梗概集,(p.111-112),2021.09.07
-
ニュータウンの地区連合町内会に着目した町内会・自治会活動の広域化に関する研究 その2 地区連合町内会における活動展開の要素
宮嶋麻衣、安藤光慧、真境名達哉,日本建築学会大会,日本建築学会大会学術梗概集,(p.947-948),2021.09.07
-
ニュータウンの地区連合町内会に着目した町内会・自治会活動の広域化に関する研究 その1 対象ニュータウンの地区連合町内会の位置づけ
安藤光慧、宮嶋麻衣、真境名達哉,日本建築学会大会,日本建築学会大会学術梗概集,(p.945-946),2021.09.07
Class subject in charge 【 display / non-display 】
-
フレッシュマンセミナー(Bクラス)
2022,Department
-
地域インターンシップ(建築土木工学コース建築学トラック)
2022,Department
-
建築計画Ⅰ
2022,Department
-
建築学演習Ⅱ
2022,Department
-
建築設計Ⅱ
2022,Department
International research cooperation activities 【 display / non-display 】
-
International Exchange Seminar in Muroran 2016
thailand,King Mongkut’s Institute of Technology Ladkrabang,2016.06 ~ 2016.07