所属学会 【 表示 / 非表示 】
-
全国語学教育学会
-
異文化コミュニケーション学会
-
異文化間教育学会
-
International Pragmatics Association
-
Nordic Network for Intercultural Communication
著書 【 表示 / 非表示 】
-
CEFRの理念と現実、理念編:言語政策からの考察、
クラウゼ小野・マルギット、シルモイ・モニカ,くろしお出版,CEFRと補遺版―関係者、専門家としての見解,(頁 228),2021年08月,9784874248669
-
Rethinking Intercultural Competence: Theoretical Challenges and Practical Issues
Margit Krause-Ono, Sylvia Waechter,Peter Lang,Ill Weeds Never Die,(頁 260),2021年07月,9781800791718
-
AKTEN DES XIII. INTERNATIONALEN GERMANISTENKONGRESSES SHANGHAI 2015, Germanistik zwischen Tradition und Moderne, Band 7
Margit Krause-Ono,Peter Lang, Frankfurt,Kommunikation und Sprachvermittlung: Essen in Japan,(頁 323),2017年07月,978-3-631-66869-6
-
Von Fukushima zum Tanz der Banker
Margit Krause-Ono, Sylvia Waechter,Logos Verlag, Berlin,TEPCO - Kommunikation einer Katastrophe oder Katastrophe einer Kommunikation?,(頁 191),2015年10月,978-3-8825-3509-4
-
Kaleidoskop der Kulturen 2
Margit Krause-Ono,Frank&Timme,Europa und Englisch in Deutschland - Fenster nach draussen,(頁 155),2014年03月,978-3-7329-0054-1
論文 【 表示 / 非表示 】
-
German Japanese Cultural Comparison of Breakfast Scenes in Films
クラウゼ小野 マルギット Margit KRAUSE-ONO,室蘭工業大学紀要,69巻,69号,(頁 61 ~ 69),2020年03月
-
CEFRに準拠した独自のドイツ語教授法
クラウゼ小野 マルギット・Margit KRAUSE-ONO,室蘭工業大学紀要,68巻,68号,(頁 33 ~ 36),2019年03月
-
道内理工系三機関合同による異文化交流を通じた国際共修授業の実践
小野 真嗣、クラウゼ小野 マルギット、栗山 昌樹、タケ デイビッド,室蘭工業大学紀要,68巻,68号,(頁 21 ~ 31),2019年03月
-
The Dialectics of Auto- and Hetero- stereotypes in the Perception of German and Japanese Students
Jessica HASS, Sylvia WAECHTER, Margit KRAUSE-ONO ,室蘭紀要,66巻,66号,(頁 117 ~ 128),2017年03月
-
Language Change in Media - Stereotypes perpetuated -
Margit Krause-Ono,室蘭紀要,65巻,65号,(頁 53 ~ 58),2016年03月
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
-
ICC-Teaching in Japan Academia: In Comparison to Germany and the U.S.
Margit Krause-Ono&Sonoyo Ishikawa,Sietar Global Congress Proceedings 2008,(頁 121 ~ 125),http://www.sietarglobal2008.org/index.php?eID=tx_nawsecuredl&u=0&file=fileadmin/user_upload/Documents/SIETAR_Global_Congress_Proceedings_2008.pdf&t=1239939412&hash=fcc91cf9090284ee832b606f8e656548,2009年,Granada, Spain
論説・解説 【 表示 / 非表示 】
研究報告 【 表示 / 非表示 】
-
Deutschunterricht am Muroran Institute of Technology
Krause-Ono, Margit,ドイツ語教育 (日本独分学会ドイツ語教育部会),22号,(頁 26 ~ 31),2018年04月
-
室蘭工業大学在籍留学生の満足度に関する第2回年次調査
Margit Krause-Ono,室蘭紀要,62巻,62号,(頁 127 ~ 133),2013年03月
-
室蘭工業大学CEFR準拠外国語教材:中国語
教材(本),(頁 1 ~ 91),2010年03月
-
室蘭工業大学CEFR準拠外国語教材:ロシア語
外国語教材(本),(頁 1 ~ 37),2010年03月
-
外国語教育へのCEFR導入
Margit Krause-Ono,北海道言語文化研究,8号,(頁 57 ~ 61),2010年
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
Animals and Creatures: A contrastive study of Japanese and European family crests
Margit KRAUSE-ONO, Sylvia WAECHTER,Northern Intercultural Communication Conference 2022,University of Iceland, Reykjavik, Iceland,Handbook,2022年11月24日,Reykjavik,アイスランド共和国
-
International Virtual Exchange Courses and Their Evaluation
Krause-Ono, Margit,JALT National 2021,JALT (Japanese Association for Language Teaching),JALT OLE SIG, NOv. 2021,(頁 1),2021年11月15日,online,日本国
-
Zoom +/or Bloom - Engaging Learners Online & Offline
Krause-Ono, Margit,JALT National 2020,JALT (Japanese Association for Language Teaching),JALT OLE-SIG, Nov.2020,(頁 1),2020年11月16日,online,日本国
-
Cultural styles in breakfast in films - Japan and Germany
Krause-Ono, Margit; Waechter, Sylvia,The 26th Nordic Intercultural Communication (NIC) Conference,Vidzeme University of Applied Sciences,Program Handbook,(頁 14),2019年11月28日,Valmiera,ラトビア共和国
-
Weeds never die
Krause-Ono, Margit; Waechter, Sylvia,Intercultural Communication Conference,Maynooth University,Intercultural Competence: A concept in need of rethinking,(頁 1-2),2019年09月05日,Maynooth,アイルランド
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
『ヨーロッパ言語共通参照枠』に関する批判的言説の学説史的考察
2018年度 ~ 2020年度,基盤研究(B),18H00688
-
留学生リソースの共有活用による多地点異文化交流を通じた地方大学外国語学習再起
2017年度 ~ 2019年度,基盤研究(C),17K02921
-
海外のメディア情報との比較分析を通じた新たな情報リテラシーと文化間理解力の涵養
2011年度 ~ 2013年度,基盤C一般,23520657
-
大学の異文化教育における基本概念の定義比較-日・米・独の場合
2007年度 ~ 2009年度,基盤C一般,19520472
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
ドイツの文化
2023年度,学部
-
ドイツ語(Aクラス)
2023年度,学部
-
ドイツ語(Bクラス)
2023年度,学部
-
ドイツ語(Cクラス)
2023年度,学部
-
ドイツ語(Dクラス)
2023年度,学部
教材開発 【 表示 / 非表示 】
-
室蘭工業大学CEFR準拠の外国語教材:ドイツ語
2020年04月, (頁 57)
-
室蘭工業大学CEFR準拠外国語教材:中国語
2011年04月,総括責任者:クラウゼ=小野・マルギット 加部勇一郎 加藤真司 日野杉匡大 松本武晃 中野徹, (頁 91),室蘭工業大学生協
-
室蘭工業大学CEFR準拠外国語教材:ロシア語
2011年04月,総括責任者:クラウゼ=小野・マルギット 大川良輔 鈴木里奈, (頁 43),室蘭工業大学生協
-
室蘭工業大学CEFR準拠外国語教材:中国語
2010年,編集者:クラウゼ=小野・マルギット 加部勇一郎 加藤真司 日野杉匡大 松本武晃 中野徹, (頁 1-91),室蘭工業大学生協
-
室蘭工業大学CEFR準拠外国語教材:ロシア語
2010年,編集者:クラウゼ=小野・マルギット 大川良輔 鈴木里奈, (頁 1-37),室蘭工業大学生協
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
-
ドイツについて、6月20日の講演
2018年05月16日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,異文化理解,講演
-
日本とドイツ
2017年05月17日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,日本とドイツ,講演
-
文化にもとづく国際理解
2009年08月02日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,免許状公開講座,未設定
-
異文化理解・異文化コミュニケーション
2009年05月,室蘭工業大学,室蘭工業大学,異文化理解・異文化コミュニケーションて?,講演
-
文化間理解・文化間コミュニケーション
室蘭工業大学,室蘭工業大学,文化間理解・文化間コミュニケーションて?,講演
講演 【 表示 / 非表示 】
-
工大生と多文化との接点
2011年04月07日,室蘭ロータリークラブ
-
工大生と異文化との接点
2010年02月23日,室蘭北ロータリークラブ
-
男女共同参画キックオフシンポジウム
2009年10月03日,東京都市大学
-
子育ちーこっちから、そしてあっちから見れば
2000年07月14日,札幌市中央区家庭教育学習センター
-
諸外国の教育現状から家庭教育を考える
1999年09月29日,札幌市立屯田南小学校