論文 - 前田 潤
-
サイコドラマ入門ーサイコドラマを体験したことのない集団療法家のためにー
前田潤・野本益代,集団精神療法,40巻,2号,(頁 201 ~ 203),2024年12月
-
コロナ禍での室蘭工業大学学生の感染対策と心身状態の変化-潜在クラス分析-
宇野英樹、久蔵孝幸、前田潤,室蘭工業大学紀要,73号,(頁 1 ~ 18),2024年03月
-
「日本学術会議会員任命拒否問題を集団精神療法家が考える」をドラマ化する
前田潤・荻本快,集団精神療法,39巻,2号,(頁 178 ~ 179),2023年12月
-
災害ストレスという観点から見た新型コロナの影響 −2018 年胆振東部地震と比較して−
前田潤,チョウルモウ ゲリレ,室蘭工業大学紀要,72巻,(頁 1 ~ 17),2023年03月
-
Lessons from actual psychodrama sessions
Jun Maeda,The Mirror,18巻,(頁 39 ~ 54),2021年12月
-
SQD(Screening Questionnaire for Disaster Mental Health)の一般実施の結果報告ー2018年胆振東部地震において比較的軽微な被害の地域についてー
久蔵孝幸,蝦名美穂、前田潤,札幌学院大学心理学紀要,4巻,1号,(頁 1 ~ 11),2021年11月
-
心理劇の魅力と広がりー想像世界の力ー
前田潤,心理劇,25巻,1号,(頁 5 ~ 11),2020年12月
-
北海道胆振東部地震後の生徒への継時的心身影響調査
前田潤,室蘭工業大学紀要,69号,(頁 41 ~ 46),2020年03月
-
Spontaneity in inner Mongolia in China
Jun Maeda,The Mirror,14巻, 号,(頁 28 ~ 30),2019年12月
-
アジア・オセアニア諸国との連携を展望するー私のサイコドラマ体験から
前田潤,集団精神療法,34巻,1号,(頁 53 ~ 58),2018年06月
-
A Self Psychological Therapy Tool Based on Psychodrama Methodology
Suto Hidetsugu,Jun Maeda,SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration (SICE JCMSI),11巻,1号,(頁 26 ~ 31),2018年01月
-
空想を遊ぶサイコドラマー現実とサープラスリアリティ
前田潤,心理劇,22巻,1号,(頁 55 ~ 66),2017年12月
-
「即興から創造へー今・ここで・新しくなるとはー」での指定討論者として
前田潤,心理劇,22巻,1号,(頁 37 ~ 41),2017年12月
-
Psychodrama for my life
Jun Maeda,The Mirror,9巻,(頁 19 ~ 26),2017年09月
-
私の人生にとってのサイコドラマ
前田潤,The Mirror,9巻,(頁 27 ~ 32),2017年09月
-
発達障害のポジティブイメージの増減と持続に関する検討
今野博信、前田潤,室蘭工業大学紀要,第65号号,(頁 67 ~ 75),2016年03月
-
Systemized psychodrama for trauma and loss and grief:For healing,for supervising and for the self-help group
Jun Maeda,The Mirror,4巻,(頁 67 ~ 83),2015年08月
-
心理社会的観点から見る中長期的支援(日)
前田潤,産業ストレス研究(日),20巻,4号,(頁 1 ~ 4),2013年10月
-
内モンゴル干ばつ地域の生活様式と被害の関係について(日)
阿拉坦図雅、前田潤,日本建築学会環境系論文集(日),78巻,688号,(頁 537 ~ 542),2013年07月
-
緊急事態での心理社会的支援体制(3)−東日本大震災における日本赤十字社発災直後例−
前田潤,齋藤和樹,槙島敏治,室蘭工業大学紀要,62号,(頁 113 ~ 123),2013年03月
-
震災復興に向けての心理劇
前田潤,心理劇,17巻,1号,(頁 3 ~ 8),2012年12月
-
緊急特集 災害支援 医療機関からの支援要請-日本赤十字社からの要請-
前田 潤,臨床心理学,第11巻巻,第4号号,(頁 494 ~ 498),2011年07月
-
札幌サイコドラマ研究会は活性化しているか-研究会会員と非会員の動向から-
前田 潤,心理劇,第15巻巻,第1号号,(頁 19 ~ 23),2010年12月
-
中国内モンゴル・スニテ右旗の干ばつ地域における遊牧民生活実態調査
アラタントヤ 前田 潤,環境情報科学,No.23巻,(頁 71 ~ 76),2009年
-
緊急事態での心理社会的支援体制(2)ー2009年イタリア中部地震例ー
前田 潤、斉藤和樹、槙島敏治,室蘭工業大学紀要,第59号号,(頁 11 ~ 20),2009年
-
赤十字と災害看護
尾山とし子・前田 潤,日本赤十字看護学会誌,第7巻巻,1号,(頁 41 ~ 44),2007年
-
内モンゴルの放牧民の生活と災害被害状況-放牧民の聞取り調査より-
アラタントヤ 槙島敏治 前田 潤,室蘭工業大学紀要,第56号号,(頁 9 ~ 16),2006年10月
-
心理的支援を柱とした災害救護訓練構築のための予備的研究ー模擬被災者へのアンケート調査に基づいて
青栁 宏、前田 潤,文化女子大学室蘭短期大学研究紀要,29号,(頁 72 ~ 85),2006年
-
災害とこころのケア
前田 潤,看護教育,第47号巻,第2号号,(頁 129 ~ 133),2006年
-
組織的心理支援の現状と課題-新潟水害及び新潟中越地震より
前田 潤、斉藤和樹、青栁宏、高岸壽美、槙島敏治,日赤医学,第57巻巻,2号号,(頁 355 ~ 343),2006年
-
内モンゴルの自然災害と救援活動
アラタントヤ 堀口孝春 槙島敏治 前田 潤,室蘭工業大学紀要,第55号号,(頁 51 ~ 59),2005年12月
-
Experiences from the Niigatachuetsu Earthquake
Jun Maeda,Stephen Regel,Kazuki Saitoh,Toshiharu Makishima,Coping with Crisis,2号,(頁 7 ~ 9),2005年06月
-
赤十字国際救援派遣要員のストレス要因分析
斉藤和樹 前田潤 丸山 真理子,日本赤十字秋田短期大学紀要,10号,(頁 23 ~ 32),2005年
-
長期入退院統合失調症(精神分裂病)患者の心理療法-Liaison事態としての事例研究(3)
前田 潤、狩野 陽,室蘭工業大学紀要,第54号号,(頁 55 ~ 65),2004年11月
-
災害時における心理的支援―その実際と課題 大規模時震災が発生3ヶ月後のイラン・バム市における心理的支援状況調査より
前田 潤、斉藤和樹、槙島敏治、狩野 陽,室蘭工業大学紀要,第54号号,(頁 67 ~ 77),2004年11月
-
「こころのケア」を取り入れた赤十字災害救護訓練構築のための予備的研究
斉藤和樹 前田潤,日本赤十字秋田短期大学紀要,第9号号,(頁 48 ~ 52),2004年
-
総合病院における心理臨床-リエゾン事態としての事例研究(2);重症筋無力患者例-
前田 潤、狩野 陽,室蘭工業大学紀要,第52号号,(頁 93 ~ 104),2002年11月
-
災害時のメンタルヘルスネットワーク-有珠山噴火災害における赤十字「こころのケアセンター」-
前田 潤,室蘭工業大学紀要,第51号号,(頁 135 ~ 145),2001年11月
-
総合病院における心理臨床-リエゾン事態としての事例研究(1);人工透析患者例-
前田 潤、松本 敏治,室蘭工業大学紀要,第49号号,(頁 139 ~ 150),1999年11月
-
心理治療に現れる対人関係
前田 潤、松本 敏治,室蘭工業大学紀要,第48号号,(頁 137 ~ 146),1998年11月
-
言語連想の基礎研究-個人間多様性と個人内多様性-
前田 潤,北海道大学教育学部紀要,第67号号,(頁 173 ~ 193),1995年03月