研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
形状・結晶型を制御した機能性無機材料の開発
炭酸カルシウム,タングステン酸化合物,光物性,2015年01月
-
含鉄金属微粒子の光学および物理化学特性評価と機能化
鉄,触媒,ナノ粒子,2015年01月
-
単一光触媒による水の完全分解反応
光触媒,半導体固体粒子,光エネルギー変換,2015年01月
-
光応答キラルセンサーの開発
キラル化学,センサー,発光,2015年01月
研究歴 【 表示 / 非表示 】
-
局在プラズモンをもちいた小数分子の振動分光と動的変化のin situ観測に関する研究
2005年04月 ~ 2009年03月
-
局在場における分子の光応答ならびに光化学反応制御に関する研究
2009年04月 ~ 2012年03月
-
光局在電場をもちいる選択的光分子合成触媒の開発ならびに光触媒反応の基礎的な反応機構の解明に関する研究
2012年04月 ~ 2014年12月
-
光触媒や発光性無機材料および貴金属微粒子等による新たな光機能性無機材料の開発と応用に関する研究
2015年01月
出身大学院・研究科等 【 表示 / 非表示 】
-
北海道大学
2009年03月,修士,大学院理学院,化学専攻,修了,日本
-
北海道大学
2012年03月,博士後期,大学院理学院,化学専攻,修了,日本
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
北海道大学触媒化学研究センター・助教
2012年04月01日 ~ 2014年12月31日
-
室蘭工業大学大学院工学研究科・准教授
2015年01月01日 ~
-
北海道大学触媒科学研究所・客員准教授
2015年01月01日 ~ 2016年03月31日
学術賞 【 表示 / 非表示 】
-
電気化学会進歩賞(佐野賞)
2019年03月28日,電気化学会
-
本多-藤嶋賞
2016年03月30日,光電気化学研究懇談会
-
第5回 女性研究者奨励賞
2017年03月17日,日本化学会
-
ポスター賞
2007年06月10日,電気化学会北海道支部
-
若手奨励賞
2010年04月01日,カーボンナノチューブ・フラーレン・グラフェン学会
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Vibrational Spectroscopy at Electrified Interfaces, Eds.
F. Nagasawa, M. Takase, H. Nabika, and K. Murakoshi,John Wiley & Sons,Depolarization of Surface-Enhanced Raman Scattering Photons from a Small Number of Molecules on Metal Surfaces,2013年
-
Frontiers of Surface-Enhanced Raman Scattering: Single-Nanoparticles and Single Cells
M. Takase, F. Nagasawa, H. Nabika, and K. Murakoshi,John Wiley & Sons,Single Molecule Surface-Enhanced Raman Scattering as a Probe for Adsorption Dynamics on Metal Surfaces,2013年
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Preparation of concentrated multilayer graphene dispersions and TiO2-graphene composites for enhanced hydrogen production
Mizuno Rei, Tsuchihashi Reina, Furukawa Shingo, Takano Hitomi, Takase Mai, Kuga Yoshikazu, Yamanaka Shinya,DIAMOND AND RELATED MATERIALS,98巻,Article Number:UNSP 107516,2019年10月
-
Emission enhancement of tris(8-quinolinolato)aluminum with Al nanotriangle arrays fabricated by nanosphere lithography
Kiba Takayuki, Iijima Natsumi, Yanome Kazuki, Kawamura Midori, Abe Yoshio, Kim Kyung Ho, Takase Mai, Higo Akio, Takayama Junichi, Hiura Satoshi, Murayama Akihiro,APPLIED SURFACE SCIENCE,478巻,(頁 49 ~ 53),2019年06月
-
Identification and characterization of titania photocatalyst powders using their energy-resolved distribution of electron traps as a fingerprint
Nitta Akio, Takashima Mai, Takase Mai, Ohtani Bunsho,CATALYSIS TODAY,321巻,(頁 2 ~ 8),2019年02月
-
Mechanistic Study on Facet-Dependent Deposition of Metal Nanoparticles on Decahedral-Shaped Anatase Titania Photocatalyst Particles
Kobayashi Kenta, Takashima Mai, Takase Mai, Ohtani Bunsho,CATALYSTS,8巻,11号,Article Number:542,2018年11月
-
Photoluminescence enhancement of tris(8-hydroxyquinolinato)aluminum thin film by plasmonic Ag nanotriangle array fabricated by nanosphere lithography
Yanome Kazuki, Kiba Takayuki, Masui Kazuaki, Kawamura Midori, Abe Yoshio, Kim Kyung Ho, Takase Mai, Takayama Junichi, Murayama Akihiro,THIN SOLID FILMS,660巻,(頁 907 ~ 912),2018年08月
論説・解説 【 表示 / 非表示 】
-
電子トラップ密度のエネルギー分布解析―金属酸化物粉末粒子の評価と同定をめざして
Nitta Akio, Takashima Mai, Takase Mai, Ohtani Bunsho,粉体工学会誌,54巻,9号,(頁 560 ~ 568),2017年
-
Single-Site Surface-Enhanced Raman Scattering beyond Spectroscopy
M. Takase, S. Yasuda, K. Murakoshi,Front. Phys,11(2)巻,(頁 117803 ~ ),2016年01月
-
ナノ光源による透明物質への光吸収誘起
高瀬 舞,安食博志、保田 諭、石原 一、村越 敬,OHM,11巻,(頁 8 ~ 10),2013年
-
表面増強ラマン散乱による金属ナノギャップ空間における少数分子の吸着挙動in-situ観測
高瀬 舞,沢井良尚,並河英紀,村越 敬,ナノ学会会報,10巻,(頁 7 ~ 11),2011年
-
金属ナノギャップにおける少数分子の動的挙動評価
高瀬 舞,並河英紀,保田諭,村越 敬,表面技術,62巻,(頁 301 ~ 305),2011年
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
高活性なCoMo/TiO2脱硫触媒の開発に向けた活性制御因子の検討
伊藤徳寿・中島克・高瀬舞・山中真也・神田康晴,化学系学協会北海道支部2021年冬季研究会,予稿集,2021年01月27日,オンライン開催,日本
-
可視光吸収を利用した半導体ナノ粒子光機能材料の合成
齊藤考亮, 高瀬舞,化学系学協会北海道支部2021年冬季研究会,予稿集,2021年01月26日,オンライン開催,日本
-
ビスマス-タングステン複合酸化物の結晶構造制御と光機能評価
古川慎悟, 高瀬舞,化学系学協会北海道支部2021年冬季研究会,予稿集,2021年01月26日,オンライン開催,日本
-
メダルメタルーアミノ酸化合物の合成と新奇機能性評価
粟津祥登, 馬渡康輝, 高瀬舞,化学系学協会北海道支部2021年冬季研究会,予稿集,2021年01月26日,オンライン開催,日本
-
酸化チタン系光触媒の外形と活性および反応特異性評価
外本脩貴, 古川慎悟, 高瀬舞,化学系学協会北海道支部2021年冬季研究会,予稿集,2021年01月26日,オンライン開催,日本
共同研究の実績 【 表示 / 非表示 】
-
独立行政法人
2019年09月30日,0(円)
-
中小企業
2019年01月08日,ライフサイエンス分野,990000(円)
-
中小企業
2018年04月20日,物質・材料分野,1100000(円)
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
モバイル化ナノギャップによる任意点ラマン散乱光増強
2019年度 ~ 2021年度,基盤研究(C),19K05191
-
分光電気化学的手法によるソフト界面におけるイオン液体構成イオンの挙動の解明
2017年度,基盤研究C,15K04683
-
分光電気化学的手法によるソフト界面におけるイオン液体構成イオンの挙動解明
2016年度,基盤研究(C),15K04683
-
光触媒の電子トラップ密度のエネルギー分解測定法の開発と活性支配因子の解明
2015年度,挑戦的萌芽研究,26620187
-
分光電気化学的手法によるソフト界面におけるイオン液体構成イオンの挙動の解明
2015年度,基盤研究(C),15K04683
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
無機化学(特設)
2020年度,学部
-
化学実験(Bクラス)
2020年度,学部
-
応用化学プレゼンテーション技法
2020年度,学部
-
量子化学特論
2020年度,博士前期課程
-
電気化学特論
2020年度,博士前期課程
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
-
抽出を知って最高の一杯をあなたに
2019年12月07日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,サイエンスカフェ,企画
-
抽出を知って最高の一杯をあなたに
2019年11月09日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,サイエンスカフェ,企画
学会・研究会の主催等 【 表示 / 非表示 】
-
第35回固体・表面光化学討論会
委員
-
第56回オーロラセミナー
代表
-
日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会
委員
-
日本海水学会第67年会
委員
学会委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2020度北海道支部幹事
2020年03月01日 ~ 2021年02月28日,委員,公益社団法人 日本分析化学会,地方支部
-
化学フェスタ実行委員
2020年,委員,公益社団法人日本化学会,全国
-
化学フェスタ実行委員
2019年,委員,公益社団法人日本化学会2019,全国
-
一般社団法人触媒学会 企画・教育委員会 委員
2018年05月12日 ~ 2019年05月11日,委員,一般社団法人触媒学会,全国
-
一般社団法人触媒学会 北海道支部 幹事
2018年05月12日 ~ 2019年05月11日,委員,一般社団法人触媒学会,地方支部