学会等発表 - 山中 真也

分割表示 >> /  全件表示  343 件中 1 - 343 件目
  1. 次世代農業パイオニアに駆動される北海道伊達市での共成長

    S. Yamanaka, Y. Asai, J. Matewere, J. Kishigami, T. Sato,Sustainability Research and Innovation Congress (SRI) 2024,粉体工学会,Abstracts of Sustainability Research and Innovation Congress (SRI) 2024,2024年06月10日,Helsinki,フィンランド共和国

  2. 高比表面積で安定性の高いアモルファス炭酸カルシウムの添加剤フリー合成

    豊島瑞規, 秋本結輝, 山中真也,第34回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部・粉体工学会北海道談話会,第34回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2025年01月31日,北海道函館市

  3. 水酸化物イオン濃度がマグネタイト微粒子の形態形成に及ぼす影響

    丹野大輔, 山中真也,第34回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部・粉体工学会北海道談話会,第34回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2025年01月31日,北海道函館市

  4. 消石灰とゼオライトの混合による強アルカリ性持続メカニズムの解明

    中島崇雄, 山中真也,第34回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部・粉体工学会北海道談話会,第34回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2025年01月31日,北海道函館市

  5. 廃棄貝殻をソースとする二段階吸着剤の開発~リン吸着能の評価~

    松田実紗希, 遠藤愛美, 秋本結輝, 山中真也,第34回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部・粉体工学会北海道談話会,第34回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2025年01月31日,北海道函館市

  6. Evaluation of Microplastic Particle Size Distribution: A Study of the Buoyancy Weighing Bar Method with Variations in Weighing Bar Shape and Suspension Concentration

    K. Mohd Paad, M. Mansor, A. H. Zulkifli, Y. Ohira, I. F. Mohamed Suffian, S. Yamanaka, W. Lenggoro,9th International Conference on Advanced Technology and Applied Sciences,Abstracts of 9th International Conference on Advanced Technology and Applied Sciences,2024年10月09日,Kuala Lumpur,マレーシア

  7. Robust Simulation Platform of Biomass Gasification Process with Carbon Capture for Energy Vector Polygeneration

    K. Mohd Paad, J. H. Macdonald, N. Kamaruzaman, S. Yamanaka, A. Abbas, N. A. Manaf,10th International Conference on Low Carbon Asia,Abstracts of 10th International Conference on Low Carbon Asia,2024年09月21日,Dalian,中華人民共和国

  8. Potassium hydroxide activation of porous soils: effect of physicochemical structure on carbon dioxide adsorption

    K. Mohd Paad, M. Mansor, S. Nuraisyah, N. A. Manaf, N. W. C. Jusoh, S. Yamanaka,27th International Congress of Chemical and Process Engineering (CHISA 2024),Abstracts of CHISA2024,2024年08月25日,Prague,チェコ共和国

  9. 次世代農業パイオニアに駆動される北海道伊達市での共成長

    山中真也,2024年度第1回グリーンプロセス研究会,粉体工学会,講演スライド,2024年05月29日,姫路市

  10. Carbon dioxide adsorption from enhanced surface area of modified-candle soot

    K. Mohd Paad, F. N. Mohammad Azlan, V. Balasundram, M. S. R. M. Nasir, N. A. Surib, N. R. Jamian, A. H. Md Ali, S. Yamanaka,4th International Conference on Applied Science, Engineering, Advanced Technology, and Social Science,Abstracts of 4th International Conference on Applied Science, Engineering, Advanced Technology, and Social Science,2024年05月26日,Kuantan,マレーシア

  11. マグネタイト微粒子の形状制御

    丹野大輔, 山中真也,日本海水学会若手会第15回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第15 回学生研究発表会要旨集,2024年03月07日,北海道伊達市

  12. 次世代農業に駆動される伊達市での共成長

    山中真也, 佐藤哲, 浅井雄一郎, 堀井敬太,映像情報メディア学会メディア工学研究会特別セッション,映像情報メディア学会,映像情報メディア学会メディア工学研究会特別セッション予稿集,2024年02月20日,札幌市

  13. 未来に向けたMONOづくりみらい共創機構の役割とは

    山中真也,室蘭工業大学MONOづくりみらい共創機構 機構創立記念シンポジウム,室蘭工業大学,なし,2024年02月19日,札幌市

  14. LD-GPGPU によるエアロゾルの凝集速度定数の算出

    小野大耀, 新目健太, 藤本敏行, 山中真也,第 33 回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部・粉体工学会北海道談話会,第 33 回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2024年01月26日,千歳市

  15. SDGsをきっかけとする教育機関と地域との接続

    山中真也,第 7 回 LFPI フェスティバル,LFPI,講演資料集,2023年12月05日,東京都

  16. 気象・防災と粉体工学との関係性について考えてみた

    山中真也,室蘭地方気象台 気象台職員研修会,室蘭地方気象台,講演資料集,2023年11月27日,室蘭市

  17. 水害現場の汚染土壌に対する消石灰の消毒効果

    片桐颯太, 宮入奈緒枝, 松崎慎史, 珠娜, 倉賀野正弘, 上井幸司, 山中真也, 徳樂清孝,第96回日本生化学会大会,日本生化学会,日本生化学会大会プログラム集,2023年10月31日,松山市

  18. 釧路コールマインの払い跡充てん炭酸塩鉱物化 第2報

    松本裕之, 市原義久, 鈴木良明, 伊東義博, 板倉賢一, 山中真也, 鮎沢潤,資源・素材学会:資源・素材2023(松山),資源・素材学会,資源・素材学会:資源・素材2023(松山)要旨集,2023年09月12日,松山市

  19. Langevin動力学法によるエアロゾル-イオン結合係数の算出

    江口誠一, 藤本敏行, 山中真也,化学工学会第54回秋季大会,化学工学会,化学工学会第54回秋季大会要旨集,2023年09月11日,福岡県

  20. ナフィオンガスドライヤーを用いたNaClエアロゾルの吸湿性の室内モデル実験

    高橋悠河, 藤本敏行, 山中真也,第 40 回 エアロゾル科学・技術研究討論会,日本エアロゾル学会,第 40 回 エアロゾル科学・技術研究討論会要旨集,2023年08月30日,群馬県

  21. Characteristics of cadmium ion adsorption on calcium carbonate

    S. Yamanaka, R. Sasamoto, Y. Kanda,9th UK–China International Particle Technology Forum (PTF9),Abstracts of 9th UK–China International Particle Technology Forum (PTF9),2023年08月23日,London,グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

  22. Langevin動力学法による繊維充填層エアフィルタの粒子捕集シミュレーションと捕集効率の算出

    小田凌輔, 藤本敏行, 山中真也,化学工学会山形大会2023(3支部合同大会),化学工学会(関東・東北・北海道支部),化学工学会山形大会2023(3支部合同大会)要旨集,2023年08月09日,山形市

  23. エアフィルタの拡散による捕集効率の移流-拡散方程式による再検討

    金子憲伸, 藤本敏行, 山中真也,化学工学会山形大会2023(3支部合同大会),化学工学会(関東・東北・北海道支部),化学工学会山形大会2023(3支部合同大会)要旨集,2023年08月09日,山形市

  24. 炭酸カルシウムを原料とするリン酸カルシウムの合成

    山中真也, 大磯孝弘, 秋本結輝, 澤田未智花, 神田康晴,日本海水学会第74年会,日本海水学会,日本海水学会第74年会要旨集,2023年06月09日,千葉県習志野市

  25. 二価重金属イオンの炭酸カルシウムへの吸着形態

    南 広洋, 北野沙也佳, 秋本結輝, 神田康晴, 山中真也,日本海水学会第74年会,日本海水学会,日本海水学会第74年会要旨集,2023年06月08日,千葉県習志野市

  26. 北海道産ホッキ,ホタテの貝殻を利用した重金属回収

    山中真也,海水資源・環境シンポジウム2023,日本海水学会海水資源・環境研究会,講演資料集,2023年05月19日,オンライン

  27. 胆振から切り開く、再生可能エネルギーと水素エネルギー

    山中真也,令和4年度 TEAM「ゼロカーボンいぶり」セミナー,北海道胆振総合振興局,パネルディスカッション_イントロ,2023年03月23日,苫小牧市とオンラインのハイブリッド開催

  28. 胆振地域における再生可能エネルギーの未来

    山中真也,令和4年度 TEAM「ゼロカーボンいぶり」セミナー,北海道胆振総合振興局,発表資料,2023年03月23日,苫小牧市とオンラインのハイブリッド開催

  29. 室工大発ベンチャー(株)コアラボ設立までの道のり

    山中真也,化学工学会第26回気液固分散工学サロン,化学工学会粒子・流体プロセス部会気泡・液滴・微粒子分散工学分科会,なし,2023年03月15日,東京都

  30. 多孔性炭酸カルシウムへの2価重金属イオンの吸着挙動

    南広洋, 北野沙也佳, 秋本結輝, 神田康晴, 山中真也,日本海水学会若手会第14回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第14 回学生研究発表会要旨集,2023年03月08日,沖縄県宮古島市

  31. 高比表面積かつ安定性の高いアモルファス炭酸カルシウムの合成

    豊島瑞規, 遠藤愛美, 秋本結輝, 山中真也,日本海水学会若手会第14回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第14 回学生研究発表会要旨集,2023年03月08日,沖縄県宮古島市

  32. 高比表面積炭酸カルシウムの合成と担体としての機能評価

    坂脇大地, 遠藤愛美, 北野沙也佳, 秋本結輝, 門田和紀, 内山博雅, 戸塚裕一, 山中真也,日本海水学会若手会第14回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第14 回学生研究発表会要旨集,2023年03月08日,沖縄県宮古島市

  33. 粉砕貝殻の粒子特性が2価重金属イオンの吸着能に及ぼす影響

    佐藤洸太, 神田康晴, 山中真也,日本海水学会若手会第14回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第14 回学生研究発表会要旨集,2023年03月08日,沖縄県宮古島市

  34. ヒドロキシアパタイトのカドミウム吸着能

    戸田柚那, 大磯孝弘, 秋本結輝, 神田康晴, 山中真也,日本海水学会若手会第14回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第14 回学生研究発表会要旨集,2023年03月08日,沖縄県宮古島市

  35. 反応性向上のための木材のナノ粉砕

    阿部嵩大, 藤本敏行, 山中真也,第32回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,第32回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨,2023年01月27日

  36. 二次元炭素ナノシートを用いた複合樹脂膜の作製と導電性評価

    佐々木駿, 山中真也,第32回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,第32回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨,2023年01月27日

  37. 消石灰を用いる空気浄化膜の作製

    滋野敦也, 山中真也,第32回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,第32回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨,2023年01月27日

  38. 多孔性炭酸カルシウムのカドミウムイオン除去能

    山中真也, 笹本諒, 神田康晴,第59回粉体に関する討論会,第59回粉体に関する討論会,第59回粉体に関する討論会講演論文集,2022年12月21日

  39. Plant Oil Deoxygenation Catalyzed by Pd Supported on Mesoporous Silica with in-situ Renewable Hydrogen Production

    M. J. A. Auguis, Y. Hishida, J. Suzuki, K. Ohshima, S. Yamanaka, M. Kouzu,10th Asian Conference on Biomass Science,Abst. 10th Asian Conference on Biomass Science,2022年11月25日,タイ王国

  40. 粉体プロセスによる石灰系資源の価値創造

    山中真也,粉体の機械的単位操作に関する参加型講演会,粉体工学会,粉体の機械的単位操作に関する参加型講演会講演資料,2022年11月01日,ハイブリッド開催

  41. Amyloid β aggregation and accumulation process under physiological conditions

    M. Kuragano, S. Yamanaka, K. Tokuraku,第60回日本生物物理学会年会,日本生物物理学会,第60回日本生物物理学会年会予稿集,2022年09月28日,函館市

  42. Difference in interfacial chemisorption on calcite and vaterite

    S. Yamanaka, R. Sasamoto, Y. Kanda,4th International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE),DECHEMA,Book of Abstracts 4th International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE),2022年09月27日,Berlin,ドイツ連邦共和国

  43. 噴霧熱分解法で生成したAg/Au担持酸化亜鉛の特性評価

    李永俊, 藤本敏行, 山中真也,化学工学会第53回秋季大会,化学工学会,化学工学会第53回秋季大会要旨集,2022年09月14日,長野市

  44. Langevin動力学法による粒子凝集モデルの新規アルゴリズムの開発

    清水谷侑歩, 藤本敏行, 山中真也,化学工学会第53回秋季大会,化学工学会,化学工学会第53回秋季大会要旨集,2022年09月14日,長野市

  45. ガスドライヤーを用いた無機塩エアロゾル粒子の吸湿特性の室内モデル実験

    島田大吾, 藤本敏行, 山中真也,第39回エアロゾル科学・技術研究討論会,日本エアロゾル学会,第39回エアロゾル科学・技術研究討論会要旨集,2022年08月03日,横浜市

  46. チリメンアオジソ葉抽出物のアミロイドβ凝集阻害活性に寄与する栽培環境因子

    島森圭弥, 南部智彦, 川又大輝, 倉賀野正弘, 飯森俊文, 山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,日本食品化学学会第28回総会・学術大会,日本食品化学学会,日本食品化学学会第28回総会・学術大会予稿集,2022年05月20日,東京都

  47. 超高比表面積炭酸カルシウムの合成

    坂脇大地, 北野沙也佳, 遠藤愛美, 秋本結輝, 山中真也,日本海水学会若手会第13回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第13 回学生研究発表会要旨集,2022年03月10日,オンライン開催

  48. 非晶質炭酸カルシウムを用いるヒドロキシアパタイトの合成

    戸田柚那, 大磯孝弘, 秋本結輝, 山中真也,日本海水学会若手会第13回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第13 回学生研究発表会要旨集,2022年03月10日,オンライン開催

  49. 二次元炭素ナノシートを用いた複合樹脂膜の作製と導電性評価

    佐々木駿, 山中真也,日本海水学会若手会第13回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第13 回学生研究発表会要旨集,2022年03月10日,オンライン開催

  50. アミロイドβタンパク質の自己集積過程の解析 ~量子ドットを用いた4Dイメージングと数値計算~

    倉賀野正弘, 山中真也, 徳樂清孝,2021年度生物物理学会 北海道支部−東北支部 合同例会,生物物理学会北海道支部,生物物理学会東北支部,生物物理学会 北海道支部−東北支部 合同例会要旨集,2022年03月09日,オンライン開催

  51. 多機能粒状消石灰の実用化に向けた取り組み

    山中真也,令和3年度飼養衛生管理講習会,北海道、(公社)北海道家畜畜産物衛生指導協会、北海道オーエスキー病侵入防止対策協議会,発表資料,2022年03月,オンデマンド配信

  52. みんなで一緒にゼロカーボン ~いぶりから世界へ、室蘭工業大学の役割~

    山中真也,TEAM「ゼロカーボンいぶり」キックオフ・セミナー,北海道胆振総合振興局,発表資料,2022年02月28日,室蘭市とオンラインのハイブリッド開催

  53. ゼロカーボンへの挑戦

    山中真也,TEAM「ゼロカーボンいぶり」キックオフ・セミナー,北海道胆振総合振興局,なし,2022年02月28日,室蘭市とオンラインのハイブリッド開催

  54. 多孔性炭酸カルシウムのCd2+吸着メカニズムの追求

    笹本諒, 遠藤愛美, 北野沙也佳, 秋本結輝, 神田康晴, 山中真也,第31回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第31回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2022年01月22日,オンライン開催

  55. 球形マグネタイトの粒径制御と電気伝導性の評価

    二川目直輝, 藤本敏行, 山中真也,第31回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第31回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2022年01月22日,オンライン開催

  56. 液相法で生成したFe3O4/ZnO/Ag複合粒子の光触媒特性と磁性の評価

    李永俊, 川島遼平, 山中真也, 藤本敏行,第31回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第31回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2022年01月22日,オンライン開催

  57. ゼオライト含有粒状消石灰のpH持続性に関する検討

    渡部湧也, 山中真也,第31回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第31回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2022年01月21日,オンライン開催

  58. 有機排液処理を想定したFe3O4複合化Ag担持酸化亜鉛の生成と特性評価

    川島遼平, 李永俊, 藤本敏行, 山中真也,化学工学会第52回秋季大会,化学工学会,化学工学会第52回秋季大会要旨集,2021年09月23日,オンライン

  59. Langevin動力学法によるエアロゾルの生成・成長のモデル化

    藤本敏行, 清水谷侑歩, 山中真也,第58回粉体に関する討論会,粉体に関する討論会、粉体工学会など,第58回粉体に関する討論会講演論文集,2021年09月06日,オンライン

  60. アモルファス炭酸カルシウムを出発源とするヒドロキシアパタイトの合成

    山中真也, 澤田未智花, Kandi Sridhar, 神田康晴,第58回粉体に関する討論会,粉体に関する討論会、粉体工学会など,第58回粉体に関する討論会講演論文集,2021年09月06日,オンライン

  61. Preparation of mesoporous calcium carbonate by crystallization processing

    S. Yamanaka, K. Sridhar, K. Kadota, H. Uchiyama, Y. Tozuka, Y. Yusof,21st International Symposium on Industrial Crystallization,ISIC21 Book of Abstracts,2021年09月01日,オンライン,ドイツ連邦共和国

  62. Langevin動力学法によるエアロゾルの生成と凝集成長のGPGPUシミュレーション

    清水谷侑歩, 藤本敏行, 山中真也,第38回エアロゾル科学・技術研究討論会,日本エアロゾル学会,第38回エアロゾル科学・技術研究討論会要旨集,2021年08月27日,オンライン

  63. 噴霧熱分解法を利用した酸化亜鉛ベースの光触媒生成と有機染料の光分解評価

    李永俊, 藤本敏行, 山中真也,第38回エアロゾル科学・技術研究討論会,日本エアロゾル学会,第38回エアロゾル科学・技術研究討論会要旨集,2021年08月26日,オンライン

  64. 多孔性炭酸カルシウムのカドミウムイオン吸着機構

    笹本諒, 山中真也,2021年度粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会,粉体工学会,なし,2021年08月06日,オンライン開催

  65. 莫大な比表面積を有する多孔性炭酸カルシウムの合成

    坂脇大地, 山中真也,2021年度粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会,粉体工学会,なし,2021年08月06日,オンライン開催

  66. 多孔性炭酸カルシウムの合成におけるクエン酸の添加効果

    坂脇大地, 北野沙也佳, 遠藤愛美, 秋山結輝, 山中真也,第23回化学工学会学生発表会,化学工学会,第23回化学工学会学生発表会要旨集,2021年03月06日,オンライン開催

  67. 多孔性炭酸カルシウムのカドミウムイオン吸着機構

    笹本諒, 北野沙也佳,遠藤愛美,秋山結輝, 神田康晴, 山中真也,日本海水学会若手会第12回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第12回学生研究発表会要旨集,2021年03月05日,オンライン開催

  68. 粉砕貝殻を原料とするアパタイト合成

    水嶋雪乃, 大磯孝弘, 秋山結輝, 山中真也,日本海水学会若手会第12回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第12回学生研究発表会要旨集,2021年03月05日,オンライン開催

  69. 木質バイオマス燃焼灰の粒状化と特性評価

    渡部湧也, 徳樂清孝, 鈴木祐麻, 佐々木一, 成田貢, 山中真也,日本海水学会若手会第12回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第12回学生研究発表会要旨集,2021年03月05日,オンライン開催

  70. 高活性なCoMo/TiO2脱硫触媒の開発に向けた活性制御因子の検討

    伊藤徳寿, 中島克, 高瀬舞, 山中真也, 神田康晴,化学系学協会北海道支部2021年冬季研究発表会,表面技術協会, 日本分析化学会など,化学系学協会北海道支部2021年冬季研究発表会要旨集,2021年01月27日,オンライン開催

  71. 塩基性担体に担持したPt触媒による脱水素反応

    小林歩夢, 永井綜一郎, 山中真也, 神田康晴,化学系学協会北海道支部2021年冬季研究発表会, 表面技術協会, 日本分析化学会など,化学系学協会北海道支部2021年冬季研究発表会要旨集,2021年01月26日,オンライン開催

  72. Fe3O4を複合化したAg担持酸化亜鉛の生成と特性評価

    川島遼平, 李永俊, 藤本敏行, 山中真也,第30回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第30回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2021年01月23日,オンライン開催

  73. 高導電性グラフェンーセラミック複合体の作製

    荒木俊太郎, 藤本敏行, 山中真也,第30回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第30回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2021年01月23日,オンライン開催

  74. 炭酸カルシウム顔料の隠蔽性向上に関する検討

    伊邉冬威, 大磯孝弘, 秋本結輝, 山中真也,第30回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第30回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2021年01月23日,オンライン開催

  75. 凍結乾燥を用いたグラフェン粉末の作製

    髙野ひとみ, 藤本敏行, 山中真也,第30回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第30回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2021年01月23日,オンライン開催

  76. 原料の粒子径が造粒物中成分の溶出特性に及ぼす影響

    南部智彦, 山中真也,,第30回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第30回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2021年01月23日,オンライン開催

  77. 非晶質炭酸カルシウムを出発源とするアパタイトの合成

    澤田未智花, 大磯孝弘, 秋本結輝, 山中真也,第30回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第30回化学工学・粉体工学研究発表会要旨集,2021年01月22日,オンライン開催

  78. 口蹄疫・鳥インフルエンザ等家畜伝染病防疫のための多機能粒状消石灰の実用化

    山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝, 中野浩幸, 中野誠一, 西川雄亮, 野村孝義, 澁谷直樹, 矢嶋健太, 山田雄大, 片山貴志,「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会「令和2年度ポスターセッション」,「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会,展示用資料,2020年11月19日,オンライン開催

  79. 消毒効果が見える!まきやすい!長持ちする!粒状消石灰

    山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝, 中野浩幸, 中野誠一, 西川雄亮, 野村孝義, 澁谷直樹, 矢嶋健太, 山田雄大, 片山貴志,アグリビジネス創出フェア2020,農林水産省,展示用資料,2020年11月11日,オンライン開催

  80. 噴霧熱分解法による貴金属担持ZnO粒子の生成と有機染料の分解特性評価

    李永俊, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,化学工学会第51回秋季大会,化学工学会,化学工学会第51回秋季大会要旨集,2020年09月26日,オンライン開催

  81. GPGPUによるエアロゾルの凝集成長のLangevin動力学シミュレーション

    藤本敏行, 甚伊舞紀, 山中真也, 空閑良壽,化学工学会第51回秋季大会,化学工学会,化学工学会第51回秋季大会要旨集,2020年09月25日,オンライン開催

  82. Langevin動力学法によるエアロゾルの凝集成長のGPGPUシミュレーション

    甚伊舞紀, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第37回エアロゾル科学・技術研究討論会,エアロゾル学会,第37回エアロゾル科学・技術研究討論会要旨集,2020年08月27日,オンライン開催

  83. 海塩性無機塩エアロゾル粒子の変質による吸湿特性変化の室内モデル実験

    山下智弘, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第37回エアロゾル科学・技術研究討論会,エアロゾル学会,第37回エアロゾル科学・技術研究討論会要旨集,2020年08月27日,オンライン開催

  84. 硫酸アンモニウム粒子の変質による吸湿特性変化の室内モデル実験

    洞口豊, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第37回エアロゾル科学・技術研究討論会,エアロゾル学会,第37回エアロゾル科学・技術研究討論会要旨集,2020年08月27日,オンライン開催

  85. 造粒条件が粒状消石灰の硬さに及ぼす影響

    渡部湧也, 平野秀弥, 山中真也,日本海水学会若手会第11回学生研究発表会,日本海水学会若手会,第11回学生研究発表会講演要旨集,2020年03月10日,島根県松江市

  86. 多孔性炭酸カルシウムのカドミウムイオン吸着能

    笹本諒, 中島克, 神田康晴, 山中真也,日本海水学会若手会第11回学生研究発表会,日本海水学会若手会,第11回学生研究発表会講演要旨集,2020年03月10日,島根県松江市

  87. Biological evaluation of disinfecting effect of slaked lime under the situation of -standby disinfection-

    S. Matsuzaki, K. Azuma, X. Lin, M. Kuragano, K. Uwai, S. Yamanaka, K. Tokuraku ,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2020,Abst. of JSED2019,2020年03月06日,Muroran,日本国

  88. 有機廃液処理を目的としたAu担持酸化亜鉛粒子の生成と光分解特性

    李永俊, 川島遼平, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第29回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部、粉体工学会北海道談話会,第29回化学工学粉体工学研究発表会要旨,2020年01月24日,苫小牧市

  89. 伝染性疾病の予防に使用する粒状消石灰の設計

    山中真也, 平野秀弥, 松崎慎史, 上井幸司, 徳樂清孝, 中野浩幸, 中野誠一, 西川雄亮, 野村孝義,第29回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部、粉体工学会北海道談話会,第29回化学工学粉体工学研究発表会要旨,2020年01月24日,苫小牧市

  90. 天然黒鉛を原料とするグラフェン・多層グラフェン分散液の新規調製法

    山中真也, 土橋礼奈, 水野黎, 神田康晴, 高瀬舞, 空閑良壽,第57回粉体に関する討論会,粉体に関する討論会、粉体工学会など,第57回粉体に関する討論会講演論文集,2019年11月25日,広島市中区

  91. 粉砕操作と貝殻の多形がカドミウムイオンの吸着に及ぼす影響

    中島克, 神田康晴, 山中真也,第6回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第6回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2019年11月14日,福島県富岡町

  92. 非晶質炭酸カルシウムを出発源としたリン酸系カルシウム化合物の合成

    澤田未智花, 山中真也,第6回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第6回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2019年11月14日,福島県富岡町

  93. マグネタイト微粒子の形状制御と電気伝導特性

    二川目直輝, 山中真也,第6回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第6回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2019年11月14日,福島県富岡町

  94. 炭素系微粒子を用いたユリア樹脂中のホルムアルデヒドの吸着

    齋藤和希, 山中真也, 平林靖,第6回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第6回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2019年11月14日,福島県富岡町

  95. 工学的な視点に基づく家畜伝染病の予防

    山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,第6回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第6回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2019年11月14日,福島県富岡町

  96. Isotropic and anisotropic crystalline growth of magnetite nanostructures in polyols

    H. Abe, S. Yamanaka, M. Osada,International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2019 (ICMaSS 2019),Abst. of ICMaSS 2019,2019年11月02日,Nagoya,日本国

  97. CoMo/TiO2触媒の脱硫特性に対する金属-担体相互作用の影響

    伊藤徳寿, 中島克, 上野錬, 高瀬舞, 山中真也, 神田康晴,石油学会山形大会(第49回石油・石油化学討論会),石油学会,石油学会山形大会要旨集,2019年10月31日,山形県山形市

  98. 消石灰粉体の粒状化、可視化、延命化を紹介します!

    山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,APPIE産学官連携フェア2019,日本粉体工業技術協会,APPIE産学官連携フェア2019シーズ集,2019年10月17日

  99. ホタテ貝殻の粉砕、再資源化に関する研究と

    山中真也,2019年度合同分科会(第2回輸送分科会, 第2回分級ふるい分け分科会),粉体工業技術協会輸送分科会・分級ふるい分け分科会,講演要旨,2019年10月11日,北海道苫小牧市

  100. Langevin Dynamics Calculation of Brownian Coagulation Coefficient for Spherical Equal-size Aerosol Particles in Transient Regime

    T. Fujimoto, S. Yamanaka, Y. Kuga,18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019),Abst. of APCChE 2019,2019年09月25日,Sapporo,日本国

  101. Formation and Evaluation of Au/ZnO Particles by Spray Pyrolysis Method

    Y.-J. Lee, T. Fujimoto, S. Yamanaka, Y. Kuga,18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019),Abst. of APCChE 2019,2019年09月25日,Sapporo,日本国

  102. 大きさの等しいエアロゾル粒子の凝集速度定数のLangevin動力学法による計算

    藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第36回エアロゾル科学・技術研究討論会,日本エアロゾル学会,第36回エアロゾル科学・技術研究討論会要旨集,2019年09月05日,広島県東広島市

  103. 噴霧熱分解法によるAu担持ZnO粒子の生成を評価

    李永俊, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第36回エアロゾル科学・技術研究討論会,日本エアロゾル学会,第36回エアロゾル科学・技術研究討論会要旨集,2019年09月05日,広島県東広島市

  104. 溶媒添加による粉砕物の高比表面積化

    山中真也, 漆戸勇貴, 神田康晴,粉体工学会第54回技術討論会,粉体工学会,第54回技術討論会テキスト,2019年09月04日,愛知県名古屋市

  105. 貝殻粉体の粒子特性がカドミウムイオンの吸着特性に及ぼす影響

    中島克, 神田康晴, 山中真也,粉体工学会第54回技術討論会,粉体工学会,第54回技術討論会テキスト,2019年09月04日,愛知県名古屋市

  106. Preparation and Characterization of Mesoporous Calcium Carbonate by Crystallization Processing

    S. Yamanaka,International Symposium on Materiome Research 2019,Abst. of International Symposium on Materiome Research 2019,2019年08月22日,Muroran,日本国

  107. 粒状消石灰の有効性

    山中真也,新岩手農業協同組合久慈地区養豚部会 令和元年度第1回研修会,新岩手農業協同組合久慈地区養豚部会,研修会資料,2019年07月29日,岩手県久慈市

  108. 合板用接着剤のフィラーに適した炭素系微粒子の設計

    齋藤和希, 山中真也,2019年度粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会,粉体工学会,なし,2019年07月26日,夕張郡長沼町

  109. マグネタイトナノシートの合成と機能探索

    二川目直輝, 山中真也,2019年度粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会,粉体工学会,なし,2019年07月26日,夕張郡長沼町

  110. TiO2担持CoMo系脱硫触媒の活性に対する調製法の影響

    伊藤徳寿, 古川慎悟, 中島克, 上野錬, 高瀬舞, 山中真也, 神田康晴,日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会要旨集,2019年07月20日,苫小牧市

  111. 海洋資源を活かす。ホタテ貝殻からヒントを得て

    山中真也,第90回バイオミメティクス市民セミナー,北海道大学総合博物館ほか,第90回バイオミメティクス市民セミナー講演概要,2019年06月01日,北海道札幌市

  112. 一置換芳香族アセチレンの重合反応による液体有機ハイドライド中の水素貯蔵量の可視化

    高橋亮, 馬渡康輝, 高瀬舞, 神田康晴, 山中真也, 田畑昌祥,第68回高分子学会年次大会,高分子学会,第68回高分子学会年次大会要旨集,2019年05月30日,大阪市北区

  113. 炭素系微粒子をフィラーに用いたユリア樹脂からのホルムアルデヒド放散量低減効果

    齋藤和希, 平林靖, 山中真也,日本海水学会若手会第10回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第10回学生研究発表会要旨集,2019年03月07日,長崎県佐世保市

  114. 粉砕貝殻に対するカドミウムイオンの吸着特性

    中島克, 神田康晴, 山中真也,日本海水学会若手会第10回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第10回学生研究発表会要旨集,2019年03月07日,長崎県佐世保市

  115. Laboratory Study on Change in Hygroscopy of Model Sea Salt Particles during Long Range Transportation

    H. Sugano, Y. Doguchi, T. Yamashita, T. Fujimoto, S. Yamanaka, Y. Kuga,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2019,Abst. of JSED2019,2019年03月01日,Muroran,日本国

  116. Biological evaluation of disinfecting effects of slaked lime-based disinfectants for prevention of livestock infectious diseases

    S. Matsuzaki, K. Uwai, S. Yamanaka, K. Tokuraku,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2019,Abst. of JSED2019,2019年03月01日,Muroran,日本国

  117. 多機能粒状消石灰の実用化に向けたモニター募集について

    山中真也,平成30年度放牧衛生技術検討会,北海道家畜畜産物衛生指導協会釧路支部,検討会資料,2019年02月14日,北海道釧路市

  118. 噴霧熱分解法による貴金属担持ZnO粒子の生成とその評価

    李永俊, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第28回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部, 粉体工学会北海道談話会,第28回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨集,2019年01月26日,北海道北見市

  119. 水からの水素製造を志向するグラフェン-酸化チタン複合触媒の粒子設計

    水野黎, 神田康晴, 高瀬舞, 山中真也,第28回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部, 粉体工学会北海道談話会,第28回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨集,2019年01月25日,北海道北見市

  120. 待ち受け消毒用粒状消石灰の硬さの最適化

    平野秀弥, 上井幸司, 徳樂清孝, 山中真也,第28回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部, 粉体工学会北海道談話会,第28回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨集,2019年01月25日,北海道北見市

  121. ナノ粉砕ホタテ貝殻触媒を用いたBDF合成と転換率に及ぼす共溶媒添加量の影響

    花垣優貴, 姉帶一樹, 山中真也, 古崎睦,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,日本化学会等,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会要旨集,2019年01月22日,北海道札幌市

  122. 流体物性が炭酸カルシウム構造体形成に及ぼす影響

    山中真也,日本機械学会第96期流体工学部門講演会,日本機械学会流体工学部門,日本機械学会第96期流体工学部門講演会要旨集,2018年11月30日,北海道室蘭市

  123. 水からの水素製造を志向するグラフェン-酸化チタン複合触媒の開発

    水野黎, 山中真也,第5回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第5回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2018年10月25日,宮城県石巻市

  124. 多機能性有機質肥料の開発を目指した造粒方法の検討

    南部智彦, 山中真也,第5回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第5回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2018年10月25日,宮城県石巻市

  125. 北海道海洋資源の粉砕と有効活用

    中島克, 泉桃花, 山中真也,第5回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第5回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2018年10月25日,宮城県石巻市

  126. グラフェン系材料を用いる合板用接着剤の開発

    齋藤和希, 山西朋子, 山中真也,第5回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第5回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2018年10月25日,宮城県石巻市

  127. メソポーラス炭酸カルシウムの粒子特性制御と機能探索

    伊邉冬威, 大磯孝弘, 山中真也,第5回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第5回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2018年10月25日,宮城県石巻市

  128. 北海道天然物質を利用した機能性物質の開発

    上井幸司, 徳樂清孝, 山中真也,BioJapan2018,BioJapan 組織委員会,北海道庁(北海道クラスター)ブース,2018年10月10日,神奈川県横浜市

  129. 粉砕物への水添加による高比表面積ナノ粒子の生成メカニズム

    山中真也, 漆戸勇貴, 神田康晴,第56回粉体に関する討論会,粉体に関する討論会,第56回粉体に関する討論会講演論文集,2018年09月26日,静岡県浜松市

  130. 粉体工学を基盤とする家畜衛生技術の高度化

    山中真也,室蘭工業大学拡充期成会,室蘭工業大学,室蘭工業大学拡充期成会講演要旨,2018年08月29日,北海道室蘭市

  131. グラフェン-酸化チタンの分散性が触媒活性に及ぼす影響

    水野黎, 神田康晴, 高瀬舞, 山中真也,化学工学会室蘭大会2018(3支部合同大会),化学工学会(北海道支部・東北支部・関東支部),化学工学会室蘭大会要旨集,2018年08月20日,北海道室蘭市

  132. 石灰をキーマテリアルとする研究と地域貢献への挑戦

    山中真也,化学工学会室蘭大会2018(3支部合同大会),化学工学会(北海道支部・東北支部・関東支部), The Researcher招待講演会要旨,2018年08月20日,北海道室蘭市

  133. 消石灰の造粒に及ぼすゼオライトの添加効果

    平野秀弥, 上井幸司, 徳樂清孝, 山中真也,化学工学会室蘭大会2018(3支部合同大会),化学工学会(北海道支部・東北支部・関東支部),化学工学会室蘭大会要旨集,2018年08月20日,北海道室蘭市

  134. 石灰をキーマテリアルとする多機能性粒子の設計と開発

    山中真也,2018年度粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会,粉体工学会,なし,2018年07月27日,広島県呉市

  135. Advance Palm Processing Technology

    Shinya Yamanaka,The 6th Quadrennial International Oil Palm Conference (IOPC2018),Proc. of IOPC2018,2018年07月18日,Medan,インドネシア共和国

  136. 細孔導入と多形制御を同時に達成するメソポーラス炭酸カルシウム合成法の提案

    山中真也, 永石新太郎, 大磯孝弘, 堤弘之,日本海水学会第69回年会,日本海水学会,日本海水学会第69回年会講演要旨集,(頁 143-143),2018年06月08日,千葉県千葉市

  137. 石灰と海洋資源を原料とする家畜衛生用散布剤の開発

    山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,日本海水学会第69回年会,日本海水学会,日本海水学会第69回年会講演要旨集,(頁 181-181),2018年06月07日,千葉県千葉市

  138. 酸化チタン系光触媒による硫化水素からの水素製造

    神田康晴, 山中真也, 高瀬舞,石油学会第61回年会,石油学会,石油学会第61回年会講演予稿集,2018年05月23日,東京都江戸川区

  139. 家畜伝染病の継続的予防を目指して~ものづくりの町「室蘭」からの挑戦~

    山中真也,苫小牧地域産学官金連携セミナー,苫小牧市商工会議所,講演資料,2018年03月22日,北海道苫小牧市

  140. グラフェン−酸化チタンハイブリッド光触媒をもちいる硫化水素分解

    高瀬舞, 松田峻, 水野黎, 山中真也, 神田康晴,第121回触媒討論会,触媒学会,第121回触媒討論会予稿集,2018年03月22日,東京都目黒区

  141. グラフェン-酸化チタン複合触媒を用いる水からの水素製造

    水野黎,神田康晴,高瀬舞,山中真也,日本海水学会若手会第9回学生研究発表会,日本海水学会若手会,日本海水学会若手会第9回学生研究発表会講演要旨集,2018年03月09日,東京都墨田区

  142. Production of few layer graphene by delamination of graphite intercalation compound

    Aika Kato, Shinya Yamanaka,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2018,Abst. of JSED2018,2018年03月02日,Muroran,日本国

  143. Preparation of activated carbon and its potential to toluene adsorbent

    Khongma Sayarath, Shinya Yamanaka,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2018,Abst. of JSED2018,2018年03月02日,Muroran,日本国

  144. Evaluation of Hygroscopy of NaCl Particles as Model Substance for Sea Salt Particles

    Taichi Iwamoto, Hayato Sugano, Toshiyuki Fujimoto, Shinya Yamanaka, Yoshikazu Kuga,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2018,Abst. of JSED2018,2018年03月02日,Muroran,日本国

  145. Few-layer graphene-TiO2 composite photocatalyst for hydrogen production from methanol-water solution

    Rei Mizuno, Mai Takase, Yasuharu Kanda, Shinya Yamanaka,Symposium on Nanomaterials for Environmental Purification and Energy Conversion,Abst. of SNEPEC,2018年02月20日,Sapporo,日本国

  146. 炭酸カルシウム合成の新しいパラダイム

    永石新太郎,大磯孝弘,堤弘之,山中真也,第27回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第27回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨集,2018年01月27日,北海道函館市

  147. 噴霧熱分解法により生成したAg/ZnO粒子の構造と吸光特性の評価

    李永俊,藤本敏行,山中真也,空閑良壽,第27回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第27回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨集,2018年01月27日,北海道函館市

  148. グリコサーマル法によるマグネタイトナノ粒子の形状制御とそのメカニズム

    渡邉省吾,阿部浩也,山中真也,第27回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第27回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨集,2018年01月27日,北海道函館市

  149. 多形制御可能なメソポーラス炭酸カルシウムの合成

    山中真也,第2回粉体グリーンプロセス研究会,粉体工学会,講演資料,2017年12月25日,兵庫県豊岡市

  150. 消石灰をキーマテリアルとした家畜衛生と粉体技術の接点

    山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,第6回機能性粉体材料研究会,粉体工学会,第6回機能性粉体材料研究会講演資料集,2017年12月12日,宮城県仙台市

  151. 継続的な家畜衛生管理を実現する待ち受け消毒用粒状散布剤の開発

    山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,2017年度微粒子工学講演会,粉体工学会北海道談話会,講演資料,2017年11月29日

  152. メソポーラス炭酸カルシウムの多形制御と機能探索

    山中真也,日本セラミックス協会東北北海道支部 第25回北海道地区セミナー2017,日本セラミックス協会東北北海道支部,講演資料,2017年11月22日,北海道札幌市

  153. エチレングリコールを溶媒に用いたメソポーラス炭酸カルシウムの合成と多形制御

    山中真也, 大磯孝弘, 堤弘之,第55回粉体に関する討論会,粉体工学会ほか多数,第55回粉体に関する討論会講演論文集,2017年11月13日,宮城県塩釜市

  154. Morphological and structural changes in microcrystalline cellulose from OPEFB by mechanical grinding

    Tjahjono Herawan, Frisda R. Panjaitan, Shinya Yamanaka,Humanosphere Science School 2017 and The 7th International Symposium for Sustainable Humanosphere (HSS & ISSH 2017),Abst. of HSS & ISSH 2017,2017年11月01日,Bogor,インドネシア共和国

  155. 凝集速度に着目したメソポーラス炭酸カルシウムの粒径制御

    大磯孝弘, 堤弘之, 山中真也,第4回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第4回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2017年10月27日,岩手県宮古市

  156. 合板用接着剤に適したフィラーの探索

    山西朋子, 平林靖, 山中真也,第4回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第4回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2017年10月27日,岩手県宮古市

  157. メソポーラス炭酸カルシウムの多形制御と吸着特性の評価

    永石新太郎, 大磯孝弘, 堤弘之, 山中真也,第4回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第4回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2017年10月27日,岩手県宮古市

  158. 消毒効力の見える化~多機能粒状散布剤の開発~

    山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,APPIE産学官連携フェア2017,日本粉体工業技術協会,APPIE産学官連携フェア2017シーズ集,2017年10月12日

  159. 多機能粒状消石灰の実用化

    山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,北のものづくり総合技術交流会,北のものづくり,講演資料,2017年09月27日

  160. 家畜伝染病防疫のための粒状消毒剤の多機能化

    山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,資源・素材&EARTH 2017(札幌),資源・素材学会,資源・素材&EARTH 2017(札幌)要旨集,2017年09月26日

  161. 撹拌造粒法による粒状散布剤の多機能化

    山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,化学工学会第49回秋季大会,化学工学会,化学工学会第49回秋季大会要旨集,2017年09月21日

  162. Hydrogen production from methanol solution using few-layer graphene based photocatalyst

    Shinya Yamanaka, Rei Mizuno, Mai Takase, Yasuharu Kanda,EPAM2017,Abst. of EPAM2017,2017年09月01日,Seoul,大韓民国

  163. Hydrogen production from hydrogen sulfide using titania photocatalyst modified with graphene

    Yasuharu Kanda, Keiichi Nishimo, Shinya Yamanaka, Mai Takase,EPAM2017,Abst. of EPAM2017,2017年09月01日,Seoul,大韓民国

  164. 効力が一目でわかる消毒用多機能粒状散布剤~鳥インフルエンザや口蹄疫を撲滅~

    徳樂清孝, 山中真也, 上井幸司,イノベーション・ジャパン2017,JST, NEDO,イノベーション・ジャパン2017シーズ集,2017年08月31日

  165. グラフェン・多層グラフェン高濃度分散液の調製

    山中真也,第55回炭素材料夏季セミナー,炭素材料学会 次世代の会,第55回炭素材料夏季セミナー,2017年08月29日

  166. Effect of liquid additive on dry grinding for desired surface structure of CaO catalyst

    Wiyanti F. Simanullang, Shinya Yamanaka,2nd International Joint Conference on Advanced Engineering and Technology,Abst. of 2nd International Joint Conference on Advanced Engineering and Technology,2017年08月25日,Bali,インドネシア共和国

  167. 家畜伝染病防疫のための多機能粒状散布剤の開発

    山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,化学工学会東京大会,化学工学会関東支部,化学工学会東京大会講演要旨集,2017年08月10日

  168. グラフェンの粒子特性が触媒活性に及ぼす影響

    水野黎, 高瀬舞, 山中真也,第57回オーロラセミナー,触媒学会北海道支部,第57回オーロラセミナー予稿集,2017年07月23日

  169. 酸化チタン-グラフェン複合光触媒をもちいる選択的水素付加反応

    高瀬舞, 山中真也, 神田康晴,日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会予稿集,2017年07月22日

  170. 合板用接着剤に適した新たなフィラーの探索

    山西朋子, 平林靖, 山中真也,日本海水学会第68回年会,日本海水学会,日本海水学会第68回年会講演要旨集,2017年06月01日

  171. 貝殻のナノ粉砕とその効果

    山中真也,北海道水産系未利用資源の有効利用に関する勉強会,(一社)北海道化学事業創造センター,北海道水産系未利用資源の有効利用に関する勉強会講演予稿集,2017年05月22日

  172. Active phase promotion of limestone-derived catalyst in biodiesel production reaction

    Frisda R. Panjaitan, Shinya Yamanaka, Yoshikazu Kuga,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2017,Abst. of Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2017,2017年03月03日,Muroran,日本国

  173. Evaluation of Hygroscopy of Inorganic Salt Aerosol Particles by Laboratory Study

    Taichi Iwamoto, Kyohe Takamiya, Toshiyuki Fujimoto, Shinya Yamanaka, Yoshikazu Kuga,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2017,Abst. of Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2017,2017年03月03日,Muroran,日本国

  174. コロイドの凝集を利用したメソポーラス炭酸カルシウムの合成

    大磯孝弘, 堤弘之, 山中真也,日本海水学会若手会第7回学生研究発表会,日本海水学会若手会,第7回学生研究発表会講演要旨集,2017年03月02日,山口・下関

  175. 乾燥球形粒子の粒径測定に及ぼす減圧処理の効果

    志賀武尊, 島崎剛, 島津昌光, 澤田紋佳, 山中真也, 大平勇一, 平野博人,第26回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第26回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨,2017年01月28日,北海道・札幌

  176. 微小ビーズ併用超音波法によるグラフェン・多層グラフェン高濃度分散液の調製

    土橋礼奈, 高瀬舞, 山中真也, 空閑良壽,第26回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第26回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨,2017年01月28日,北海道・札幌

  177. 凝集速度に着目したメソポーラス炭酸カルシウムの粒子特性制御

    大磯孝弘, 堤弘之, 山中真也,第26回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第26回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨,2017年01月28日,北海道・札幌

  178. クエン酸を添加した噴霧熱分解法による酸化銅微粒子の生成

    戸田太樹, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第26回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第26回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨,2017年01月28日,北海道・札幌

  179. 酸化プラセオジムの生成温度に及ぼすセリウム化合物の影響

    高本圭樹, 島崎剛, 島津昌光, 澤田紋佳, 山中真也, 大平勇一,第26回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第26回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨,2017年01月28日,北海道・札幌

  180. 2段縦型撹拌槽の交換流量に及ぼすフローパターンの影響

    佐野航, 島崎剛, 島津昌光, 澤田紋佳, 山中真也, 大平勇一,第26回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,粉体工学会北海道談話会,第26回化学工学・粉体工学研究発表会講演要旨,2017年01月28日,北海道・札幌

  181. 結晶多形制御による薄層炭酸カルシウム合成の試み

    間野青葉, 高橋里依, 山中真也, 高瀬舞,第52回応用物理学会北海道支部/第13回日本光学会北海道支部合同学術講演会,応用物理学会北海道支部・日本光学会北海道支部,第52回応用物理学会北海道支部学術講演会 第13回日本光学会北海道支部 講演予稿集,2017年01月07日,北見市

  182. 硫化水素からの水素製造

    神田康晴, 西森圭一, 高瀬舞, 山中真也,第52回応用物理学会北海道支部/第13回日本光学会北海道支部合同学術講演会,応用物理学会北海道支部・日本光学会北海道支部,第52回応用物理学会北海道支部学術講演会 第13回日本光学会北海道支部 講演予稿集,2017年01月07日,北見市

  183. ナノ粉砕法による貝殻ナノ粒子の作製と応用

    山中真也,国際粉体工業展東京2016アカデミックコーナー,一般社団法人日本粉体工業技術協会,アカデミックコーナー ~若手研究者が語る未来の粉体技術~,2016年12月01日,東京・江東区

  184. 炭酸ガス化合法によるメソポーラス炭酸カルシウムの合成

    山中真也, 大磯孝弘, 堤弘之,粉体工学会秋期研究発表会,粉体工学会,粉体工学会秋期研究発表会講演要旨集,2016年11月30日,東京・江東区

  185. 微小ビーズ併用超音波法によるグラフェン・多層グラフェン分散液の作製

    土橋礼奈, 高瀬舞, 山中真也, 空閑良壽,粉体工学会秋期研究発表会,粉体工学会,粉体工学会秋期研究発表会講演要旨集,2016年11月29日,東京・江東区

  186. 鉄・カルシウムが豊富に含まれた室蘭産“塩”の開発

    山中真也, 関根勝治,第3回海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,第3回海水・生活・化学連携シンポジウム要旨集,2016年10月14日,福島・郡山

  187. Langevin方程式によるエアロゾルの動力学

    藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第54回粉体に関する討論会,粉体工学会など,第54回粉体に関する討論会講演論文集,2016年09月14日,北海道・登別

  188. 炭酸ガス化合法によるメソポーラス炭酸カルシウムの多形制御

    山中真也, 大磯孝弘, 堤弘之,第54回粉体に関する討論会,粉体工学会など,第54回粉体に関する討論会講演論文集,2016年09月12日,北海道・登別

  189. ナノ粒子分散マグネトレオロジー流体の開発

    阿部浩也, 山中真也, 野間淳一,第34回日本ロボット学会 学術講演会,日本ロボット学会,第34回日本ロボット学会 学術講演会講演要旨集,2016年09月08日,山形・山形

  190. 貝殻のナノ粉砕と重金属吸着剤としての有効活用

    山中真也, 神田康晴,化学工学会第48回秋季大会,化学工学会,化学工学会第48回秋季大会講演要旨集,2016年09月08日,徳島・徳島

  191. Development of plywood adhesive filling a surface-modified scallop shell

    Tomoko Yamanishi, Shinya Yamanaka,EPAM2016,EPAM,Proc. of EPAM2016,2016年09月01日,Muroran,日本国

  192. Production of thin graphite sheet by delamination of graphite intercalation compound

    Aika Kato, Shinya Yamanaka,EPAM2016,EPAM,Proc. of EPAM2016,2016年09月01日,Muroran,日本国

  193. Surface control of CaO derived from scallop shells as a solid base catalyst : A study of Acetone additive

    Wiyanti F. Simanullang, Shinya Yamanaka,EPAM2016,EPAM,Proc. of EPAM2016,2016年09月01日,Muroran,日本国

  194. ランジュバン動力学法によるエアフィルターの単繊維捕集効率の計算

    綿貫恵, 乾祐希, 藤本敏行, 瀬戸章文, 東秀憲, 大谷吉生, 山中真也, 空閑良壽,第33回エアロゾル科学・技術研究討論会,日本エアロゾル学会,第33回エアロゾル科学・技術研究討論会講演要旨集,2016年08月31日,大阪・堺

  195. ランジュバン動力学法による円管を層流で流れるエアロゾルの拡散

    藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第33回エアロゾル科学・技術研究討論会,日本エアロゾル学会,第33回エアロゾル科学・技術研究討論会講演要旨集,2016年08月31日,大阪・堺

  196. グラフェン・多層グラフェン高濃度分散液の簡易作製法

    山中真也,イノベーション・ジャパン2016,JST,出展者一覧,2016年08月25日,東京・江東区

  197. トロポロンを基本骨格とする新規pHセンサーの開発

    山田理, 山中真也, 関千草, 中野博人, 徳樂清孝, 上井幸司,日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会講演要旨集,2016年07月23日,北海道・室蘭

  198. メソポーラス炭酸カルシウムの多形制御

    山中真也, 菅原雄斗, 大磯孝弘, 堤弘之,日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会講演要旨集,2016年07月23日,北海道・室蘭

  199. ナノ粉砕法による高比表面積微粒子の作製とそのメカニズム

    山中真也, 神田康晴,日本海水学会第67回年会,日本海水学会,日本海水学会第67回年会講演要旨集,2016年06月09日,北海道・登別

  200. 消石灰を基盤とした家畜伝染病予防のための待ち受け消毒用着色粒状散布剤の開発

    東絢斗, 山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,日本海水学会第67回年会,日本海水学会,日本海水学会第67回年会講演要旨集,2016年06月09日,北海道・登別

  201. 北寄貝蓄養水用泡沫分離処理装置の開発と試作装置の実証試験

    大平勇一, 後藤優太, 鈴木高士, 三小田和宏, 三小田吉邦, 島崎剛, 島津昌光, 山中真也,日本海水学会第67回年会,日本海水学会,日本海水学会第67回年会講演要旨集,2016年06月09日,北海道・登別

  202. ホタテ貝殻のナノ粉砕と有効利用例

    山中真也,日本海水学会第67回年会,日本海水学会,日本海水学会第67回年会講演要旨集,2016年06月09日,北海道・登別

  203. Performance of Scallop Shells-derived CaO Nanocatalyst in Biodiesel Production from Refined Soybean Oil, Waste Frying Oil and Low-grade Crude Palm Oil

    Frisda R. Panjaitan, Shinya Yamanaka, Yoshikazu Kuga,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2016,2016年03月,Muroran,日本国

  204. 水素化脱硫プロセスから生成する硫化水素の直接改質反応の検討

    神田康晴, 高瀬舞, 山中真也,第117回触媒討論会,触媒学会,2016年03月,大阪・堺

  205. 有機溶媒を用いたメソポーラス炭酸カルシウムの合成

    大磯孝弘, 山中真也,日本海水学会若手会第7回学生研究発表会,日本海水学会若手会,2016年03月,神奈川・小田原

  206. 貝殻ナノパウダ~環境浄化剤としての再生~

    山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,JST新技術説明会,JST,2016年01月,東京・千代田区

  207. LPD法による磁性体粒子への酸化バナジウムコーティング

    梅村恒多, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第25回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部, 粉体工学会北海道談話会,2016年01月,北海道・室蘭

  208. エアフィルターの粒子捕集のLangevin動力学法によるモデル化

    綿貫恵, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第25回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部, 粉体工学会北海道談話会,2016年01月,北海道・室蘭

  209. 粉体充填層のミクロな構造と導電特性の評価

    津坂英伸, 菅野昌樹, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第25回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部, 粉体工学会北海道談話会,2016年01月,北海道・室蘭

  210. 酸化マグネシウムの反応に及ぼす二酸化炭素通気量の影響

    菅野眞生, 島津昌光, 山中真也, 大平勇一,第25回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部, 粉体工学会北海道談話会,2016年01月,北海道・室蘭

  211. カドミウムイオンの吸着特性に及ぼす貝殻結晶構造の影響

    森本夏未, 神田康晴, 山中真也,第25回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部, 粉体工学会北海道談話会,2016年01月,北海道・室蘭

  212. 超音波法による高濃度グラフェン分散液の調製

    土橋礼奈, 山中真也, 高瀬舞, 空閑良壽,化学系学協会北海道支部2016年冬季研究発表会,日本化学会など,2016年01月,北海道・札幌

  213. 脱硫プロセスにおける硫化水素直接改質の検討

    神田康晴, 高瀬舞, 山中真也,化学系学協会北海道支部2016年冬季研究発表会,日本化学会など,2016年01月,北海道・札幌

  214. 炭素系ハイブリッド光触媒による硫化水素の分解反応

    高瀬舞, 神田康晴, 山中真也,第34回固体・表面光化学討論会,日本化学会など,2015年12月,栃木・宇都宮

  215. 粉砕物への水添加による高比表面積微粒子の生成

    漆戸勇貴, 山中真也, 神田康晴, 藤本敏行, 空閑良壽,化学工学会群馬大会,化学工学会,2015年11月,群馬・桐生

  216. Environmental Applications of Scallop Shell Nanoparticles

    Shinya Yamanaka, Frisda R. Panjaitan, Toshiyuki Fujimoto, Yoshikazu Kuga,EPAM2015,2015年10月,Xiamen,中華人民共和国

  217. メソポーラス炭酸カルシウムの粒子形成に及ぼす溶媒の影響

    大磯孝弘, 山中真也, 藤本敏行, 大平勇一, 空閑良壽,粉体工学会秋期研究発表会,粉体工学会,2015年10月,大阪・大阪

  218. 乾式粉砕でナノ粒子が簡単につくれます!

    山中真也,APPIE産学官連携フェア2015,日本粉体工業技術協会,2015年10月,大阪・大阪

  219. Scallop Shells as a Powerful CaO Catalyst for Biodiesel Production

    Frisda R. Panjaitan, Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto, Yoshikazu Kuga,6th Asian Particle Technology Symposium (APT2015),2015年09月,Seoul,大韓民国

  220. Crystal phase control of mesoporous calcium carbonate

    Takahiro Oiso, Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto, Yuichi Ohira, Yoshikazu Kuga,6th Asian Particle Technology Symposium (APT2015),2015年09月,Seoul,大韓民国

  221. 表面改質貝殻を充填した合板用接着剤からのホルムアルデヒド放散量の低減効果

    眞柄宏平, 平林靖, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,化学工学会第47回秋季大会,化学工学会,2015年09月,北海道・札幌

  222. エチレングリコールを溶媒に用いたメソポーラス炭酸カルシウムの合成

    山中真也, 菅原雄人, 藤本敏行, 大平勇一, 空閑良壽,第53回粉体に関する討論会,粉体工学会,2015年09月,岐阜・高山

  223. 粉体充填層の充填構造と電気伝導性の評価

    菅野昌樹, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,化学工学会第47回秋季大会,化学工学会,2015年09月,北海道・札幌

  224. 3段縦型撹拌槽の交換流量に及ぼす羽根枚数の影響

    平等圭剛, 島津昌光, 山中真也, 吉田雅典, 大平勇一,,化学工学会第47回秋季大会,化学工学会,2015年09月,北海道・札幌

  225. Polymorphic Transformation of Mesoporous Calcium Carbonate by Interface Control

    Shinya Yamanaka, Yuto Sugawara, Takahiro Oiso, Toshiyuki Fujimoto, Yuichi Ohira, Yoshikazu Kuga,International Conference on Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials (ICCCI2015),2015年07月,Kurashiki,日本国

  226. 光触媒および複合材料をもちいる硫化水素分解反応の検討

    高瀬舞, 山中真也, 神田康晴,2015年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,2015年07月,北海道・函館

  227. Langevin Dynamics Simulations of Aerosol Deposition by Brownian Diffusion

    Toshiyuki Fujimoto, Shinya Yamanaka, and Yoshikazu Kuga,2015 Asian Aerosol Conference (AAC2015),2015年06月,Kanazawa,日本国

  228. Laboratory Study of Hygroscopic Growth of NaCl and (NH4)2SO4 Particles

    Yuji Nakagawa, Toshiyuki Fujimoto, Shinya Yamanaka, and Yoshikazu Kuga,,2015 Asian Aerosol Conference (AAC2015),2015年06月,Kanazawa,日本国

  229. ホタテ貝殻のナノ粉砕と有効利用例

    山中真也, 庄司大生, 眞柄宏平,日本海水学会第66年会,日本海水学会,2015年06月,神奈川・横浜

  230. 合板用接着剤への応用を目指したメソポーラス炭酸カルシウムの結晶構造制御

    山中真也,第1回粉体グリーンプロセス研究会,粉体工学会,2015年06月,北海道・斜里

  231. ランジュバン方程式によるエアロゾル粒子のブラウン運動の解析

    藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第32回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会,日本空気清浄協会,2015年04月,東京・新宿区

  232. Inexpensive method for biodiesel production over CaO derived from scallop shell

    Frisda R. Panjaitan, Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto, Yoshikazu Kuga,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2015,2015年03月,Muroran,日本国

  233. 粉砕によるホタテ貝殻ナノ粒子の作製と応用

    村井有希, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽, 藤井秀司,日本海水学会若手会第6回学生研究発表会,日本海水学会若手会,2015年03月,北海道・登別

  234. 泡沫分離法によるホッキ貝蓄養水の処理に関する基礎的研究

    後藤優太, 鈴木高士, 三小田和宏, 三小田吉邦, 島津昌光, 山中真也, 大平勇一,日本海水学会若手会第6回学生研究発表会,日本海水学会若手会,2015年03月,北海道・登別

  235. 廃棄ホタテ貝殻のナノ粉砕と利活用"

    山中真也, 空閑良壽,第30回環境資源工学会シンポジウム,環境資源工学会,2015年02月,東京・港区

  236. 酸化カルシウム/シリカ複合粒子を用いたバイオディーゼル燃料の製造

    山中真也,JPIJS北海道・東北地区講演会,JPIJS北海道・東北地区,2015年02月,北海道・室蘭

  237. 速度平均径測定による浮力秤量式粒径測定の迅速化

    白坂弘, 島津昌光, 山中真也, 大平勇一, 平野博人,第24回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部, 粉体工学会北海道談話会,2015年01月,北海道・北見

  238. 磁性体粒子の絶縁性コーティングにおける子粒子の予備粉砕の影響

    國枝新之介, 伊藤冬樹, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第24回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部, 粉体工学会北海道談話会,2015年01月,北海道・北見

  239. 粉体充填層の導電特性とミクロな構造の評価

    菅野昌樹, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第24回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部, 粉体工学会北海道談話会,2015年01月,北海道・北見

  240. 湿式粉砕による黒鉛層間化合物の薄片化と導電性樹脂膜への応用

    田中敦子, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,第24回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部, 粉体工学会北海道談話会,2015年01月,北海道・北見

  241. 二酸化炭素と酸化マグネシウムを原料とする炭酸マグネシウム三水和物の生成条件

    馬止渓介, 島津昌光, 山中真也, 大平勇一,第24回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部, 粉体工学会北海道談話会,2015年01月,北海道・北見

  242. Production and Characterization of porous calcium carbonate by colloidal processing

    Shinya Yamanaka, Yoshikazu Kuga,International Conference on Small Science,2014年12月,Kowloon,ホンコン(香港)特別行政区

  243. Scalable Production of Mesoporous Calcium Carbonate for Gas Adsorbent

    Shinya Yamanaka, Takahiro Oiso, Toshiyuki Fujimoto, Yuichi Ohira, Yoshikazu Kuga,EPAM2014,2014年11月,Seoul,大韓民国

  244. Nano-grinding of Scallop Shell and its Application

    Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto, Yoshikazu Kuga,EPAM2014,2014年11月,Seoul,大韓民国

  245. ホタテ貝殻粉体を用いた紫外線遮蔽剤の開発

    山中真也,ビジネスEXPO2014シーズ・ニーズマッチングフェア with 金融機関,室蘭工業大学 ほか多数,2014年11月,北海道・札幌

  246. アモルファスの溶解性を利用したナノ粉砕技術の開発

    山中真也,国際粉体工業展東京2014アカデミックコーナー,日本粉体工業技術協会,2014年11月,東京・江東区

  247. ホタテ貝殻の有効利用

    山中真也,室蘭工業大学テクノカフェ,室蘭工業大学,2014年11月,北海道・札幌

  248. 貝殻のナノ粉砕と充填剤としての利用

    眞柄宏平, 平林靖, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,2014年09月,岩手・一関

  249. メソポーラス炭酸カルシウムの合成と多形制御

    大磯孝弘, 山中真也, 藤本敏行, 大平勇一, 空閑良壽,海水・生活・化学連携シンポジウム,日本海水学会若手会,2014年09月,岩手・一関

  250. 噴霧熱分解法により生成した酸化銅粒子による鉄粒子の固相コーティング

    伊藤冬樹, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,化学工学会第46回秋季大会,化学工学会,2014年09月,福岡・福岡

  251. 粉砕による貝殻ナノ粒子の作製と合板用接着剤への応用

    眞柄宏平, 平林靖, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,化学工学会第46回秋季大会,化学工学会,2014年09月,福岡・福岡

  252. 粉砕による焼成ホタテ貝殻微粒子の作製とその抗菌効果

    庄司大生, 山中真也, 島津昌光, 大平勇一, 空閑良壽,化学工学会第46回秋季大会,化学工学会,2014年09月,福岡・福岡

  253. Template-free preparation of mesoporous calcium carbonate and its application as adsorbent

    Shinya Yamanaka, Takahiro Oiso, Hiroya Abe, Kenji Hara, Toshiyuki Fujimoto, Yoshikazu Kuga,The 15th IUMRS-International Conference in Asia,2014年08月,Fukuoka,日本国

  254. Preparation of mesoporous calcium carbonate with octanoic acid

    Takahiro Oiso, Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto, Yuichi Ohira, Yoshikazu Kuga,The 15th IUMRS-International Conference in Asia,2014年08月,Fukuoka,日本国

  255. ホタテ貝殻の微粉化と合板用接着剤からのホルムアルデヒド放散量低減効果

    山中真也, 眞柄宏平, 藤本敏行, 空閑良壽, 平林靖,粉体工学会第49回技術討論会,粉体工学会,2014年06月,東京・目黒区

  256. 吸着剤への応用に向けた超微粉ホタテ貝殻の生成

    山中真也,粉体工学会春期研究発表会,粉体工学会,2014年05月,京都・京都

  257. メソポーラス炭酸カルシウムの結晶構造制御

    菅原雄斗, 大磯孝弘, 山中真也, 藤本敏行, 大平勇一, 空閑良壽,粉体工学会春期研究発表会,粉体工学会,2014年05月,京都・京都

  258. メソポーラス炭酸カルシウムの粒子特性に及ぼす脂肪酸の添加効果

    大磯孝弘, 山中真也, 藤本敏行, 大平勇一, 空閑良壽,粉体工学会春期研究発表会,粉体工学会,2014年05月,京都・京都

  259. Effect of Vessel Size on Floated Particle Size Distribution Measurement Using the Buoyancy Weighing-Pan Method

    Khairunnisa Binti Mohd Paad, Yuichi Ohira, Masamitsu Shimadzu and Shinya Yamanaka,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2014,2014年03月,Muroran,日本国

  260. Laboratory studies of hygroscopic growth of inorganic salt aerosol: experimental setup and preliminary results

    Kazuki Yamamoto, Yuji Nakagawa, Kousuke Kitakaze, Toshiyuki Fujimoto, Shinya Yamanaka, Yoshikazu Kuga,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2014,2014年03月,Muroran,日本国

  261. Preparation of mesoporous calcium carbonate for formaldehyde adsorbent

    Takahiro Oiso, Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto, Yuichi Ohira and Yoshikazu Kuga,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2014,2014年03月,Muroran,日本国

  262. 粉体工学的操作によるグラフェン状微粒子材料の生成と応用

    山中真也,Colloquium 2014「技術科学と生産技術の交流-6」(併催)第24回JZK研究会,室蘭工業大学, 信州大学, JZK中小規模材料加工実践技術経営研究会,2014年02月,東京・渋谷区

  263. 噴霧熱分解法による粒子生成とそれを用いた固相コーティング

    伊藤冬樹, 藤田卓也, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第23回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,2014年01月,北海道・札幌

  264. 撹拌槽を用いた浮上性粒子の湿式分級

    斉藤峻一, 島津昌光, 山中真也, 大平勇一,第23回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,2014年01月,北海道・札幌

  265. ガラス研磨剤に含まれるプラセオジウムの挙動

    遠藤貴則, 島津昌光, 山中真也, 大平勇一,第23回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会北海道支部,2014年01月,北海道・札幌

  266. 廃棄ホタテ貝殻粉体を乳化剤に用いたエマルションの紫外線遮蔽効果

    山中真也, 空閑良壽, 藤本敏行, 藤井秀司, 中村吉伸,JST新技術説明会,JST,2013年11月,東京・千代田区

  267. 粉砕で多層グラフェンを大量生産します!!

    山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,APPIE産学官連携フェア2013,日本粉体工業技術協会,2013年10月,大阪・大阪

  268. 水産廃棄物の有効利用に一役買いませんか?

    山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,APPIE産学官連携フェア2013,日本粉体工業技術協会,2013年10月,大阪・大阪

  269. Synthesis and dispersion control of iron nanoparticles for magnetorheological fluid

    Hiorya Abe, Makio Naito, Shinya Yamanaka,10th International Symposium on Agglomeration,2013年09月,Kobe,日本国

  270. 有機無機同時析出重合法による磁性ナノコンポジット触媒粒子の創出

    藤井秀司, 濱崎博行, 中村吉伸, 大高敦, 阿部浩也, 山中真也,第62回高分子討論会,高分子学会,2013年09月,石川・金沢

  271. 3段縦型攪拌槽における液の交換流量

    八若弘和, 島津昌光, 山中真也, 吉田雅典, 大平勇一,化学工学会盛岡大会2013,化学工学会,2013年08月,岩手・盛岡

  272. ランジュバン方程式によるエアロゾルの沈着のモデリング

    加納涼, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第30回エアロゾル科学・技術研究討論会,日本エアロゾル学会,2013年08月,京都・京都

  273. 浮力秤量式粘度計の開発

    多田哲朗, 島津昌光, 山中真也, 大平勇一,化学工学会盛岡大会2013,化学工学会,2013年08月,岩手・盛岡

  274. ホタテ貝殻充填接着剤を利用した機能性合板の開発

    山中真也, 小林ひかる, 平林靖, 藤本敏行, 空閑良壽,粉体工学会夏期シンポジウム,粉体工学会,2013年07月,山梨・南都留郡

  275. 機能性炭酸カルシウム微粒子の生成と応用

    山中真也,2013年度微粒子工学講演会,粉体工学会,2013年07月,北海道・札幌

  276. 三元系黒鉛層間化合物の層間剥離に及ぼす溶媒の影響

    塚原祐輔, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,粉体工学会夏期シンポジウム,粉体工学会,2013年07月,山梨・南都留郡

  277. 遊星ボールミルによる導電性物質への絶縁性コーティングとその評価方法

    藤本 敏行, 山中真也, 空閑良壽,粉体工学会第48回技術討論会,粉体工学会,2013年06月,京都・京都

  278. メソポーラス炭酸カルシウムのテンプレートフリー合成

    大磯孝弘, 倉橋佑弥, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,粉体工学会春期研究発表会,粉体工学会,2013年05月,東京・千代田区

  279. Effect of Isoprene on the Secondary Aerosol Generation by Photo-oxidation of SO2

    Kousuke Kitakaze, Kazuki Yamamoto, Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto, and Yoshikazu Kuga,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2013,2013年03月,Muroran,日本国

  280. Characterization of scallop shell particles as a formaldehyde adsorbent

    Jun Tanihashi, Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto, Yoshikazu Kuga,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2013,2013年03月,Muroran,日本国

  281. VOC 吸着剤への応用を目指したホタテ貝殻の粉砕

    谷橋潤, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,第22回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会,2013年02月,北海道・函館

  282. ミリング法による鉄粒子の絶縁性コーティングとその評価法

    山内純一, 嵐田政志, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,第22回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会,2013年02月,北海道・函館

  283. 様々な粉砕法を利用した粉体粒子への機能付加

    山中真也,第2回粉体接合研究会,粉体工学会,2012年11月,北海道・室蘭

  284. 液相コーティング法による機能性微粒子材料の生成とその評価

    嵐田政志, 山内純一, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,化学工学会第44回秋季大会,化学工学会,2012年09月,宮城・仙台

  285. Colloidal dispersions with iron core/oxide shell nanoparticles for large magnetorheological response

    Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto, Yoshikazu Kuga, Hiroya Abe, Makio Naito, Yuya Ueshima, Junichi Noma, Shigeki Yamamuro,The 16th International Congress on Rheology,2012年08月,Lisbon,ポルトガル共和国

  286. Production of thin graphite sheets via mechanical delamination of GICs and its application to composite film

    Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto, Yoshikazu Kuga,CHISA2012,2012年08月,Prague,チェコ共和国

  287. 光反応による硫酸粒子生成に関する室内モデル実験

    北風恒輔, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽, 金勢穎・瀬戸章文,第29回エアロゾル科学・技術研究討論会,日本エアロゾル学会,2012年08月,福岡・北九州

  288. Colloidal Magnetorheological Fluid for Smart Actuating Systems

    Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto, Yoshikazu Kuga, Hiroya Abe, Makio Naito, Yuya Ueshima, Junichi Noma, Shigeki Yamamuro,13th International Conference on Electrorheological Fluids and Magnetorheological Suspensions,2012年07月,Ankara,トルコ共和国

  289. 有機無機同時析出重合法による3元ナノコンポジット触媒粒子の創出

    濱崎博行, 藤井秀司, 中村吉伸, 大高 敦, 阿部浩也, 山中真也,第58回高分子研究発表会,高分子学会,2012年07月,兵庫・神戸

  290. ブレイクダウン法とビルドアップ法による機能性粒子の創製

    山中真也,第28回ライラックセミナー・第18回若手研究者交流会,電気化学会北海道支部,2012年06月,北海道・小樽

  291. Iron-conducting polymer-palladium ternary nanocomposite microspheres synthesized by aqueous chemical oxidative dispersion polymerization

    Hiroyuki Hamasaki, Syuji Fujii, Yoshinobu Nakamura, Hiroya Abe, Shinya Yamanaka,IACIS2012,2012年05月,Sendai,日本国

  292. 三元系黒鉛層間化合物の湿式粉砕によるグラファイトナノシートの作製

    山中真也, 原多恵子, 藤本敏行, 空閑良壽,粉体工学会春期研究発表会,粉体工学会,2012年05月,京都・京都

  293. Production of scallop shell nanoparticles via mechanical grinding and its application as formaldehyde adsorbent

    Yuya Kurahashi, Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto and Yoshikazu Kuga,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2012,2012年03月,Muroran,日本国

  294. Study on the Initial Stage of Secondary Aerosol Generation by Oxidation of SO2

    Saki Hirota, Syota Kanno, Kouki Oda, Yuusuke Kuromiya, Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto, Takafumi Seto and Yoshikazu Kuga,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2012,2012年03月,Muroran,日本国

  295. 有機溶媒を利用した炭酸カルシウムの合成とその機能評価

    倉橋佑弥, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,日本海水学会若手会第3回学生研究発表会,日本海水学会,2012年03月,徳島・徳島

  296. VOC吸着剤への応用に向けた高比表面積炭酸カルシウムの液相合成

    倉橋佑弥, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,第21回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会,2012年01月,北海道・登別

  297. 雰囲気制御微粉砕による白金坦持に適した担体黒鉛粒子の生成とその粒子特性の評価

    新川正明, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,第21回化学工学・粉体工学研究発表会,化学工学会,2012年01月,北海道・登別

  298. Effect of fatty acid coating on dynamic magnetorheology of iron particles in mineral oil

    Shinya Yamanaka, Toshiyuki Fujimoto, Yoshikazu Kuga, Hiroya Abe, Makio Naito,8th International Conference on FlowDynamics,Institute Fluid Science, Tohoku University. The Global COE Program,Proc. of 8th International Conference on Flow Dynamics,2011年11月,Sendai,日本国

  299. 粒子表面不均一核生成による機能性複合粒子の設計に関する研究

    山中真也,粉体工学会秋期研究発表会,粉体工学会,2011年10月,大阪・大阪

  300. YSZ シングルナノ粒子の分散制御と複合化アセンブリ

    阿部浩也, 山中真也, 内藤牧男, 佐藤和好, 木下暢, 篠崎良太, 中別府哲也,日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム,日本セラミックス協会,2011年09月,北海道・札幌

  301. 飽和脂肪酸キャッピングによるオイル中への鉄ナノ粒子分散と磁気粘性効果

    山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽, 阿部浩也, 内藤牧男,化学工学会第43回秋季大会,化学工学会,2011年09月,愛知・名古屋

  302. ミリング法とLPD法による鉄微粒子へのCuOコーティング

    嵐田政志, 織田直希, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽,化学工学会第43回秋季大会,化学工学会,2011年09月,愛知・名古屋

  303. 三元系層間化合物を用いた黒鉛微粒子の薄片化と導電性複合樹脂膜への応用

    原多恵子, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,化学工学会第43回秋季大会,化学工学会,2011年09月,愛知・名古屋

  304. 貝殻微粒子のVOC吸着能の評価と粉砕法による吸着能力の向上

    熊坂勇人, 鈴間亮文, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,粉体工学会第47回夏期シンポジウム,粉体工学会,2011年08月,兵庫・姫路

  305. 光反応によるSO2/H2O/Air混合ガスからの二次粒子生成における高度の影響の評価

    小田昂樹, 會田真悟, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,第28回エアロゾル科学・技術研究討論会,日本エアロゾル学会,2011年08月,大阪・堺

  306. 黒鉛-フェノール樹脂複合材を用いた発熱合板の作製とその特性評価

    平林靖, 中平翔, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,化学工学会札幌大会,化学工学会,2011年08月,北海道・札幌

  307. ミリング法による磁性体粒子の絶縁性コーティング

    藤本敏行, 織田直希, 川上貴裕, 山中真也, 空閑良壽,粉体工学会第47回夏期シンポジウム,粉体工学会,2011年08月,兵庫・姫路

  308. 黒鉛微粒子-フェノール樹脂複合材の導電性評価と発熱合板への応用

    中平翔, 平林靖, 山中真也, 藤本敏行, 空閑良壽,粉体工学会第47回夏期シンポジウム,粉体工学会,2011年08月,兵庫・姫路

  309. 形態制御酸化鉄粒子の表面改質による磁気粘性流体の調製とその特性

    小田康史, 蟹江澄志, 中谷昌史, 村松淳司, 山中真也, 阿部浩也,日本化学会第91春季年会,日本化学会,2011年03月,神奈川・横浜

  310. Magnetorheological response of colloidal dispersion with Iron fine particles

    Shinya Yamanaka, Hiroya Abe, Makio Naito, Junichi Noma, Yuya Ueshima, Takehisa Fukui,7th International Conference on Flow Dynamics,Institute Fluid Science, Tohoku University. The Global COE Program,Proc. of 7th International Conference on Flow Dynamics,2010年11月,Sendai,日本国

  311. Dispersion control of magnetic nanoparticles for functional fluids

    Shinya Yamanaka, Hiroya Abe, Makio Naito, Yuya Ueshima, Junichi Noma,Visual-JW2010,JWRI, Osaka University,Proc of Visual-JW2010,2010年11月,Osaka,日本国

  312. 各種の石灰岩を触媒に用いたバイオディーゼル合成反応

    高津淑人, 日高重助, 山中真也,第106回触媒討論会,触媒学会,2010年09月,山梨・甲府

  313. バイオディーゼル燃料の合成反応に対する石灰岩の触媒特性

    高津淑人, 日高重助, 山中真也,第19回日本エネルギー学会大会,日本エネルギー学会,2010年08月,東京・新宿区

  314. Control of particle properties in liquid-liquid atomization process

    Mina Tanaka, Shinya Yamanaka, Atsuko Shimosaka, Yoshiyuki Shirakawa, Jusuke Hidaka,The 3rd SCEJ(Kansai-Branch)/SSCCI Joint International Conference on Chemical Engineering,2009年12月,Osaka,日本国

  315. 炭酸カルシウムの不均一核発生と結晶成長に及ぼす基板表面特性の影響

    山中真也, 伊藤将紘, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助,粉体工学会秋期研究発表会,粉体工学会,2009年10月,大阪・大阪

  316. Preparation of hollow particles in liquid-liquid interfacial crystallization

    Mina Tanaka, Shinya Yamanaka, Atsuko Shimosaka, Yoshiyuki Shirakawa, JusukeHidaka,The 4th Asian Particle Technology Symposium,2009年09月,New Delhi,インド

  317. 親水・疎水性表面におけるナノ粒子被覆機構の解明

    山中真也, 伊藤将紘, 秋山恒一郎, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助,粉体工学会第45回夏期シンポジウム,粉体工学会,2009年08月,静岡・浜松

  318. 晶析プロセスにおけるDSCを用いた均一核と不均一核の分離解析

    山中真也,粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会,粉体工学会,2009年07月,滋賀・高島

  319. 親水・疎水性基板上における晶析現象

    山中真也, 伊藤将紘, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助,日本海水学会第60年会,日本海水学会,2009年06月,東京・文京区

  320. Molecular dynamics simulations of ionic motion in a crystallization process of supersaturated NaCl solutions

    Yoshiyuki Shirakawa, Shinya Yamanaka, Atsuko Shimosaka, Jusuke Hidaka,ACHEMA2009,2009年05月,Frankfurt,ドイツ連邦共和国

  321. Molecular dynamics simulations of NaCl cluster formation at solid-liquid interfaces

    Shinya Yamanaka, Atsuko Shimosaka, Yoshiyuki Shirakawa, Jusuke Hidaka,ACHEMA2009,2009年05月,Frankfurt,ドイツ連邦共和国

  322. Initial growth processes of CaCO3 on hydrophilic and hydrophobic substrates

    Shinya Yamanaka, Atsuko Shimosaka, Yoshiyuki Shirakawa, Jusuke Hidaka,ACHEMA2009,2009年05月,Frankfurt,ドイツ連邦共和国

  323. AFM investigation in the initial growth process of CaCO3 on some substrates

    Shinya Yamanaka,Young Researchers’ Meeting,2009年01月,Florida,アメリカ合衆国

  324. Molecular modeling based on nucleation and growth phenomena in surface crystallization

    Yoshiyuki Shirakawa, Shinya Yamanaka, Atsuko Shimosaka, Jusuke Hidaka,The 2nd SCEJ(Kansai-Branch)/SSCCI Joint International Conference on Chemical Engineering,2008年10月,Shanghai,中華人民共和国

  325. Polarization of solvent molecules on some metal surfaces

    Shinya Yamanaka, Atsuko Shimosaka, Yoshiyuki Shirakawa, Jusuke Hidaka,6th Joint Symposium between Chonnam National University and Doshisha University,2008年10月,Kyotanabe,日本国

  326. Crystallization modeling based on nucleation and growth phenomena in the case of surface crystallization

    Yoshiyuki Shirakawa, Shinya Yamanaka, Atsuko Shimosaka, Jusuke Hidaka,4th International Symposium on Industrial Crystallization Inspiring Powder Technology,2008年10月,Chiba,日本国

  327. 塩化ナトリウムクラスター形成挙動に及ぼす基板表面における水和力の影響

    山中真也, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助,粉体工学会秋期研究発表会,粉体工学会,2008年10月,千葉・千葉

  328. Molecular dynamics simulations of ionic motion in a crystallization process of supersaturated NaCl solutions

    Yoshiyuki Shirakawa, Kazunori Kadota, Shinya Yamanaka, Atsuko Shimosaka, Jusuke Hidaka,The 17th International Symposium on Industrial Crystallization,2008年09月,Maastricht,オランダ王国

  329. Crystal growth and heterogeneous nucleation of CaCO3 on some substrates

    Shinya Yamanaka, Atsuko Shimosaka, Yoshiyuki Shirakawa, Jusuke Hidaka,,The 17th International Symposium on Industrial Crystallization,2008年09月,Maastricht,オランダ王国

  330. NaCl過飽和溶液-基板界面におけるクラスター形成の分子動力学シミュレーション

    山中真也, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助,化学工学会第40回秋季大会,化学工学会,2008年09月,宮城・仙台

  331. New solid base catalyst made of calcium oxide for biodiesel production and its tolerance to air-exposure

    Masato Kouzu, Shinya Yamanaka, Jusuke Hidaka,18th International Congress of Chemical and Process Engineering,2008年08月,Prague,チェコ共和国

  332. 過飽和溶液/基板界面におけるクラスター形成挙動

    山中真也,粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会,粉体工学会,2008年08月,愛知・幡豆町

  333. 分子動力学法による白金表面上の塩化ナトリウム水溶液挙動の解析

    山中真也, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助,粉体工学会春期研究発表会,粉体工学会,2008年05月,京都・京都

  334. Crystal growth and heterogeneous nucleation of calcium carbonate on mica plate investigated by atomic force microscopy

    Shinya Yamanaka, Atsuko Shimosaka,Yoshiyuki Shirakawa, Jusuke Hidaka,The 1st SCEJ(Kansai-Branch)/SSCI Joint International Conference on Chemical Engineering,2007年12月,Osaka,日本国

  335. Synthesis and characterization of CaO-coated SiO2 particles as a solid base catalyst for biodiesel production

    Shinya Yamanaka, Masato Kouzu, Atsuko Shimosaka, Yoshiyuki Shirakawa, Jusuke Hidaka,Industrial Advisory Board Meeting&Young Researchers’ Forum,2007年10月,Florida,アメリカ合衆国

  336. Study on calcium oxide as a solid base catalyst for biodiesel production

    Masato Kouzu, Shinya Yamanaka, Takekazu Kasuno, Masahiko Tajika, Jusuke Hidaka,The Third Asian Particle Technology Symposium,2007年09月,Beijing,中華人民共和国

  337. Preparation of silica supported calcium oxide as a heterogeneous catalyst for biodiesel production

    Shinya Yamanaka, Masato Kouzu, Atsuko Shimosaka, Yoshiyuki Shirakawa, Jusuke Hidaka,The Third Asian Particle Technology Symposium,2007年09月,Beijing,中華人民共和国

  338. 不均一核生成現象を利用するバイオディーゼル製造用触媒の粒子径制御

    山中真也, 高津淑人, 門田和紀, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助,化学工学会第39回秋季大会,化学工学会,2007年09月,北海道・札幌

  339. CaCO3微粒子複合化による新規バイオディーゼル触媒の創製

    山中真也, 高津淑人, 門田和紀, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助,第15回微粒化シンポジウム,日本液体微粒化学会,2006年12月,神奈川・横浜

  340. バイオディーゼル生成反応に対するCaO-SiO2複合粒子の触媒作用

    山中真也, 高津淑人, 門田和紀, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助,第44回粉体に関する討論会,粉体工学会,2006年09月,福岡・北九州

  341. SiO2-CaO複合化触媒を用いたバイオディーゼル油の製造

    山中真也,粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会,粉体工学会,2006年08月,愛知・幡豆町

  342. 酸化カルシウム被覆固定化粒子による新規バイオディーゼル触媒の高機能化

    山中真也, 門田和紀, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助, 高津淑人,化学工学会第71年会,化学工学会,2006年03月,東京・目黒区

  343. 石灰乳の炭酸化による炭酸カルシウム合成反応機構の解明

    山中真也, 高津淑人, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助,第7回化学工学会学生発表会,化学工学会,2005年03月,京都・京都

このページの先頭へ▲