論文 - 澤田 研

分割表示 >> /  全件表示  50 件中 1 - 50 件目
  1. 初期の嗅覚障害マウスでの病理学的解析と自然治癒の可能性

    荒木 匠、林 真央、太田拓希、細井鈴音、澤田 研,日本味と匂学会誌 第55回 proceeding集,(頁 29 ~ 32),2021年09月

  2. 嗅覚障害モデルマウスを用いた匂い分子結合たんぱく質の薬剤キャリアーとしての可能性

    林 真央、太田拓希、荒木 匠、金田春佳、遠藤翔太、細井鈴音、澤田 研,日本味と匂学会誌 第55回 proceeding集,(頁 33 ~ 36),2021年09月

  3. 匂い刺激前後でのCp-Lip1タンパク質の嗅上皮における 時間的分布変化の解析

    大村 勇人・金沢 裕美・鳥井 綾乃・杉本 弘文・澤田 研,第53回大会Proceeding集,(頁 71 ~ 74),2019年09月

  4. イモリの嗅神経細胞の匂い受容感度上昇に関わる 匂い分子結合タンパク質のアミノ酸残基の同定

    上野山 修平・皆森 俊毅・杉本 弘文・澤田 研,第53回大会Proceeding集,(頁 67 ~ 70),2019年09月

  5. 嗅覚障害モデルマウスの作成と認知機能と海馬領域への影響

    遠藤 翔太・金田 春佳・荒木 匠・鈴木 一生・澤田 研,第53回大会Proceeding集,(頁 77 ~ 80),2019年09月

  6. 水棲時と陸棲時でのアカハライモリの匂い分子結合タンパク質の嗅上皮での分布の違い

    大村 勇人・金沢 裕美・鳥井 綾乃・杉本 弘文・澤田 研,日本味と匂学会誌,(頁 35 ~ 38),2018年10月

  7. アカハライモリ嗅上皮での匂い分子依存的な嗅神経細胞の分布

    上野山 修平・石澤 佑太郎・本間 優一・梅田 直之・澤田 研,日本味と匂学会誌,(頁 33 ~ 34),2018年10月

  8. アカハライモリの嗅神経細胞の分布

    遠藤 翔太・上野山 修平・石澤 佑太郎・梅田 直之・澤田 研,日本味と匂学会誌,(頁 31 ~ 32),2018年10月

  9. 匂い分子結合タンパク質Cp-Lip 1による嗅神経細胞の匂い分子受容感度の上昇の分子機構の解析

    皆森 俊毅・石澤祐太郎・杉本弘文・岩佐達郎・澤田 研,日本味と匂学会誌,(頁 101 ~ 102),2017年09月

  10. 嗅神経細胞の匂い分子選択性は、匂い分子結合タンパク質の選択性と類似する

    石澤佑太郎・皆森俊毅・梅田直之・杉本弘文・小山瑠衣・岩佐達郎・ 澤田 研,日本味と匂学会誌,(頁 107 ~ 110),2017年09月

  11. 匂い分子結合タンパク質のリガンド結合機構におよぼす立体構造ゆらぎの効果

    李 興、都日格、澤田 研、岩佐 達郎,日本味と匂学会誌,22巻,3号,(頁 423 ~ 424),2015年12月

  12. アカハライモリの嗅組織切片を用いた異なる環構造の匂い分子に対する嗅神経細胞の応答性

    梅田 直之、猪又颯一郎、杉本弘文、岩佐達郎、澤田 研,日本味と匂学会誌,22巻,3号,(頁 443 ~ 446),2015年12月

  13. Aquamicrobium sp. SK-2株由来Biphenyl分解酵素BphCの精製と分解特性

    菅原 豪人・小山 大貴・澤田 研・張傛喆・菊池 慎太郎,土木工学会論文集G(環境),71巻,7号,(頁 413 ~ 419),2015年11月

  14. 液相への縦波放射を利用したレイリー型表面弾性波センサーの開発

    小川 健吾、鳥越俊彦、澤田 研、岩佐 達郎、永野宏治、柴山義行、ただ芳宏、植杉克弘、福田 永,電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門),135巻,12号,(頁 490 ~ 495),2015年06月

  15. Whole-Genome Sequence of Aquamicrobium sp. Strain SK-2, a Polychlorinated Biphenyl-Utilizing Bacterium Isolated from Sewage Sludge

    Young-Cheol Chang,a Ken Sawada,a Eun-Sook Kim,b Kweon Jung,b Shintaro Kikuchia,Genome Announcements,3巻,3号,(頁 439 ~ 15),2015年05月

  16. アカハライモリ嗅組織切片を用いた嗅神経細胞の匂い分子選択性の解析

    杉本弘文、梅田直之、岩佐達郎、福田 永、澤田 研,日本味と匂学会誌,21巻,3号,(頁 437 ~ 440),2014年12月

  17. イモリCp-Lip1のリガンド結合と構造変化の解析

    李 興、温都日格、澤田 研、岩佐達郎,日本味と匂学会誌,21巻,3号,(頁 415 ~ 418),2014年12月

  18. パルスエコー法によるレイリー型表面弾性波液相系センサーの応答特性

    小川健吾、鳥越俊彦、澤田研、岩佐達郎、永野宏治、夛田芳広、植杉克弘、福田永,日本表面科学会,35巻,2014年10月

  19. 縦波表面弾性波を用いた液相系センサーの動作特性

    小川健吾、山田真也、鳥越俊彦、澤田研、岩佐達郎、杉山史一、夛田芳広、植杉克弘、福田永,日本表面科学会,2014年06月

  20. イモリ嗅上皮に発現する「匂い分子結合タンパク質」のシステイン残基の働き

    李 興、大塚淳哉、澤田 研、福田 永、多田芳宏、岩佐達郎,日本味と匂学会誌,20巻,3号,(頁 351 ~ 354),2013年12月

  21. Cp-Lip1タンパク質の有無による嗅神経細胞の匂い応答の違い

    杉本弘文、杉浦康裕、福田 永、岩佐達郎、澤田 研,日本味と匂学会誌,20巻,3号,(頁 373 ~ 376),2013年12月

  22. 匂い分子結合タンパク質Cp-Lip1のバレル内腔に存在するアミノ酸残基の匂い分子結合に関わる役割

    杉浦康裕、鳥井綾乃、杉本弘文、岩佐達郎、福田 永、澤田 研,日本味と匂学会誌,20巻,3号,(頁 359 ~ 362),2013年12月

  23. 匂い分子結合タンパク質Cp-Lip1のバレル構造入口付近に存在するアミノ酸残基の匂い分子結合に関わる役割

    鈴木里奈、杉浦康裕、鳥井綾乃、杉本弘文、岩佐達郎、福田 永、澤田 研,日本味と匂学会誌,20巻,3号,(頁 355 ~ 358),2013年12月

  24. Isolation of biphenyl and polychlorinated biphenyl-degrading bacteria and their degradation pathway

    Young-Cheol Chang, Kazunori Takada, DuBok Choi, Tadashi Toyama, Ken Sawada, Kikuchi Shintaro,Appl Biochem Biotechnol,170巻,2号,(頁 381 ~ 398),2013年05月

  25. ①  アカハライモリの嗅神経細胞の匂い分子応答解析

    杉本弘文、澤田 研、岩佐達郎,日本味と匂学会誌,19巻,3号,(頁 437 ~ 440),2012年12月

  26. Preparation of Ag nanoparticle dispersed silk fibroin compact

    W. Yu, T. Kuzuya, S. Hirai, Y. Tamada, K. Sawada and T. Iwasa,Applied Surface Science,262巻,(頁 212 ~ 217),2012年12月

  27. ①  匂い結合タンパク質Cp-Lip1の匂い分子結合に関わるアミノ酸の同定

    杉浦康裕、杉本弘文、高橋 司、澤田 研、岩佐達郎,日本味と匂学会誌,19巻,3号,(頁 429 ~ 432),2012年12月

  28. 嗅組織特異的リポカイリンタンパク質は嗅上皮表層の嗅繊毛付近に局在する

    杉本弘文、高橋司、澤田研 満都拉・岩佐達郎,日本味と匂学会誌,18巻,3号,(頁 501 ~ 504),2011年

  29. アカハライモリ嗅覚特異的リポカリンCp-Lip1の低分子化合物結合特性

    高橋司、澤田研、岩佐達郎,日本味と匂学会誌,17巻,3号,(頁 417 ~ 420),2010年

  30. 匂い分子結合特性の異なる2種のリポカリンタンパク質の嗅組織での分布の違い

    杉本弘文、高橋司、澤田研 満都拉・岩佐達郎,日本味とにおい学会,17巻,3号,(頁 421 ~ 424),2010年

  31. A Ferromagnetic Resonance study of Iron Complexes as Biologically Synthesizsed in Magnetic Bacteria

    Shingo Watanabe、 Seiichi Akutagawa, Ken Sawada, Tatsuo Iwasa and Yuhei Shimoyama,Materials Transactions,50巻,9号,(頁 2187 ~ 2191),2009年

  32. アカハライモリの嗅上皮及び鋤鼻上皮におけるGタンパク質の遺伝子クローニングとその局在

    高島大貴 澤田 研 岩佐達郎,日本味とにおい学会,16巻,3号,(頁 533 ~ 536),2009年

  33. ラマン分光法による磁性細菌のマグネタイト合成過程の研究

    渡辺真悟、山中正晴、酒井彰、澤田研、岩佐達郎,日本金属学会誌,73巻,5号,(頁 334 ~ 339),2009年

  34. Modification of the Newt Electro-Olfactograms by Lipocalin.

    Yoshihiro Noumi, Tsukasa Takahashi, Ken Sawada, Tatsuo Iwasa and Tadashi Nakamura,Jpn. J. Taste Smell Res,16巻,3号,(頁 545 ~ 548),2009年

  35. Laser Raman Spectroscopic Study on Magnetite Formation in Magnetotactic Bacteria

    S.Watanabe, M.Yamanaka, A.Sakai, K.Sawada and T, Iwasa,Materials Transactions,49巻,4号,(頁 874 ~ 878),2008年

  36. 17 Lipocalin family proteins expressed in the Bowman’s gland of the newt olfactory organ

    Tatsuo Iwasa, Galaquin Mandula, Kazuo Urano, Tsukasa Takahashi, Ken Sawada, Keiko Okano and Tadashi Nakamura,The Japanese Journal of Taste and Smell Research.,15巻,2号,(頁 211 ~ 220),2008年

  37. 多剤によるヒスタミンメチル化酵素の阻害の構造

    Jhon Horton, Ken sawada, Masahiro Nishibori, Xiaodong Cheng,分子生物学,353巻,2号,(頁 334 ~ 344),2005年

  38. 酵母Dot1の保存されたコア領域の構造

    ken sawada,Zhe yang, Jhon Horton, Robert Collins, Xing Zhang, Xiatong Cheng,生物化学,274巻,41号,(頁 43295 ~ 43306),2004年

  39. The PWWP domain of mammalian DNA methyltransferase Dnmt3b defines a new family of DNA-binding folds.

    Qui, C., Sawada, K., Zhang, X., and Cheng, X,Nature Struct Biol,9巻,3号,(頁 217 ~ 224),2002年

  40. Changes in serotonine dynamics in the gastrointenstinal tract of colon-26 tumour-bearing mice: effect of cisplatin treatment.

    Nitta, Y., Nishibori, M., Iwagaki, H., Yoshino, T., Mori, S., Sawada, K., Nakaya, N., Saeki, K., and Tanaka, N.,Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol,364巻,(頁 329 ~ 334),2001年

  41. The effects of stimulating protease-activated receptor-1 and

    Okamoto, T., Nishibori, M., Sawada, K., Iwagaki, H., Nakaya, N., and Saeki, K.,J Neural Transm,108巻,(頁 125 ~ 140),2001年

  42. Two polymorphic forms of human histamine methyltransferase: structural, thermal and kineticcomparisons

    Horton,JR., Sawada, K., Nishibori, M., Zhang, X., and Cheng, X.,Structure(Camb),9巻,(頁 837 ~ 849),2001年

  43. Immunohistochemical localization of histamine N-methyltransferase in guinea pig tissues.

    Tahara, A., Nishibori, M., Ohtuska, A., Sawada, K., Sakiyama, J.,and Saeki, K.,J Histochem Cytochem,48巻,(頁 943 ~ 954),2000年

  44. Neuronal and vascular localization of histamine N-methyltransferase in the bovine central nervous system.

    Nishibori, M., Tanaka, A., Sawada, K., Sakiyama, J., Nakaya, N., and Saeki, K.,Eur J Neurosci,74巻,(頁 1731 ~ 1738),2000年

  45. Reconstitution of F1-ATPase activity from Escherichia coli subunits alpha, beta and subunit gamma tagged with six histidine residues at the C-terminus.

    Ekuni, A., Watanabe, H., Kuroda, N., Sawada, K., Murakami, H and Kanazawa, H.,FEBS lett,427巻,(頁 64 ~ 68),1998年

  46. Escherichia coli F1-ATPas subunit interaction:&#61538

    Shin, Y., Sawada, K., Moritani, C., and Kanazawa, H. Arch. Biochem,Arch. Biochem. Biophys,340巻,(頁 36 ~ 42),1997年

  47. Subunit interactions of Escherichia coli F1-ATPase: Mutants of the&#61543

    Sawada, K., Watanabe, H., Moritani-Ohtuka, C., and Kanazawa, H,Arch. Biochem. Biophys,348巻,48号,(頁 183 ~ 189),1997年

  48. Interaction of the&#61540

    Sawada, K., Kuroda., N., Watanabe, H., Moritani-Ohtuka, C., and Kanazawa, H.,Journal of Biological Chemistry,272巻,48号,(頁 30047 ~ 30053),1997年

  49. Interaction of the F1-ATPase subunits from Escherichia coli detected by the yeast two-hybrid system.

    Moritani-Ohtuka, C., Sawada, K., Takemoto., K., Shin, Y., Nemoto, S., Noumi, T., and Kanazawa, H.,Biochem. Biophys.Act,1274巻,(頁 64 ~ 72),1996年

  50. Reconstitution of the F1-ATPase activity from purified&#61537

    Shin, Y., Sawada, K., Nagakura., T., Miyanaga, M., Moritani, C., Noumi, T ., and Kanazawa, H.,Biochim. Biophys. Acta,1273巻,(頁 62 ~ 70),1996年

このページの先頭へ▲