研究報告 - 前田  潤

分割表示  21 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. 発達障害当事者と定型発達者間での「普通」の受け止め方の比較-当事者研究からの気づきとPAC分析による検討-

    三条将明、今野博信、阿知良洋平、前田潤,室蘭工業大学紀要,68号,(頁 83 ~ 95),2019年03月

  2. 2008年四川大地震後の被災教員の経験とその特徴ー発災5年目の現地インタビューー

    賈冉、前田潤,室蘭工業大学紀要,63号,(頁 135 ~ 143),2014年03月

  3. 全員参加の心理劇:サイコドラマの素晴らしさ

    前田 潤,心理劇,第14巻巻,第1号号,(頁 39 ~ 40),2009年

  4. 2008年内モンゴルの干ばつ地域における遊牧民の生活実態調査

    阿拉坦図雅、前田 潤,室蘭工業大学紀要,第59号号,(頁 37 ~ 42),2009年

  5. 成都医学院応用心理学研究所支援チーム活動報告

    小澤康司・前田潤・齋藤和樹,日本臨床心理士会雑誌,第57号号,(頁 11 ~ 17),2008年

  6. 心理的支援を含む災害救護体制の構築に関する実際的研究

    前田潤、槙島敏治、田村亨、後藤芳彦、、吉田英樹,国立大学法人室蘭工業大学地域共同研究開発センター研究報告,No.19巻,12号,(頁 1 ~ 5),2008年

  7. 心理的支援を含む災害救護体制の構築に関する実際的研究

    前田潤、槙島敏治、田村亨、後藤芳彦、、吉田英樹,国立大学法人室蘭工業大学地域共同研究開発センター研究報告,No.18巻,11号,(頁 13 ~ 18),2007年11月

  8. 北海道南西部の火口防災に関する共同研究

    宇井忠英、後藤芳彦、田村亨、前田潤、吉田英樹,国立大学法人室蘭工業大学地域共同研究開発センター研究報告,No.18巻,11号,(頁 11 ~ 12),2007年11月

  9. 室蘭地区振興発展に寄与する双方向型Webサイト構築の予備研究

    前田潤、唐沢聡、奈良航司、峯岸亜紀子、相田誠、若菜博、門沢健也、板倉賢一,国立大学法人室蘭工業大学地域共同研究開発センター研究報告,No.18巻,11号,(頁 41 ~ 42),2007年11月

  10. 心理的支援を含む災害救護体制の構築に関する実際的研究―「災害・事件における心理的支援体制」の現在

    前田潤、槇島敏治,田村亨、後藤芳彦、吉田英樹,国立大学法人室蘭工業大学地域共同研究開発センター研究報告,No.18巻,(頁 13 ~ 18),2007年

  11. 心理的支援を含む災害救護体制の構築に関する実際的研究

    前田 潤,槇島敏治,国立大学法人室蘭工業大学地域共同研究開発センター研究報告,No.17巻,(頁 33 ~ 38),2006年

  12. 心理的支援を含む災害救護体制の構築に関する実際的研究

    前田 潤,槇島敏治,国立大学法人室蘭工業大学地域共同研究開発センター研究報告,No.16巻,(頁 37 ~ 44),2005年

  13. 心理学的援助を含む災害医療救護のためのあり方についての予備研究

    前田潤、槇島敏治,国立大学法人室蘭工業大学地域共同研究開発センター研究報告,No.14巻,(頁 58 ~ 59),2003年

  14. 学習理論によるサイコドラマ技法の検討

    前田 潤,認知科学研究,1号,(頁 41 ~ 52),2002年

  15. 心理学から見る「自己」

    前田潤、松本敏治,室蘭工業大学紀要,第52号号,(頁 3 ~ 11),2002年

  16. 災害メンタルヘルス

    前田 潤,平成14年度室蘭工業大学公開講座 北海道の環境汚染と自然災害,(頁 1 ~ 31),2002年

  17. 有珠山噴火に伴う赤十字「こころのケアセンター」活動の展開

    前田 潤,室蘭認知科学研究会報告集,3号,(頁 20 ~ 26),2001年

  18. 災害救護活動に見る住民のつながり

    前田 潤,室蘭工業大学エクステンションスクール平成13年度秋学期報告集 地域づくり講座その1 噴火湾地域の広域防災,(頁 25 ~ 31),2001年

  19. 有珠山噴火に伴う赤十字「こころのケアセンター」活動報告書

    前田 潤編著,(頁 全135ページ ~ ),2001年

  20. サイコドラマ理解のための理論的寄与の試み-Psychodrama as Metapholic Field-

    前田 潤,札幌サイコドラマ研究会10周年記念誌,(頁 9 ~ 20),1998年

このページの先頭へ▲