学会等発表 - 神田 康晴

分割表示 >> /  全件表示  323 件中 1 - 323 件目
  1. ナイロンの熱分解特性と耐ナイロン性プラスチック低級オレフィン化触媒の開発

    村崎友香, 上道芳夫, 神田康晴,日本海水学会若手会 第16回学生研究発表会,日本海水学会若手会第16回学生研究発表会要旨集,2025年03月05日

  2. リン化ロジウム触媒の水素化脱硫活性に対する粒子径の影響

    王双成, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2025年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2025年01月21日

  3. P添加Rh触媒の選択的水素化脱硫活性に与えるP/Rh比の影響

    阿部菜摘, 安澤賢哉, 神田康晴,石油学会 第54回石油・石油化学討論会,第54回石油・石油化学討論会要旨集,2024年11月28日

  4. Al2O3添加HZSM-5によるナイロン含有低密度ポリエチレンの分解

    村崎友香, 上道芳夫, 神田康晴,石油学会 第54回石油・石油化学討論会,第54回石油・石油化学討論会要旨集,2024年11月28日

  5. リン化ロジウム触媒の耐硫黄性と水素化脱硫活性

    神田康晴, 佐々木奏, 上野錬, 遠藤優斗,石油学会 第54回石油・石油化学討論会,第54回石油・石油化学討論会要旨集,2024年11月28日

  6. プラスチックのケミカルリサイクルのためのナイロン耐性を有する触媒の開発

    村崎友香, 上道芳夫, 神田康晴,日本海水学会 第75年会,日本海水学会 第75年会講演要旨集,2024年06月26日

  7. リン化ロジウム触媒の水素化脱硫活性に対する焼成温度の影響

    王双成, 神田康晴,石油学会 第66回研究発表会,石油学会 第66回研究発表会講演要旨,2024年05月28日

  8. ナイロン含有ポリオレフィンの分解に対して耐性を持つ触媒の開発

    村崎友香, 上道芳夫, 神田康晴,石油学会 第66回研究発表会,石油学会 第66回研究発表会講演要旨,2024年05月28日

  9. プラスチックのケミカルリサイクルを指向した耐ナイロン触媒の開発

    村崎友香, 上道芳夫, 神田康晴,日本海水学会若手会 第15回学生研究発表会,日本海水学会若手会第15回学生研究発表会要旨集,2024年03月06日

  10. Rh2P触媒の選択的水素化脱硫活性に与えるP/Rh比の影響

    阿部菜摘, 安澤賢哉, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2024年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2024年01月23日,日本国

  11. NaHZSM-5触媒を用いたLDPE接触分解反応

    市橋航, 上道芳夫, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2024年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2024年01月23日,日本国

  12. P/HZSM-5触媒のポリオレフィン分解活性と酸性質の関係

    望月楓華, 上道芳夫, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2024年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2024年01月23日

  13. 貴金属リン化物触媒のリン酸還元活性

    高橋佑輔, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2024年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2024年01月23日

  14. Phosphate reduction over noble metal based catalysts for development of recycling system

    Yusuke Takahashi, Yasuharu Kanda,Joint Symposium on Environmental Engineering SEOULTECH & Muroran Institute of Technology,Abstracts of JSEE2024,2024年01月16日,Muroran,日本国

  15. Selective hydrodeoxygenation of phenol over rhodium phosphide catalyst for production of petroleum feedstocks from biomass

    Y. Kanda, T. Chiba, R. Aranai,Joint Symposium on Environmental Engineering SEOULTECH & Muroran Institute of Technology,Abstracts of JSEE2024,2024年01月16日,Muroran,日本国

  16. Development of Environmental Catalysts for Construction of Sustainable Society

    Yasuharu Kanda,Joint Symposium on Environmental Engineering SEOULTECH & Muroran Institute of Technology,Abstracts of JSEE2024,2024年01月16日,Muroran,日本国

  17. LDPE分解におけるNaHZSM-5触媒の低級オレフィン化活性に対するNa/Al比の影響

    市橋航, 上道芳夫, 神田康晴,石油学会 第53回石油・石油化学討論会,第53回石油・石油化学討論会要旨集,2023年10月26日

  18. リン化ロジウム触媒を用いたベンゾチオフェン–シクロヘキセン混合物の選択的水素化脱硫反応

    阿部菜摘,安澤賢哉,神田康晴,石油学会 第53回石油・石油化学討論会,第53回石油・石油化学討論会要旨集,2023年10月26日

  19. P修飾ゼオライト触媒を用いたLDPEの低級オレフィン化

    望月楓華, 宇井かな, 上道芳夫, 神田康晴,石油学会 第53回石油・石油化学討論会,第53回石油・石油化学討論会要旨集,2023年10月26日

  20. Rh-P触媒による1-ヘキセン-ベンゾチオフェン混合物の選択的水素化脱硫反応

    神田康晴, 宮本亜未,石油学会 第53回石油・石油化学討論会,第53回石油・石油化学討論会要旨集,2023年10月26日

  21. Rh系触媒を用いたリン酸の水素還元反応とリサイクル

    高橋佑輔, 神田康晴,無機リン化学会 第32回無機リン化学討論会,第32回無機リン化学討論会講演要旨集,2023年09月21日

  22. 水素を用いた種々の反応に対する貴金属リン化物の触媒作用

    神田康晴,触媒学会 第132回触媒討論会,第132回触媒討論要旨集,2023年09月13日

  23. リン化ロジウム触媒の水素化脱硫活性におよぼす耐硫黄性の影響

    神田康晴, 佐々木奏, 上野錬, 遠藤優斗,触媒学会 第132回触媒討論会,第132回触媒討論要旨集,2023年09月13日

  24. Rh2P触媒による選択的水素化脱硫反応に与えるP/Rh比の影響

    阿部菜摘, 安澤賢哉, 神田康晴,日本化学会北海道支部 2023年夏季研究発表会,夏季研究発表会要旨集,2023年09月03日

  25. Characteristics of cadmium ion adsorption on calcium carbonate

    S. Yamanaka, R. Sasamoto, Y. Kanda,9th UK–China International Particle Technology Forum (PTF9),Abstracts of 9th UK–China International Particle Technology Forum (PTF9),2023年08月21日,London,グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

  26. P修飾HZSM-5を用いたLDPEの低級オレフィン化

    望月楓華, 上道芳夫, 神田康晴,触媒学会北海道支部 第61回オーロラセミナー,触媒学会北海道支部 第61回オーロラセミナー 講演要旨集,2023年08月04日

  27. LDPEからの低級Olefin製造におけるNaHZSM-5の最適Na/Al 比

    市橋航, 上道芳夫, 神田康晴,触媒学会北海道支部 第61回オーロラセミナー,触媒学会北海道支部 第61回オーロラセミナー 講演要旨集,2023年08月04日

  28. 貴金属系触媒を用いた水素還元反応によるリン酸のリサイクル

    高橋佑輔, 神田康晴,触媒学会北海道支部 第61回オーロラセミナー,触媒学会北海道支部 第61回オーロラセミナー 講演要旨集,2023年08月04日

  29. リン酸の水素還元反応に対する貴金属リン化物の触媒特性

    高橋佑輔, 神田康晴,日本海水学会 第74年会,日本海水学会誌,2023年06月08日,Seoul,大韓民国

  30. 二価重金属イオンの炭酸カルシウムへの吸着形態

    南広洋, 北野沙也佳, 秋本結輝, 神田康晴, 山中真也,日本海水学会 第74年会,日本海水学会第74年会要旨集,2023年06月08日

  31. NaHZSM-5触媒によるLDPE接触分解反応

    市橋航, 上道芳夫, 神田康晴,石油学会 第65回研究発表会,石油学会 第65回研究発表会講演要旨,2023年05月29日

  32. リン化ロジウム触媒の選択的水素化脱硫活性に与えるP/Rh比の影響

    阿部菜摘, 神田康晴,石油学会 第65回研究発表会,石油学会 第65回研究発表会講演要旨,2023年05月29日

  33. P担持ゼオライト触媒を用いたポリオレフィン分解反応

    望月楓華, 宇井かな, 上道芳夫, 神田康晴,石油学会 第65回研究発表会,石油学会 第65回研究発表会講演要旨,2023年05月29日

  34. Development of noble metal catalysts for phosphorus recycling by hydrogenation reduction

    Yusuke Takahashi, Yasuharu Kanda,The 19th Korea-Japan Symposium on Catalysis,The 19th Korea-Japan Symposium on Catalysis Abstract,2023年05月15日,Seoul,大韓民国

  35. 多孔性炭酸カルシウムへの2価重金属イオンの吸着挙動

    南広洋, 北野沙也佳, 秋本結輝, 神田康晴, 山中真也,日本海水学会若手会 第14回学生研究発表会,日本海水学会若手会第14 回学生研究発表会要旨集,2023年03月08日

  36. 粉砕貝殻の粒子特性が2価重金属イオンの吸着能に及ぼす影響

    佐藤洸太, 神田康晴, 山中真也,日本海水学会若手会 第14回学生研究発表会,日本海水学会若手会第14 回学生研究発表会要旨集,2023年03月08日

  37. ヒドロキシアパタイトのカドミウム吸着能

    戸田柚那, 大磯孝弘, 秋本結輝, 神田康晴, 山中真也,日本海水学会若手会 第14回学生研究発表会,日本海水学会若手会第14 回学生研究発表会要旨集,2023年03月08日

  38. リン化ルテニウム触媒上でのアセチレン選択的水素化の反応メカニズム

    村上茉菜, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2023年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2023年01月24日

  39. リン酸リサイクルのためのリン化ロジウム触媒の開発

    高橋佑輔, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2023年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2023年01月24日

  40. Pt/Al2O3系脱水素触媒の安定性に対するカルシウム添加効果

    小林歩夢, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2023年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2023年01月24日

  41. リン化ロジウム触媒による選択的水素化脱硫反応

    神田康晴, 宮本亜未,石油学会 第52回石油・石油化学討論会,第52回石油・石油化学討論会要旨集,2022年10月27日

  42. Ru触媒のC2H2選択的水素化活性に与えるP添加効果

    村上茉菜, 神田康晴,石油学会 第52回石油・石油化学討論会,第52回石油・石油化学討論会要旨集,2022年10月27日

  43. Ca添加Pt触媒のメチルシクロヘキサン脱水素活性

    小林歩夢, 神田康晴,石油学会 第52回石油・石油化学討論会,第52回石油・石油化学討論会要旨集,2022年10月27日

  44. リン化ロジウム触媒の耐硫黄性に与える共存ガスの影響

    神田康晴,佐々木奏,上野錬,遠藤優斗,触媒学会 第130回触媒討論会,第130回触媒討論要旨集,2022年09月20日

  45. Noble metal phosphide catalysts for phosphate recycling

    Yusuke Takahashi, Yasuharu Kanda,Post Symposium of TOCAT9/60th Aurora seminar/The 9th International Symposium of Institute for Catalysis,Abstract of Post Symposium of TOCAT9/60th Aurora seminar/The 9th International Symposium of Institute for Catalysis,2022年08月01日,日本国

  46. メチルシクロヘキサン脱水素反応に対するPt/Al2O3触媒へのIn添加効果

    小林歩夢, 三浦潤, 神田康晴,日本化学会北海道支部 2022年夏季研究発表会,夏季研究発表会要旨集,2022年07月23日

  47. Rh系触媒のリン酸還元能

    高橋佑輔, 神田康晴,日本化学会北海道支部 2022年夏季研究発表会,夏季研究発表会要旨集,2022年07月23日

  48. Rh-P 系触媒の耐硫黄性と脱硫活性の関係

    神田康晴,佐々木奏,上野錬,遠藤優斗,石油学会 第70回研究発表会,第70回研究発表会要旨集,2022年05月30日

  49. 水素とRh系触媒を用いたリン酸のリサイクル

    高橋佑輔, 神田康晴,日本海水学会若手会 第13回学生研究発表会,日本海水学会若手会第13 回学生研究発表会要旨集,2022年03月10日

  50. Ru触媒のアセチレン選択的水素化活性に与えるPの添加効果

    村上茉菜, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2022年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2022年01月25日

  51. P添加Rh触媒のRhとPの担持状態が水素化脱硫活性に与える影響

    小野太輝, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2022年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2022年01月25日

  52. 貴金属リン化物触媒による選択的水素化脱硫反応

    宮本亜未, 濱岡慧, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2022年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2022年01月25日

  53. 昇温硫化法によるRh-P系触媒の耐硫黄性評価

    佐々木奏, 上野錬, 遠藤優斗, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2022年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2022年01月25日

  54. フェノールおよびカテコールに対するRh2P触媒の水素化脱酸素活性

    佐藤碧都, 千葉太陽, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2022年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2022年01月25日

  55. 水素化反応によるリンのリサイクルを目的とした貴金属触媒の開発

    高橋佑輔, 神田康晴,化学系学協会北海道支部 2022年冬季研究発表会,冬季研究発表会要旨集,2022年01月25日

  56. 多孔性炭酸カルシウムのCd2+吸着メカニズムの追求

    笹本諒, 遠藤愛美, 北野沙也佳, 秋本結輝, 神田康晴, 山中真也,第31回化学工学・粉体工学研究発表会,第31回化学工学・粉体工学研究発表会,2022年01月22日

  57. In添加Pt触媒によるメチルシクロヘキサン脱水素反応

    小林歩夢, 三浦潤, 神田康晴,石油学会 第51回石油・石油化学討論会,第51回石油・石油化学討論会要旨集,2021年11月11日

  58. Rh系脱水素触媒の活性に対するB添加効果

    田中希実, 有川英一, 永金雅浩, 神田康晴,石油学会 第69回研究発表会,第69回研究発表会要旨集,2021年11月11日

  59. 非担持Ru系触媒の選択的水素化活性に与えるP添加効果

    村上茉菜, 神田康晴,石油学会 第51回石油・石油化学討論会,第51回石油・石油化学討論会要旨集,2021年11月11日

  60. RhとPの担持状態を制御した SiO2担持リン化ロジウ ム触媒の水素化脱硫活性

    小野太輝, 神田康晴,石油学会 第51回石油・石油化学討論会,第51回石油・石油化学討論会要旨集,2021年11月11日

  61. リン化物-硫化物複合触媒の調製と水素化脱硫活性

    張天馳, 張治宇, 神田康晴,石油学会 第51回石油・石油化学討論会,第51回石油・石油化学討論会要旨集,2021年11月11日

  62. リン化ロジウム触媒の水素化脱硫活性と耐硫黄性の関係

    神田康晴, 上野錬,触媒学会 第128回触媒討論会,第128回触媒討論要旨集,2021年09月16日

  63. アモルファス炭酸カルシウムを出発源とするヒドロキシアパタイトの合成

    山中真也, 澤田未智花, Kandi Sridhar, 神田康晴,第58回粉体に関する討論会,第58回粉体に関する討論会,2021年09月06日

  64. リンの持続的利用を目指した貴金属系触媒のリン酸還元能

    高橋佑輔, 神田康晴,日本化学会北海道支部 2021年夏季研究発表会,夏季研究発表会要旨集,2021年07月17日

  65. 塩基性担体を用いたPt系触媒の脱水素活性

    小林歩夢, 永井綜一郎, 山中真也, 神田康晴,石油学会 第69回研究発表会,石油学会,第69回研究発表会要旨集,2021年05月24日

  66. 非担持Ru系触媒の選択的水素化活性に対するP添加効果

    村上茉菜, 神田康晴,石油学会 第69回研究発表会,石油学会,第69回研究発表会要旨集,2021年05月24日

  67. 多孔性炭酸カルシウムのカドミウムイオン吸着機構

    笹本諒,北野沙也佳,遠藤愛美,秋山結輝,神田 康晴,門田和紀,山中真也,第12回学生研究発表会,日本海水学会若手会,第12回学生研究発表会要旨集,2021年03月05日,Web

  68. リンの再資源化を目指した貴金属系触媒の開発

    高橋佑輔,神田康晴,第12回学生研究発表会,日本海水学会若手会,第12回学生研究発表会要旨集,2021年03月05日,Web

  69. 塩基性担体に担持したPt触媒による脱水素反応

    小林歩夢,永井綜一郎,山中真也,神田康晴,2021年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,2021年冬季研究発表会要旨集,(頁 P013),2021年01月26日,Web

  70. Ru触媒のアセチレン選択的水素化活性に与えるPの添加効果

    村上茉菜,神田康晴,2021年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,2021年冬季研究発表会要旨集,(頁 P012),2021年01月26日,Web

  71. 高活性なCoMo/TiO2脱硫触媒の開発に向けた活性制御因子の検討

    伊藤徳寿,中島克,高瀬舞,山中真也,神田康晴,2021年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,2021年冬季研究発表会要旨集,(頁 2B01),2021年01月26日,Web

  72. Rh触媒の脱水素活性に対するB添加量の影響

    田中希実,有川英一,永金雅浩,神田康晴,2021年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,2021年冬季研究発表会要旨集,(頁 1B12),2021年01月26日

  73. 昇温硫化法によるリン化パラジウム触媒の耐硫黄性評価

    神田康晴,上野錬,上道芳夫,熊本大会(第50回石油・石油化学討論会),石油学会,熊本大会予稿集,(頁 2C04),2020年11月12日,熊本,Web

  74. TiO2担持Rh2P触媒の水素化脱硫活性に対するRhとPの相互作用の影響

    小野太輝,神田康晴,熊本大会(第50回石油・石油化学討論会),石油学会,熊本大会予稿集,(頁 2C02),2020年11月12日,熊本,Web

  75. Rh/Al2O3触媒へのホウ素添加による脱水素活性の向上

    田中希実,永金雅浩,有川英一,神田康晴,第126回触媒討論会,触媒学会,討論会A予稿集,(頁 P004),2020年09月16日,Web

  76. RhとPの相互作用を制御したTiO2担持Rh2P触媒の調製と脱硫活性

    小野太輝,神田康晴,第126回触媒討論会,触媒学会,討論会A予稿集,(頁 P089),2020年09月16日,Web

  77. リン化ロジウム系脱硫触媒の耐硫黄性評価方法の開発

    神田康晴,上野錬,上道芳夫,第125回触媒討論会,予稿集,(頁 1P72),2020年03月26日

  78. Sulfur Tolerance of Rhodium Phosphide Catalyst Evaluated by Temmperature-programmed Sulfidation Method

    Y. Kanda, R. Ueno, Y. Uemichi,JSED2020,Organizing committee of JSED2020,Abstract of JSED2020,(頁 114),2020年03月06日,Muroran,日本国

  79. ホウ化ロジウム触媒の調製と脱水素活性

    田中希実,有川英一,永金雅浩2,神田康晴,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,要旨集,(頁 P028),2020年01月28日

  80. 水素貯蔵・輸送システム構築に向けた脱水素触媒の開発

    三浦潤,森公佑,上道芳夫,神田康晴,第6回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,要旨集,(頁 37),2019年11月14日

  81. 粉砕操作と貝殻の多形がカドミウムイオンの吸着に及ぼす影響

    中島克,神田康晴,山中真也,第6回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,要旨集,(頁 28),2019年11月14日

  82. 白金添加リン化ロジウム触媒による水素化脱硫反応

    神田康晴,斎藤凌,辻野太紀,上道芳夫,石油学会山形大会(第49回石油・石油化学討論会),石油学会,講演要旨,(頁 96),2019年10月31日

  83. CoMo/TiO2触媒の脱硫特性に対する金属-担体相互作用の影響

    伊藤徳寿,中島克,上野錬,高瀬舞,山中真也,神田康晴,石油学会山形大会(第49回石油・石油化学討論会),講演要旨,(頁 269),2019年10月31日

  84. リン化物と硫化物の混合触媒による水素化脱硫反応

    張治宇,辻野太紀,神田康晴,石油学会山形大会(第49回石油・石油化学討論会),石油学会,講演要旨,(頁 97),2019年10月31日

  85. Pt 触媒のメチルシクロヘキサン脱水素活性に与える In 添加効果

    三浦潤,森公佑,上道芳夫,神田康晴,第9回CSJ化学フェスタ2019,日本化学会,要旨集,(頁 P2-095),2019年10月15日

  86. 担持リン化レニウム触媒の調製

    石川直,鳥屋尾隆,清水研一,神田康晴,第9回CSJ化学フェスタ2019,日本化学会,要旨集,(頁 P9-095),2019年10月15日

  87. Ru-P触媒のアセチレン選択的水素化活性に対する担体効果

    堤惇樹,小林祐司郎,上道芳夫,神田康晴,第9回CSJ化学フェスタ2019,日本化学会,要旨集,(頁 P2-096),2019年10月15日

  88. ロジウム系脱硫触媒の耐硫黄性に与えるリン担持量と還元温度の影響

    上野錬,上道芳夫,神田康晴,第124回触媒討論会,触媒学会,予稿集,(頁 2E13),2019年09月18日

  89. Preparation and catalytic activities of noble metal phosphides

    Y. Kanda,International Symposium on Materiome Research 2019,Materiome Lab,International Symposium on Materiome Research 2019,2019年08月22日,Muroran,日本国

  90. 貴金属ホウ化物触媒の開発

    田中希実,神田康晴,日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,要旨集,(頁 D06),2019年07月20日

  91. 新規担持金属 リン化物触媒の調製

    石川直,鳥屋尾隆,清水研一,神田康晴,日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,要旨集,(頁 D05),2019年07月20日

  92. TiO2担持CoMo系脱硫触媒の活性に対する調製法の影響

    伊藤徳寿,古川慎悟,中島克,上野錬,高瀬舞,山中真也,神田康晴,日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,要旨集,(頁 D13),2019年07月20日

  93. 昇温硫化法によるリン化ロジウム脱硫触媒の耐硫黄性評価

    神田康晴,上野錬,上道芳夫,石油学会第62回年会(第68回研究発表会),石油学会,講演要旨,(頁 27),2019年05月28日

  94. 昇温硫化法を用いたリン化ロジウム触媒の耐硫黄性評価

    上野錬, 上道芳夫, 神田康晴,第123回触媒討論会,触媒学会,講演予稿集,2019年03月20日,大阪市

  95. 複合化光触媒による石油中含硫黄化合物の直接分解反応

    高瀬舞, 山中真也, 神田康晴,第123回触媒討論会,触媒学会,講演予稿集,2019年03月20日

  96. フェノールの選択的水素化脱酸素に対するリン化ロジウムの触媒特性

    神田康晴, 千葉太陽, 荒内隆盛, 上野錬, 上道芳夫,日本化学会第99春季年会,日本化学会,講演予稿集,2019年03月16日,神戸市

  97. Ru-P触媒によるエチレン-アセチレン混合ガスの精製

    堤惇樹, 上道芳夫, 神田康晴,日本海水学会若手会第10回学生研究発表会,日本海水学会若手会,講演プログラム・要旨集,2019年03月07日,佐世保市

  98. 船舶用燃料の硫黄分低減を目指したTiO2担持CoMo触媒の調製

    伊藤徳寿, 古川慎悟, 上野錬, 高瀬舞, 山中真也, 神田康晴,日本海水学会若手会第10回学生研究発表会,日本海水学会若手会,講演プログラム・要旨集,2019年03月07日,佐世保市

  99. 粉砕貝殻に対するカドミウムイオンの吸着特性

    中島克, 神田康晴, 山中真也,日本海水学会若手会第10回学生研究発表会,日本海水学会若手会,講演プログラム・要旨集,2019年03月07日,佐世保市

  100. Production of petroleum feedstocks from biomass -Selective hydrodeoxygenation of phenol over Rh-P catalyst-

    Y. Kanda, T. Chiba, R. Aranai, T. Yasuzawa, R. Ueno, Y. Uemichi,JSED2019,Organizing committee of JSED2019 ,Abstract of JSED2019,2019年03月01日,Muroran,日本国

  101. リン添加によるロジウム触媒の耐硫黄性への影響

    上野錬, 上道芳夫, 神田康晴,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,要旨集,2019年01月22日,札幌市

  102. リン化ロジウム触媒によるリグニンモデル化合物の選択的水素化脱酸素反応

    千葉太陽, 安澤賢哉, 鳥屋尾隆, 清水研一, 大洞康嗣, 加藤和男, 上道芳夫, 神田康晴,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,要旨集,2019年01月22日,札幌市

  103. メチルシクロヘキサン脱水素活性の向上を目指したロジウムへのリン添加

    中川幸樹, 上道芳夫, 神田康晴,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,要旨集,2019年01月22日,札幌市

  104. 活性炭およびアルミナ担 持白金触媒のメチルシクロヘキ サン脱水素活性に対する第二金属添加効果

    外舘優, 富樫裕貴, 神田康晴, 上道芳夫,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,要旨集,2019年01月22日,札幌市

  105. アセチレン選択的水素化反応に対する担持Ru触媒のリン化効果

    堤惇樹, 小林祐司郎, 鳥屋尾隆, 清水研一, 大洞康嗣, 加藤和男, 上道芳夫, 神田康晴,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,要旨集,2019年01月22日,札幌市

  106. In添加Pt触媒によるメチルシクロヘキサン脱水素反応

    三浦潤, 森公佑, 上道芳夫, 神田康晴,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,要旨集,2019年01月22日,札幌市

  107. 重質油の水素化脱硫に有効なリン化ロジウム系触媒の開発

    齊藤凌, 上道芳夫, 神田康晴,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,要旨集,2019年01月22日,札幌市

  108. 水素貯蔵・輸送システム構築のための脱水触媒の開発

    三浦潤, 森公佑, 上道芳夫, 神田康晴,第5回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,要旨集,(頁 37),2018年10月25日,石巻市

  109. 第4周期金属添加リン化ロジウム触媒を用いた水素化脱硫反応

    辻野太紀, 川西滉太, 上道芳夫, 神田康晴 ,第48回石油・石油化学討論会,石油学会,講演要旨,(頁 130),2018年10月17日,東京

  110. リン化ルテニウム触媒上でのアセチレン選択的水素化反応

    堤惇樹, 小林祐司郎, 鳥屋尾隆, 清水研一, 大洞康嗣, 加藤和男, 上道芳夫, 神田康晴,第48回石油・石油化学討論会,石油学会,講演要旨,2018年10月17日,東京

  111. 担持白金触媒のメチルシクロヘキサン脱水素活性に及ぼす炭素担体の影響

    外舘優, 森公佑, 神田康晴, 上道芳夫,第48回石油・石油化学討論会,石油学会,講演要旨,(頁 160),2018年10月17日,東京

  112. リン添加による貴金属触媒の耐硫黄性への影響

    上野錬, 上道芳夫, 神田康晴,第122回触媒討論会,触媒学会,要旨集,2018年09月26日,函館市

  113. Catalytic performance of rhodium phosphide for hydrodesulfurization of 4,6-dimethyldibenzotiophene

    Y. Kanda, K. Kawanishi, A. MFM Al-otaibi, T. Tsujino, Y. Uemichi,TOCAT 8,Abstract of TOCAT8,2018年08月05日,Yokohama,日本国

  114. 昇温硫化法によるリン化ロジウム系触媒の耐硫黄性の評価

    上野錬, 安澤賢哉, 上道芳夫, 神田康晴,日本化学会北海道支部2018年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,講演要旨集,(頁 83),2018年07月21日,北見市

  115. 白金系触媒によるメチルシクロヘキサンの脱水素反応

    三浦潤, 上道芳夫, 神田康晴,日本化学会北海道支部2018年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,講演要旨集,(頁 84),2018年07月21日,北見市

  116. 有毒ガス分解における酸化チタン薄膜の活性評価

    福井悌雅, 松田峻, 三木田郁弥, 山中真也, 神田康晴, 高瀬舞,日本化学会北海道支部2018年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,講演要旨集,(頁 81),2018年07月21日,北見市

  117. リン化ルテニウム触媒を用いたエチレン存在下でのアセチレン選択的水素化反応

    堤惇樹, 小林祐司郎, 鳥屋尾隆, 清水研一, 大洞康嗣, 加藤和男, 上道芳夫, 神田康晴,日本化学会北海道支部2018年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,講演要旨集,(頁 85),2018年07月21日,北見市

  118. 高い脱硫活性を有するリン化ロジウム触媒のキャラクタリゼーション

    上野錬, 安澤賢哉, 上道芳夫, 神田康晴,久米島ワークショップ,化学工学会九州支部, 石油学会九州・沖縄支部, 日本海水学会西日本支部,要旨集,2018年06月28日,久米島

  119. 酸化チタン系光触媒による硫化水素からの水素製造

    神田康晴, 山中真也, 高瀬舞,第67回研究発表会,石油学会,講演要旨集,(頁 88),2018年05月22日,東京

  120. アセチレン選択的水素化反応に対するルテニウム-リン触媒の活性と選択性

    堤惇樹, 小林祐司郎, 鳥屋尾隆, 清水研一, 大洞康嗣, 加藤和男, 上道芳夫, 神田康晴,第67回研究発表会,石油学会,第67回研究発表会講演要旨,2018年05月22日,東京

  121. アルミナ添加メソポーラスシリカ担持白金触媒の脱水素活性

    三浦潤, 中川幸樹, 上道芳夫, 神田康晴,第67回研究発表会,石油学会,講演要旨,2018年05月22日,東京

  122. 水素化脱酸素反応に対する貴金属リン化物の触媒特性

    神田康晴,千葉太陽,荒内隆成,上道芳夫,第121回触媒討論会,触媒学会,第121回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 1P35),2018年03月22日,東京都・東京

  123. グラフェン-酸化チタンハイブリッド光触媒をもちいる硫化水素分解

    高瀬舞,松田峻,水野黎,山中真也,神田康晴 ,第121回触媒討論会,触媒学会,第121回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 1P83),2018年03月22日,東京都・東京

  124. Effect of transition metal addition on hydrodesulfurization activity of rhodium phosphide catalyst

    Y. Kanda, T. Tsujino, R. Saito, Y. Uemichi,JSED 2018,Muroran Institute of Technology,JSED 2018,(頁 59-60),2018年03月02日,Muroran,日本国

  125. Few-layer graphene-TiO2 composite photocatalyst for hydrogen production from methanol-water solution

    Rei Mizuno, Mai Takase, Yasuharu Kanda, Shinya Yamanaka,Symposium on Nanomaterials for Environmental Purification and Energy Conversion,Institute for Catalysis, Hokkaido University,Abst. of SNEPEC,2018年02月20日,Sapporo,日本国

  126. リン化ロジウム触媒のC-S結合開裂能に対する貴金属の添加効果

    齊藤凌,上道芳夫,神田康晴,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2018年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 2A13),2018年01月17日,札幌

  127. 昇温脱離法によるリン化ロジウム系触媒のキャラクタリゼーション

    上野錬,安澤賢哉,上道芳夫,神田康晴,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2018年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 P088),2018年01月17日,札幌

  128. グラフェン複合酸化チタ薄膜をもちいる硫化水素の気相分解反応

    福井悌雅,西森圭一,山中真也,神田康晴,高瀬舞,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2018年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 P034),2018年01月17日,札幌

  129. 活性炭担持白金触媒によるメチルシクロヘキサンの脱水素反応

    外舘優,森公佑,上道芳夫,神田康晴,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2018年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 2A17),2018年01月17日,札幌

  130. 貴金属リン化物触媒を用いたフェノールの選択的水素化脱酸素反応

    千葉太陽,荒内隆成,上道芳夫,神田康晴,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2018年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 2A16),2018年01月17日,札幌

  131. リン添加ロジウム触媒のメチルシクロヘキサン脱水素活性

    中川幸樹,上道芳夫,神田康晴,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2018年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 2A15),2018年01月17日,札幌

  132. リン化ロジウム触媒の水素化脱硫活性に与える第4周期金属の添加効果

    辻野太紀,上道芳夫,神田康晴,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2018年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 2A14),2018年01月17日,札幌

  133. ポリエチレンの接触分解による低級オレフィン化

    加賀慎之介,神田康晴,上道芳夫,第47回石油・石油化学討論会 ,石油学会,第47回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 190),2017年11月16日,鳥取

  134. 貴金属リン化物触媒の水素化脱酸素活性に対するリン/貴金属比の最適化

    千葉太陽,荒内隆成,上道芳夫,神田康晴,第47回石油・石油化学討論会 ,石油学会,第47回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 135),2017年11月16日,鳥取

  135. 貴金属添加リン化ロジウム触媒の水素化脱硫特性

    齊藤凌,上道芳夫,神田康晴,第47回石油・石油化学討論会 ,石油学会,第47回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 127),2017年11月16日,鳥取

  136. 重油の効率的脱硫を指向したリン化ロジウム触媒の調製

    辻野太紀,上道芳夫,神田康晴,第47回石油・石油化学討論会 ,石油学会,第47回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 126),2017年11月16日,鳥取

  137. リン添加貴金属触媒によるメチルシクロヘキサンからの水素生成

    中川幸樹,上道芳夫,神田康晴,第47回石油・石油化学討論会 ,石油学会,第47回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 42),2017年11月16日,鳥取

  138. Pt/Al2O3触媒を用いたメチルシクロヘキサンの脱水素

    森公佑,上道芳夫,神田康晴,第47回石油・石油化学討論会 ,石油学会,第47回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 41),2017年11月16日,鳥取

  139. リン化ロジウム触媒の水素化脱硫特性に対する第2金属の添加効果

    神田康晴,辻野太紀,齊藤凌,上道芳夫,第120回触媒討論会,触媒学会,第120回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 3G11),2017年09月12日,松山

  140. Hydrogen production from methanol solution using few-layer graphene based photocatalyst

    Shinya Yamanaka, Rei Mizuno, Mai Takase, Yasuharu Kanda,EPAM2017,Organizing Commitiee of EPAM 2017,EPAM2017,(頁 P-4),2017年09月01日,Seoul,大韓民国

  141. Hydrogen production from hydrogen sulfide using titania photocatalyst modified with graphene

    Yasuharu Kanda, Keiichi Nishimo, Shinya Yamanaka, Mai Takase,EPAM2017,Organizing Commitiee of EPAM 2017,EPAM2017,(頁 P-6),2017年09月01日,Seoul,大韓民国

  142. 貴金属触媒の脱水素活性に対するリン添加効果

    中川幸樹,上道芳夫,神田康晴,日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2017年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 58),2017年07月22日,旭川

  143. 貴金属リン化物触媒によるフェノールの水素脱酸反応

    千葉太陽,荒内隆成,上道芳夫,神田康晴,日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2017年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 57),2017年07月22日,旭川

  144. Sabatierの原理に基づく高性能なリン化ロジウム系脱硫触媒の開発

    齊藤凌,上道芳夫,神田康晴,日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2017年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 59),2017年07月22日,旭川

  145. 第4周期金属添加リン化ロジウム系脱硫触媒のC-S結合開裂能

    辻野太紀,上道芳夫,神田康晴,日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2017年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 56),2017年07月22日,旭川

  146. 酸化チタン-グラフェン複合光触媒をもちいる選択的水素付加反応

    高瀬舞,山中真也,神田康晴,日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2017年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 30),2017年07月22日,旭川

  147. Hydrodesulfurization of 4,6-dimethyldibenzotiophene over Rhodium Phosphide Catalyst

    Yasuharu Kanda, Kota Kawanishi, Yoshio Uemichi,16th Korea-Japan Symposium on Catalysis & 3rd International Symposium of Institute for Catalysis,Catalysis Society of Japan & Institute for Catalysis, Hokkaido University,Abstract of 16KJSC,(頁 GP27),2017年05月15日,Sapporo,日本国

  148. ポリオレフィンの接触分解による低級オレフィン化

    加賀慎之介,神田康晴,上道芳夫,第119回触媒討論会,触媒学会,第119回触媒討論会 討論会A予稿集,2017年03月22日,東京都・八王子市

  149. 白金触媒を用いたメチルシクロヘキサンの脱水素

    森公佑,神田康晴,上道芳夫,第119回触媒討論会,触媒学会,第119回触媒討論会 討論会A予稿集,2017年03月22日,東京都・八王子市

  150. Hydrodesulfurization of thiophene over transition metal-added rhodium phosphide catalysts

    Y. Kanda, T. Tsujino, R. Saito, Y. Uemichi,JSED 2017,Muroran Institute of Technology,JSED 2017,2017年03月06日,Muroran,日本国

  151. ポリオレフィン水素を利用するポリスチレンの反応制御-モデル化合物による検討

    熊谷謙吾,神田康晴,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2017年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2017年冬季研究発表会講演要旨集,2017年01月18日,北海道・札幌市

  152. ポリオレフィンの選択的低級オレフィン化

    加賀慎之介,神田康晴,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2017年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2017年冬季研究発表会講演要旨集,2017年01月18日,北海道・札幌市

  153. 白金触媒によるメチルシクロヘキサンの脱水素

    森公佑,神田康晴,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2017年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2017年冬季研究発表会講演要旨集,2017年01月18日,北海道・札幌市

  154. リン添加ルテニウム触媒のアセチレン選択的水素化活性

    小林祐司朗,神田康晴,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2017年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2017年冬季研究発表会講演要旨集,2017年01月18日,北海道・札幌市

  155. リン化ロジウム触媒の水素化脱硫活性に対する第4周期金属添加の影響

    辻野太紀,上道芳夫,神田康晴,化学系学協会北海道支部 2017年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2017年冬季研究発表会講演要旨集,2017年01月17日,北海道・札幌市

  156. 貴金属添加リン化ロジウム触媒による水素化脱硫反応

    齊藤凌,上道芳夫,神田康晴,化学系学協会北海道支部 2017年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2017年冬季研究発表会講演要旨集,2017年01月17日,北海道・札幌市

  157. 硫化水素からの水素製造

    神田康晴,西森圭一,高瀬舞,山中真也,第52回応用物理学会北海道支部/第13回日本光学会北海道支部合同学術講演会,応用物理学会北海道支部/日本光学会北海道支部,第52回応用物理学会北海道支部/第13回日本光学会北海道支部合同学術講演会 講演要旨集,(頁 12),2017年01月07日,北海道・登別市

  158. ポリオレフィン水素存在下でのポリスチレンの接触分解

    熊谷謙吾,加賀慎之介,篠原猛真,勝倉耀平,神田康晴,上道芳夫,第46回石油・石油化学討論会,石油学会,第46回石油・石油化学討論会講演要旨,2016年11月18日,京都府・京都市

  159. リン化ロジウム触媒による4,6-ジメチルジベンゾチオフェンの水素化脱硫反応

    神田康晴,川西滉太,杉岡正敏,上道芳夫,第46回石油・石油化学討論会,石油学会,第46回石油・石油化学討論会講演要旨,2016年11月17日,京都府・京都市

  160. 担持ルテニウム触媒の選択的水素化活性に対するリンの添加効果

    神田康晴,小林祐司朗,杉岡正敏,上道芳夫,第118回触媒討論会,触媒学会,第118回触媒討論会 討論会A予稿集,2016年09月23日,岩手県・盛岡市

  161. 貝殻のナノ粉砕と重金属吸着剤としての有効活用

    山中真也,神田康晴,第48回秋季大会,化学工学会,化学工学会第48回秋季大会講演要旨集,2016年09月08日,徳島県・徳島市

  162. New preparation method of highly active rhodium phosphide catalysts for hydrodesulfurization

    Y. Kanda, Y. Matsukura, K. Shimizu, K. Kato, Y. Uemichi,EPAM 2016,Organizing Commitiee of EPAM 2016,EPAM 2016,2016年09月01日,Muroran,日本国

  163. エチレン中のアセチレンの選択的水素化反応に対するリン添加ルテニウム触媒の特性

    小林祐司朗,神田康晴,上道芳夫,2016年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2016年夏季研究発表会講演要旨集,2016年07月23日,北海道・室蘭市

  164. メチルシクロヘキサンの脱水素

    森公佑,神田康晴,上道芳夫,2016年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2016年夏季研究発表会講演要旨集,2016年07月23日,北海道・室蘭市

  165. ポリオレフィンの接触分解

    加賀慎之介,神田康晴,上道芳夫,2016年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2016年夏季研究発表会講演要旨集,2016年07月23日,北海道・室蘭市

  166. Low temperature synthesis of noble metal phosphides catalysts using triphenylphosphine as a phosphorus source

    Y. Kanda, Y. Matsukura, M. Sugioka, Y. Uemichi,ICC16 Pre-Symposium,Catalysis Society of Japan,ICC16 Pre-Symposium BOOK OF ABSTRACTS,2016年07月01日,Sapporo,日本国

  167. ナトリウム添加によるリン化物触媒の低温合成

    神田康晴,澤田紋佳,杉岡正敏,上道芳夫,第67回年会,日本海水学会,日本海水学会誌,2016年06月09日,北海道・登別市

  168. ナノ粉砕法による高比表面積微粒子の作製とそのメカニズム

    山中真也,神田康晴,第67回年会,日本海水学会,日本海水学会誌,2016年06月09日,北海道・登別市

  169. 高い水素化能を有する貴金属リン化物 触媒の水素化脱硫活性

    神田康晴,川西滉太,杉岡正敏,上道芳夫,第65回研究発表会,石油学会,石油学会 第65回研究発表会講演要旨,2016年05月24日,東京都・東京

  170. Preparation of Highly Active Ruthenium Sulfide Catalyst for Hydrodesulfurization

    Y. Kanda, T. Araki, M. Sugioka, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2016,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Preservation and Disaster Mitigation 2016 (JSED2016),2016年03月11日,Muroran,日本国

  171. 液中レーザー蒸発法を用いたコバルト由来磁性ナノ粒子の作成とファラデー回転スペクトルの測定

    谷洋平,神田康晴,上道芳夫,飯森俊文,第96春季年会,日本化学会,日本化学会 第96春季年会(2016) 講演予稿集,(頁 3E3-50),2016年03月,京都府・京都市

  172. 水素化脱硫プロセスから生成する硫化水素の直接改質反応の検討

    神田康晴,高瀬舞,山中真也,第117回触媒討論会,触媒学会,第117回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 1P26),2016年03月,大阪府・堺市

  173. 脱硫プロセスにおける硫化水素直接改質の検討

    神田康晴,高瀬舞,山中真也,化学系学協会北海道支部 2016年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2016年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 P36),2016年01月,北海道・札幌市

  174. カドミウムイオンの吸着特性に及ぼす貝殻結晶構造の影響

    森本夏未,神田康晴,山中真也,第25回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,第25回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨,2016年01月,北海道・室蘭市

  175. リン添加ルテニウム触媒によるエチレン中のアセチレンの選択的水素化反応

    小林祐司朗,神田康晴,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2016年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2016年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 2A06),2016年01月,北海道・札幌市

  176. グラフェン-酸化チタン複合光触媒をもちいる硫化水素分解

    高瀬舞,土橋礼奈,神田康晴,山中真也,化学系学協会北海道支部 2016年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2016年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 2A06),2016年01月,北海道・札幌市

  177. 液中レーザーアブレーション法を用いたコバルト由来ナノ粒子の作成とファラデー回転スペクトルの測定

    谷洋平,神田康晴,上道芳夫,飯森俊文,化学系学協会北海道支部 2016年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2016年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 P20),2016年01月,北海道・札幌市

  178. 炭素系ハイブリッド光触媒による硫化水素の分解反応

    高瀬舞,神田康晴,山中真也,第34回固体・表面光化学討論会,固体・表面光化学討論会,第34回固体・表面光化学討論会 予稿集,2015年12月,栃木県・宇都宮市

  179. リン化ロジウムおよびリン化白金触媒を用いたアセチレンの選択的水素化反応

    小林祐司朗,神田康晴,上道芳夫,第45回石油・石油化学討論会,石油学会,第45回石油・石油化学討論会講演要旨,2015年11月,愛知県・名古屋市

  180. 粉砕物への水添加による高比表面積微粒子の生成

    漆戸勇貴,山中真也,神田康晴,藤本敏行,空閑良壽,化学工学会群馬大会,化学工学会,化学工学会第47回秋季大会講演要旨集,2015年11月,群馬県・桐生市

  181. ナトリウム添加低温還元法を利用した高活性なリン化ロジウム系脱硫触媒の合成

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第116回触媒討論会,触媒学会,第116回触媒討論会 討論会A予稿集,2015年09月,三重県・津市

  182. ポリオレフィン水素を利用した廃プラスチックの接触分解によるケミカルリサイクル

    熊谷謙吾,篠原猛真,勝倉耀平,神田康晴,上道芳夫,第116回触媒討論会,触媒学会,第116回触媒討論会 討論会A予稿集,2015年09月,三重県・津市

  183. Zn/H-ZSM-5触媒を用いた炭化水素系プラスチックの接触分解

    會田直哉,山田恭平,大石亮太,神田康晴,上道芳夫,第116回触媒討論会,触媒学会,第116回触媒討論会 討論会A予稿集,2015年09月,三重県・津市

  184. ポリオレフィン水素を利用した廃プラスチックのケミカルリサイクルシステムの構築

    熊谷謙吾,篠原猛真,神田康晴,上道芳夫,第4回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム,高分子学会,第4回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム講演要旨集,2015年08月,東京都・東京

  185. 光触媒および複合材料をもちいる硫化水素分解反応の検討

    高瀬舞,神田康晴,山中真也,日本化学会北海道支部 2015年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2015年夏季研究発表会講演要旨集,2015年08月,北海道・函館市

  186. アセチレンの選択的水素化反応に対する貴金属リン化物触媒の活性と選択性

    小林祐司郎,澤田紋佳,神田康晴,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2015年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2015年夏季研究発表会講演要旨集,2015年08月,北海道・函館市

  187. ガリウムゼオライト触媒によるプラスチックの分解における水素の影響

    熊谷謙吾,篠原猛真,神田康晴,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2015年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2015年夏季研究発表会講演要旨集,2015年08月,北海道・函館市

  188. リン化物系脱硫触媒のナトリウム添加による低温合成

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2015年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2015年夏季研究発表会講演要旨集,2015年08月,北海道・函館市

  189. Hydrodesulfurization Properties of Na-form ZSM-5-supported Rhodium Phosphide Catalysts

    A. Sawada, Y. Kanda, M. Sugioka, Y. Uemichi,International Symposium on Zeolites and Mesoporous Crystals ZMPC2015,Japan Association of Zeolite,International Symposium on Zeolites and Mesoporous Crystals ZMPC2015,2015年06月29日,Sapporo,日本国

  190. Al2O3担持Rh2P触媒の低温合成と脱硫活性

    神田康晴,松倉祐樹,澤田紋佳,杉岡正敏,上道芳夫,第64回研究発表会,石油学会,石油学会 第64回研究発表会講演要旨,2015年05月,東京都・東京

  191. ナトリウム添加によるリン酸塩の還元促進とリン化ロジウム系脱硫触媒の低温合成

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第64回研究発表会,石油学会,石油学会 第64回研究発表会講演要旨,2015年05月,東京都・東京

  192. リン化ロジウム触媒の生成と脱硫活性に対するZSM-5担体の影響

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第64回研究発表会,石油学会,石油学会 第64回研究発表会講演要旨,2015年05月,東京都・東京

  193. Low Temperature Synthesis of Rhodium Phosphide on Al2O3 and Catalytic Activity for Hydrodesulfurization

    Y. Kanda, Y. Matsukura, A. Sawada, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2015,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2015,2015年03月,Muroran,日本国

  194. Compatibility test of NITE-SiC/SiC fuel cladding for LWR under high temperature steam

    C. Kanda, Y. Kanda, H. Kishimoto, J.S. Park, A. Kohyama,International Symposium on Utilization of Research Reactors for Material Studies,Tohoku University,International Symposium on Utilization of Research Reactors for Material Studies,(頁 37),2014年12月,Sendai,日本国

  195. ポリオレフィン水素を利用した廃プラスチックの新しいケミカルリサイクルシステムの構築

    勝倉耀平,篠原猛真,神田康晴,上道芳夫,第4回CSJ化学フェスタ2014,日本化学会,第4回CSJ化学フェスタ2014講演予稿集,(頁 516),2014年10月,東京都・東京都

  196. 廃プラスチックのケミカルリサイクルのための高性能分解触媒の開発

    野口知,大石亮太,山田恭平,神田康晴,上道芳夫,第4回CSJ化学フェスタ2014,日本化学会,第4回CSJ化学フェスタ2014講演予稿集,(頁 631),2014年10月,東京都・東京都

  197. ポリオレフィンの二段接触分解による石油化学原料化ケミカルリサイクルにおける一段目触媒の検討

    中屋克俊,上村黛輝,神田康晴,上道芳夫,第44回石油・石油化学討論会,石油学会,第44回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 262),2014年10月,北海道・旭川市

  198. ナトリウム添加リン化ロジウム系触媒の活性点形成と水素化脱硫特性

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第44回石油・石油化学討論会,石油学会,第44回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 277-278),2014年10月,北海道・旭川市

  199. Zn系吸着剤の脱硫性能に対するCu添加効果

    神田康晴,澤田紋佳,松倉祐樹,杉岡正敏,上道芳夫,第44回石油・石油化学討論会,石油学会,第44回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 280),2014年10月,北海道・旭川市

  200. Al2O3担持貴金属リン化物系脱硫触媒の低温合成

    松倉祐樹,澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第44回石油・石油化学討論会,石油学会,第44回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 55),2014年10月,北海道・旭川市

  201. 炭化水素系プラスチックの化学原料化ケミカルリサイクル-ポリオレフィンによるポリスチレンの反応制御

    勝倉耀平,篠原猛真,神田康晴,上道芳夫,プラスチックリサイクル化学研究会第17回研究討論会,プラスチックリサイクル化学研究会,プラスチックリサイクル化学研究会第17回研究討論会予稿集,(頁 36),2014年09月,愛知県・名古屋市

  202. SiO2-Al2O3及びGaMFIを用いたポリプロピレンの二段接触分解によるケミカルリサイクル

    中屋克俊,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第114回触媒討論会,触媒学会,第114回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 P019),2014年09月,広島県・東広島市

  203. ゼオライト担持リン化ロジウム系触媒の水素脱硫特性―ナトリウムの影響―

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第114回触媒討論会,触媒学会,第114回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 P013),2014年09月,広島県・東広島市

  204. Zn系プラスチック分解触媒の開発と化学原料化ケミカルリサイクル

    大石亮太,山田恭平,神田康晴,上道芳夫,第3回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム,高分子学会,第3回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム講演要旨集,(頁 21-22),2014年08月,東京都・東京都

  205. 炭化水素系プラスチックの接触分解における共存水素の影響

    篠原猛真,勝倉耀平,神田康晴,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2014年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2014年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 111),2014年07月,北海道・苫小牧市

  206. ジベンゾチオフェンの水素化脱硫反応に対する貴金属リン化物触媒の活性

    川西滉太,澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2014年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2014年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 120),2014年07月,北海道・苫小牧市

  207. ポリプロピレンの二段接触分解による化学原料化ケミカルリサイクル

    上村黛輝,中屋克俊,神田康晴,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2014年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2014年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 112),2014年07月,北海道・苫小牧市

  208. Hydrodesulfurization properties of ZSM-5 zeolite-supported rhodium phosphide catalysts: Effects of support acidity

    A. Sawada, Y. Kanda, M. Sugioka, Y. Uemichi,TOCAT7,Catalysis Society of Japan,TOCAT7 Program and Abstracts,(頁 108),2014年06月,Kyoto,日本国

  209. 新規貴金属リン化物触媒の調製と水素化脱硫・脱窒素活性に関する研究

    神田康晴,石油学会 第63回研究発表会,石油学会,石油学会第63回研究発表会講演要旨,(頁 65-66),2014年05月,東京都・東京都

  210. 担持RuS2触媒の調製と脱硫活性

    神田康晴,荒木徹,澤田紋佳,杉岡正敏,上道芳夫,石油学会 第63回研究発表会,石油学会,石油学会第63回研究発表会講演要旨,(頁 63),2014年05月,東京都・東京都

  211. Preparation of High Performance Cu-Zn Adsorbent for Hydrogen Sulfide Removal

    Y. Kanda, A. Sawada, Y. Matsukura, M. Sugioka, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2014,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 204,2014年03月,Muroran,日本国

  212. Synthesis of Rhodium Phosphide: Hydrodesulfurization Catalyst Promoted by Sodium Addition

    A. Sawada, Y. Kanda, M. Sugioka, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2014,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 204,2014年03月,Muroran,日本国

  213. ZSM-5担持リン化ロジウム触媒の活性種の低温合成と水素化脱硫特性

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第113回触媒討論会,触媒学会,第113回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 2P09),2014年03月,愛知県・豊橋市

  214. Cu-Zn系脱硫剤の硫化水素除去性

    神田康晴,松倉祐樹,澤田紋佳,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会第94春季年会(2014),日本化学会,日本化学会第94春季年会(2014) 講演予稿集,(頁 2H3-51),2014年03月,愛知県・名古屋市

  215. Zn担持ゼオライト触媒を用いるポリエチレンの接触分解によるケミカルリサイク

    大石亮太,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会第94春季年会(2014),日本化学会,日本化学会第94春季年会(2014) 講演予稿集,(頁 3C2-45),2014年03月,愛知県・名古屋市

  216. Cu-Zn系吸着剤の脱硫性能に対する調製条件の影響

    神田康晴,澤田紋佳,松倉祐樹,小澤伸平,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2014年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2014年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 1B08),2014年01月,北海道・札幌市

  217. 種々の担持ガリウム触媒によるポリエチレンの分解

    野口知,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2014年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2014年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 P33),2014年01月,北海道・札幌市

  218. 炭化水素系プラスチック混合物の接触分解による化学原料化ケミカルリサイクル

    勝倉耀平,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2014年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2014年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 1B03),2014年01月,北海道・札幌市

  219. リン化ロジウム系触媒の脱硫特性―ゼオライト担体の影響―

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2014年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2014年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 1B07),2014年01月,北海道・札幌市

  220. Cu-Zn系脱硫剤の開発

    神田康晴,松倉祐樹,小澤伸平,荒木徹,杉岡正敏,上道芳夫,第43回石油・石油化学討論会,石油学会,第43回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 113),2013年11月,福岡県・北九州市

  221. ポリプロピレンの二段接触分解による高効率石油化学原料化ケミカルリサイクル

    中屋克俊,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第43回石油・石油化学討論会,石油学会,第43回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 278),2013年11月,福岡県・北九州市

  222. シリカ担持リン化パラジウム触媒の水素化脱硫活性に対する調製条件の影響

    萱岡祥平,澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第43回石油・石油化学討論会,石油学会,第43回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 297),2013年11月,福岡県・北九州市

  223. Al2O3担持貴金属リン化物触媒の低温合成と脱硫反応に対する活性

    松倉祐樹,澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第43回石油・石油化学討論会,石油学会,第43回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 298),2013年11月,福岡県・北九州市

  224. ZSM-5担持リン化ロジウム触媒の水素化脱硫特性―触媒調製温度の影響―

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第43回石油・石油化学討論会,石油学会,第43回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 112),2013年11月,福岡県・北九州市

  225. Ga担持H-ZSM-5触媒を用いる廃プラスチックのケミカルリサイクル

    庄司眞,神田康晴,上道芳夫,第3回CSJ化学フェスタ2013,日本化学会,第3回CSJ化学フェスタ2013講演予稿集,(頁 349),2013年10月,東京都・東京都

  226. Effect of Phosphorus Loading on Formation of Active Sites and Hydrodesulfurization Activity of Rhodium Phosphide Catalyst

    Y. Kanda, C. Kanda, A. Sawada, K. Nakata, M. Sugioka, Y. Uemichi,ISHHC-16,ISHHC-16 Program and Abstracts,(頁 152),2013年08月,Sapporo,日本国

  227. ポリスチレン/ポリプロピレン混合物の接触分解による石油化学原料化ケミカルリサイクル

    勝倉耀平,山田誠人,庄司眞,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第2回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム,高分子学会,第2回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム講演要旨集,(頁 21-22),2013年08月,東京都・東京都

  228. Cu-Zn系吸着材の組成と脱硫性能の関係

    神田康晴,松倉祐樹,小澤伸平,荒木徹,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2013年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2013年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 86),2013年07月,北海道・北見市

  229. Al2O3担持Rh2P触媒の低温合成と脱硫反応に対する活性

    松倉祐樹,澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2013年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2013年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 85),2013年07月,北海道・北見市

  230. SiC/SiC fuel cladding by nite process for innovative light water reactor-compatibility with high temperature pressurized water

    C. Kanda, Y. Kanda, H. Kishimoto, A. Kohyama,PacRim 2013,The American Ceramic Society,PacRim 2013 Abstracts,2013年06月,Coronado

  231. ゼオライト担持Rh2P触媒の水素化脱硫特性に対するNaの影響

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,石油学会 第62回研究発表会,石油学会,石油学会第62回研究発表会講演要旨,(頁 89),2013年05月,東京都・東京

  232. Development of Cu-Zn adsorbent for desulfurization of UCG gas

    Y. Kanda, S. Ozawa, Y. Matsukura, T. Araki, M. Sugioka, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2013,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2013,(頁 29-30),2013年03月,Muroran,日本国

  233. ゼオライト担持Rh2P系脱硫触媒の活性点生成に対するNaの影響

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会第93春季年会(2013),日本化学会,日本化学会第93春季年会(2013) 講演予稿集,(頁 4G4-15),2013年03月,滋賀県・草津市

  234. 地熱発電用SiC材料の耐環境性評価試験に関する計画

    神田千智,神田康晴,岸本弘立,香山晃,平成24年度日本金属学会、日本鉄鋼協会両北海道支部合同冬季講演大会,日本金属学会、日本鉄鋼協会両北海道支部,平成24年度日本金属学会、日本鉄鋼協会両北海道支部合同冬季講演大会予稿集,2013年01月,北海道・室蘭市

  235. 硫化ルテニウム系触媒の脱硫活性に対する焼成温度の影響

    荒木徹,澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2013年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2013年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 29),2013年01月,北海道・札幌市

  236. シリカ担持リン化パラジウム触媒の水素化脱硫活性に対する出発物質の影響

    萱岡祥平,澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2013年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2013年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 155),2013年01月,北海道・札幌市

  237. Cu-Zn系脱硫剤による硫化水素の除去

    松倉祐樹,小澤伸平,荒木徹,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2013年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2013年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 156),2013年01月,北海道・札幌市

  238. Production of Green Hydrogen by Reaction of Aluminium and Water

    M. Sugioka, K. Higashino, Y. Uemichi, Y. Kanda,19th Regional Symposium on Chemical Engineering,PROCEEDING of 19th Regional Symposium on Chemical Engineering,2012年11月,Bali,インドネシア共和国

  239. 担持硫化ルテニウム触媒の水素化脱硫活性に与える出発物質の影響

    荒木徹,澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第42回石油・石油化学討論会,石油学会,第42回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 277),2012年10月,秋田県・秋田市

  240. リン化ルテニウム触媒によるピロールの水素化脱窒素反応

    神田康晴,荒木徹,澤田紋佳,杉岡正敏,上道芳夫,第42回石油・石油化学討論会,石油学会,第42回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 155),2012年10月,秋田県・秋田市

  241. 触媒を用いるポリスチレンおよびポリプロピレンのケミカルリサイクル

    山田誠人,庄司眞,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第110回触媒討論会,触媒学会,第110回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 P060),2012年09月,福岡県・福岡市

  242. リン化ロジウム系脱硫触媒の活性点生成と 活性に対するリン担持量の影響

    神田康晴,天満千智,中田圭輔,澤田紋佳,杉岡正敏,上道芳夫,第110回触媒討論会,触媒学会,第110回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 3E03),2012年09月,福岡県・福岡市

  243. ZSM-5担持リン化ロジウム触媒の水素化脱硫特性に対する調製条件の影響

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第110回触媒討論会,触媒学会,第110回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 P039),2012年09月,福岡県・福岡市

  244. Rh2P/SiO2系水素化脱硫触媒の活性に対するTi修飾の影響

    神田康晴,中田圭輔,天満千智,杉岡正敏,上道芳夫,石油学会 第61回研究発表会,石油学会,石油学会第61回研究発表会講演要旨,(頁 112),2012年05月,東京都・東京

  245. ZSM-5担持貴金属リン化物触媒の水素化脱硫特性

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,石油学会 第61回研究発表会,石油学会,石油学会第61回研究発表会講演要旨,(頁 113),2012年05月,東京都・東京

  246. Desulfurization from UCG gas using adsorbent

    Y. Kanda, T. Araki, M. Sugioka, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2012,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2012,2012年03月,Muroran,日本国

  247. Chemical Recycling of Plastics Using Metallosilicats Catalysts: Degradation of Polystylene

    N. Yamada, A. Yonemori, Y. Kanda, M. Sugioka, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2012,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2012,2012年03月,Muroran,日本国

  248. ガリウムゼオライト系触媒によるポリスチレン/ポリプロピレン混合物の分解

    山田誠人,米森杏里,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会第92春季年会(2012),日本化学会,日本化学会第92春季年会(2012) 講演予稿集,(頁 4D1-12),2012年03月,神奈川県・横浜市

  249. リン化ロジウム触媒における活性点生成と水素化脱硫活性に与える担体の影響

    神田康晴,中田圭輔,天満千智,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会第92春季年会(2012),日本化学会,日本化学会第92春季年会(2012) 講演予稿集,(頁 3F5-43),2012年03月,神奈川県・横浜市

  250. ZSM-5ゼオライト担持リン化ロジウム触媒の脱硫活性と表面特性の関係

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会第92春季年会(2012),日本化学会,日本化学会第92春季年会(2012) 講演予稿集,(頁 3F5-45),2012年03月,神奈川県・横浜市

  251. Production of Green Hydrogen by Mechanical Mixing of Aluminum with Water using Stainless Steel Reactor

    M. Sugioka, K. Higashino, Yoshio Uemichi, Y. Kanda,14th Asia Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress,Proc. of the 14th Asia Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress,2012年02月,Singapore,シンガポール共和国

  252. シリカ担持貴金属リン化系触媒による水素化脱窒素反応

    荒木徹,澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2012年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2012年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 141),2012年01月,北海道・札幌市

  253. ZSM-5担持リン化ロジウム触媒の脱硫活性に対する酸性質の影響

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2012年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2012年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 56),2012年01月,北海道・札幌市

  254. Ti修飾シリカ担持リン化ロジウム触媒の水素化脱硫特性

    神田康晴,中田圭輔,天満千智,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2012年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2012年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 57),2012年01月,北海道・札幌市

  255. ZSM-5ゼオライト担持リン化ロジウム触媒の水素化脱硫特性

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第41回石油・石油化学討論会,石油学会,第41回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 60),2011年11月,山口県・山口市

  256. リン化ロジウム触媒の脱硫特性 に対する担体の影響

    神田康晴,中田圭輔,天満千智,杉岡正敏,上道芳夫,第41回石油・石油化学討論会,石油学会,第41回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 59),2011年11月,山口県・山口市

  257. ゼオライト担持リン化ロジウム触媒の水素化脱硫活性に対する酸性質の影響

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第108回触媒討論会,触媒学会,第108回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 P079),2011年09月,北海道・北見市

  258. 新規リン化ロジウム系脱硫触媒の開発―活性に与える担体の影響―

    神田康晴,中田圭輔,天満千智,杉岡正敏,上道芳夫,第108回触媒討論会,触媒学会,第108回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 P035),2011年09月,北海道・北見市

  259. Ga/H-ZSM-5を用いたポリエチレンの接触分解によるケミカルリサイク

    田幸恵,落合嘉美,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第108回触媒討論会,触媒学会,第108回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 P078),2011年09月,北海道・北見市

  260. New hydrogen production by mechano-chemical reaction of aluminum with water

    Y. Kanda, Y. Uemichi, K. Higashino, M. Sugioka,Asia Pacific Conference on Sustainable Energy & Environmental Technologies (APCSEET 2011),APCSEET 2011 proceedings,2011年07月,Adelaide,オーストラリア連邦

  261. アルミニウムと水との反応による水素製造とその応用

    神田康晴,小林隆夫,上道芳夫,東野和幸,杉岡正敏,日本化学会北海道支部 2010年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部他,日本化学会北海道支部 2011年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 132),2011年07月,北海道・室蘭市

  262. 水素化脱硫反応に対するゼオライト担持リン化ロジウム触媒の特性

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2010年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部他,日本化学会北海道支部 2011年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 122),2011年07月,北海道・室蘭市

  263. ガリウム触媒による塩ビ/ナイロン含有ポリエチレンの分解

    落合嘉美,奈良和則,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2010年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部他,日本化学会北海道支部 2011年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 123),2011年07月,北海道・室蘭市

  264. ポリスチレン/ポリプロピレン混合物の接触分解によるケミカルリサイクル

    山田誠人,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2010年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部他,日本化学会北海道支部 2011年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 124),2011年07月,北海道・室蘭市

  265. ルテニウム系水素化脱硫触媒の活性に対する担体の影響

    神田康晴,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,石油学会 第60回研究発表会,石油学会,石油学会第60回研究発表会講演要旨,(頁 58),2011年05月18日,東京都・東京

  266. 高校生を対象としたオープンラボ―シリカゲル合成反応について―

    神田康晴,上道芳夫,キャット・ケム実験室ミニシンポジウム2011,触媒学会教育推進委員会,キャット・ケム実験室ミニシンポジウム2011予稿集,2011年03月30日,東京都・東京

  267. 高活性担持Ru系水素化脱硫触媒の開発

    神田康晴,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,第107回触媒討論会,触媒学会,第107回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 1P80),2011年03月29日,東京都・八王子市

  268. Catalytic Degradation of Polyethylene into Aromatic Hydrocarbons over MFI Catalysts: Influence of Nylon

    S. Ta, A. Suga, Y. Ochiai, Y. Kanda, M. Sugioka, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2011,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2011,2011年03月09日,Muroran,日本国

  269. Preparation of highly active noble metal phosphide hydrodesulfurization catalyst -Effect of precursor on catalytic activity-

    T. Ichiki, C. Temma, Y. Kanda, T. Kobayashi, M. Sugioka, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2011,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2011,2011年03月09日,Muroran,日本国

  270. Development of Green Hydrogen Production Using Aluminam and Water

    Y. Kanda, S. Ooya, T. Kobayashi, Y. Uemichi, K. Higashino, M. Sugioka,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2011,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2011,2011年03月09日,Muroran,日本国

  271. Catalytic Degradation of Polyethylene into Lower Olefins Using H-Borosilicate and Montmorillonite

    Y. Tani, H. Shinpo, Y. Kanda, M. Sugioka, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2011,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2011,2011年03月09日,Muroran,日本国

  272. ステンレス製反応器を用いたアルミニウムと水からの水素製造反応

    神田康晴,大屋俊輔,小林隆夫,上道芳夫,東野和幸,杉岡正敏,第11回北海道エネルギー環境資源研究発表会,日本エネルギー学会北海道支部,第11回北海道エネルギー環境資源研究発表会講演要旨集,(頁 15-16),2011年02月01日,北海道・札幌市

  273. 高活性担持硫化ルテニウム系脱硫触媒の開発

    神田康晴,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,化学系学協会北海道支部 2011年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2011年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 54),2011年02月01日,北海道・札幌市

  274. 有機錯体を出発物質とした貴金属リン化物系脱硫触媒の特性

    市来卓磨,中田圭輔,天満千智,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2011年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2011年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 55),2011年02月01日,北海道・札幌市

  275. ゼオライト担持リン化ロジウム触媒による水素化脱硫反応

    澤田紋佳,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2011年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2011年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 135),2011年02月01日,北海道・札幌市

  276. アルミニウム合金と水との反応による高圧水素の製造

    石川昂紀,小林隆夫,神田康晴,桃野正,東野和幸,杉岡正敏,第11回北海道エネルギー環境資源研究発表会,日本エネルギー学会北海道支部,第11回北海道エネルギー環境資源研究発表会講演要旨集,(頁 13-14),2011年02月01日,北海道・札幌市

  277. 貴金属リン化物触媒の脱硫活性に対するリン添加量の影響

    神田康晴,天満千智,中田圭輔,小林隆夫,杉岡正敏,上道芳夫,第40回石油・石油化学討論会,石油学会,第40回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 282-283),2010年11月25日,兵庫県・神戸市

  278. 出発物質が貴金属リン化物触媒の脱硫活性に与える影響

    市来卓磨,中田圭輔,天満千智,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第40回石油・石油化学討論会,石油学会,第40回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 281),2010年11月25日,兵庫県・神戸市

  279. GaAlMFI触媒によるポリエチレンの分解-異種プラスチックの影響

    落合嘉美,神田康晴,上道芳夫,プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ) 第13回討論会,プラスチックリサイクル化学研究会,プラスチックリサイクル化学研究会(FSRJ) 第13回討論会予稿集,(頁 29-30),2010年09月21日,千葉県・千葉市

  280. ポリオレフィンのケミカルリサイクルのための高性能分解触媒の開発

    上道芳夫,落合嘉美,中野由基,神田康晴,杉岡正敏,第59回高分子討論会,高分子学会,Polymer Preprints Japan,2010年09月15日,北海道・札幌市

  281. 有機錯体を出発物質とした貴金属リン化物触媒の脱硫活性

    市来卓磨,中田圭輔,天満千智,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2010年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部他,日本化学会北海道支部 2010年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 65),2010年07月24日,北海道・函館市

  282. アルミニウムと水との水素製造反応に与える反応温度の影響

    神田康晴,大屋俊輔,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,日本化学会北海道支部 2010年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部他,日本化学会北海道支部 2010年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 60),2010年07月24日,北海道・函館市

  283. Effect of Pretreatment on Activities of Supported Ru Catalyst for Thiophene Hydrodesulfurization

    Y. Kanda, T. Nakamura, T. Kobayashi, Y. Uemichi, M. Sugioka,Sixth Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology&Fifth Asia Pacific Congress on Catalysis (TOCAT6/APCAT5),Catalysis Society of Japan,Sixth Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology&Fifth Asia Pacific Congress on Catalysis (TOCAT6/APCAT5) Program and Abstracts,2010年07月18日,Sapporo,日本国

  284. 貴金属リン化物系水素化脱硫触媒の活性に対するリン担持量の影響

    神田康晴,天満千智,中田圭輔,小林隆夫,杉岡正敏,上道芳夫,第59回研究発表会,石油学会,石油学会 第59回研究発表会講演要旨,(頁 59),2010年05月20日,東京都・東京

  285. 担持Ru系水素化脱硫触媒の高活性化―硫化処理条件が活性に与える影響―

    神田康晴,中村琢,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,第105回触媒討論会,触媒学会,第105回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 68),2010年03月24日,北海道・京都市

  286. Hydrogen production reaction of aluminum with water using stainless steel reactor

    Y. Kanda, S. Oya, T. Kobayashi, Y. Uemichi, K. Higashino, M. Sugioka,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2010,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2010,2010年03月10日,Muroran,日本国

  287. Effect of support on catalytic performance of rhodium phosphide for hydrodesulfurization reaction

    K. Nakata, C. Temma, Y. Kanda, T. Kobayashi, M. Sugioka, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2010,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2010,2010年03月10日,Muroran,日本国

  288. Catalytic Conversion of Polyethylene and Lower Hydrocarbons over Ga- and Zn- Cotaining MFI Zeolites: Influence of Hydrogen Chloride

    M. Hiraga, Y. Nakano, Y. Kanda, M. Sugioka, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2010,Muroran Institute ofTechnology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2010,2010年03月10日,Muroran,日本国

  289. 試作中型反応器を用いた廃アルミニウムと水による水素製造

    小林隆夫,神田康晴,上道芳夫,杉岡正敏,第10回 北海道エネルギー環境資源研究発表会,日本エネルギー学会北海道支部,石油学会北海道支部,第10回北海道エネルギー環境資源研究発表会講演要旨集,(頁 33-34),2010年01月26日,北海道・札幌市

  290. 貴金属リン化物触媒の調製と水素化脱硫活性

    天満千智,中田圭輔,神田康晴,小林隆夫,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2010年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2010年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 44),2010年01月26日,北海道・札幌市

  291. リン化ロジウム触媒の水素化脱硫特性 -SiO2担体に対するTi修飾の効果-

    中田圭輔,天満千智,神田康晴,小林隆夫,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2010年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2010年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 45),2010年01月26日,北海道・札幌市

  292. ポリオレフィンの接触分解によるケミカルリサイクルにおける塩化水素の影響

    平賀将之,清野章男,神田康晴,上道芳夫,杉岡正敏,化学系学協会北海道支部 2010年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2010年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 46),2010年01月26日,北海道・札幌市

  293. ステンレス製反応器を用いたアルミニウム粉末と水による水素製造反応

    神田康晴,大屋俊輔,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,第10回 北海道エネルギー環境資源研究発表会,日本エネルギー学会北海道支部,石油学会北海道支部,第10回北海道エネルギー環境資源研究発表会講演要旨集,(頁 29-30),2010年01月26日,北海道・札幌市

  294. アルミニウム合金と水との反応による水素製造

    石川昂紀,小林隆夫,神田康晴,桃野正,東野和幸,杉岡正敏,第10回 北海道エネルギー環境資源研究発表会,日本エネルギー学会北海道支部,石油学会北海道支部,第10回北海道エネルギー環境資源研究発表会講演要旨集,(頁 31-32),2010年01月26日,北海道・札幌市

  295. Effect of pretreatment on activities of ruthenium sulfide catalysts for thiophene hydrodesulfurization

    Y. Kanda, T. Nakamura, T. Kobayashi, Y. Uemichi, M. Sugioka,CRC International Symposium on Innovation Driven by Catalysis-past, present future,Hokkaido University Catalysis Research Center,CRC International Symposium on Innovation Driven by Catalysis-past, present future Program/Abstracts,2009年12月07日,Sapporo,日本国

  296. リン化ロジウム触媒の水素化脱硫活性に与える担体効果

    中田圭輔,天満千智,神田康晴,小林隆夫,杉岡正敏,上道芳夫,第39回石油・石油化学討論会,石油学会,第39回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 48),2009年10月22日,静岡県・浜松市

  297. 貴金属リン化物触媒の調製とHDS反応に対する特性

    天満千智,中田圭輔,神田康晴,小林隆夫,杉岡正敏,上道芳夫,第39回石油・石油化学討論会,石油学会,第39回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 49-50),2009年10月22日,静岡県・浜松市

  298. 硫化ルテニウム触媒の水素化脱硫活性に対する前処理効果

    神田康晴,中村琢,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,第104回触媒討論会,触媒学会,第104回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 487),2009年09月27日,宮崎県・宮崎市

  299. Zn/H-ZSM-5触媒によるポリエチレンの分解

    中野由基,清野章男,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,第104回触媒討論会,触媒学会,第104回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 56),2009年09月27日,宮崎県・宮崎市

  300. 水素化脱硫反応に対する貴金属リン化物の触媒特性

    中田圭輔,天満千智,神田康晴,小林隆夫,杉岡正敏,上道芳夫,第104回触媒討論会,触媒学会,第104回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 62),2009年09月27日,宮崎県・宮崎市

  301. 耐塩素性分解触媒によるポリエチレンの石油化学原料化ケミカルリサイクル

    上道芳夫,清野章男,神田康晴,杉岡正敏,第58回高分子討論会,高分子学会,Polymer Preprints Japan,(頁 5377-5378),2009年09月16日,熊本・熊本市

  302. リン添加担持ロジウム触媒の脱硫活性に与える担体の影響

    中田圭輔,天満千智,神田康晴,小林隆夫,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2009年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2009年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 95),2009年07月11日,北海道・苫小牧市

  303. 酸性水溶液とアルミニウムとの反応による水素製造

    神田康晴,伊東亜希,小林隆夫,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2009年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,化学系学協会北海道支部 2009年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 73),2009年07月11日,北海道・苫小牧市

  304. 担持ルテニウム系水素化脱硫触媒の活性に対する前処理効果

    神田康晴,中村琢,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,石油学会 第58回研究発表会,石油学会,石油学会 第58回研究発表会講演要旨,(頁 74),2009年05月20日,東京都・東京

  305. アルミニウムと水との水素製造反応に与える添加物の効果

    神田康晴,亀田実希,近藤真司,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,日本化学会 第89春季年会(2009),日本化学会,日本化学会 第89春季年会(2009) 講演予稿集 DVD-ROM,(頁 2A2-09),2009年03月27日,千葉県・船橋市

  306. ポリエチレンのBTX への分解によるケミカルリサイクル-種々のMFI 触媒の環化活性

    平賀将之,清野章男,神田康晴,上道芳夫,杉岡正敏,日本化学会 第89春季年会(2009),日本化学会,日本化学会 第89春季年会(2009) 講演予稿集 DVD-ROM,(頁 2PB-084),2009年03月27日,千葉県・船橋市

  307. Green hydrogen production by reaction of aluminum with water promoted by various additives

    Y. Kanda, M. Kameda, S. Kondo, T. Kobayashi, Y. Uemichi, M. Sugioka,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2009,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2009,2009年03月10日,Muroran,日本国

  308. Catalytic Performance of Noble Metal Phosphides for Hydrodesulfurization of Thiophene

    C. Temma, K. Nakata, Y. Kanda, T. Kobayashi, M. Sugioka, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2009,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2009,2009年03月10日,Muroran,日本国

  309. Effect of Chlorine from PVC on Catalytic Performance of Ga Containing MFI Zeolites for Degradation of LDPE

    A. Seino, M. Hiraga, Y. Kanda, M. Sugioka, Y. Uemichi,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2009,Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2009,2009年03月10日,Muroran,日本国

  310. アルミニウムからの水素製造-アルカリ及びエタノール水溶液との反応-

    神田康晴,川口由佳,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,化学系学協会北海道支部 2009年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2009年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 62),2009年02月03日,北海道・札幌市

  311. 担持ルテニウム系水素化脱硫触媒の活性に与える前処理の影響

    神田康晴,中村琢,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,第9回北海道エネルギー環境資源研究発表会,日本エネルギー学会北海道支部,石油学会北海道支部,第9回北海道エネルギー環境資源研究発表会講演要旨集,(頁 40-41),2009年02月03日,北海道・札幌市

  312. 貴金属リン化物触媒の水素化脱硫反応に対する特性

    天満千智,神田康晴,小林隆夫,杉岡正敏,上道芳夫,化学系学協会北海道支部 2009年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部他,化学系学協会北海道支部 2009年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 61),2009年02月03日,北海道・札幌市

  313. アルミニウムと水との水素製造反応-誘導期に与える添加物の効果-

    神田康晴,亀田実希,近藤真司,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,第18回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,化学工学北海道談話会,第18回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨,(頁 69-72),2009年01月30日,北海道・室蘭市

  314. ゼオライトおよびメソポーラスシリカ担持貴金属触媒による水素化脱硫反応

    神田康晴,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,第24回ゼオライト研究発表会,ゼオライト学会,第24回ゼオライト研究発表会講演要旨集,(頁 37-38),2008年11月26日,東京都・東京

  315. 水素化脱硫反応に対する種々の担持貴金属触媒の特性

    神田康晴,天満千智,小林隆夫,杉岡正敏,上道芳夫,第38回石油・石油化学討論会,石油学会,第38回石油・石油化学討論会講演要旨,(頁 77-78),2008年11月05日,東京都・東京

  316. 担持貴金属系水素化脱硫触媒に対するリンの添加効果

    天満千智,神田康晴,小林隆夫,杉岡正敏,上道芳夫,第102回触媒討論会,触媒学会,第102回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 76),2008年09月23日,愛知県・名古屋市

  317. ガリウムシリケート触媒によるポリエチレンの分解における塩化水素の影響

    清野章男,神田康晴,上道芳夫,杉岡正敏,第102回触媒討論会,触媒学会,第102回触媒討論会 討論会A予稿集,(頁 75),2008年09月23日,愛知県・名古屋市

  318. アルミニウムと水との水素生成反応に対するAl(OH)3の添加効果

    神田康晴,亀田実希,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,日本化学会北海道支部 2008年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2008年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 128),2008年07月19日,北海道・北見市

  319. シリカ担持貴金属リン化物触媒による水素化脱硫反応

    天満千智,神田康晴,小林隆夫,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2008年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2008年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 126),2008年07月19日,北海道・北見市

  320. 担持ルテニウム触媒の水素化脱硫活性に与える前処理条件の影響

    神田康晴,中村琢,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,日本化学会北海道支部 2008年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2008年夏季研究発表会講演要旨集,(頁 127),2008年07月19日,北海道・北見市

  321. 水素化脱硫反応に対する担持Ru触媒の高活性化

    神田康晴,中村琢,小林隆夫,上道芳夫,杉岡正敏,石油学会 第57回研究発表会,石油学会,石油学会 第57回研究発表会 講演要旨,(頁 34),2008年05月16日,東京都・東京

  322. ガロアルミノシリケート触媒によるポリオレフィンの分解

    上原子翼,清野章男,神田康晴,上道芳夫,杉岡正敏,日本化学会北海道支部 2008年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2008年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 101),2008年01月25日,北海道・札幌市

  323. メタンの芳香族化反応

    阿部一善,平賀将之,佐々木健,神田康晴,杉岡正敏,上道芳夫,日本化学会北海道支部 2008年冬季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部 2008年冬季研究発表会講演要旨集,(頁 100),2008年01月25日,北海道・札幌市

このページの先頭へ▲