Personnel Information

写真a

MAWATARI Yasuteru


The master's program in charge

Division of Sustainable and Environmental Engineering

The doctoral program in charge

Division of Engineering

The department in charge

Department of Sciences and Informatics

Job title

Associate Professor

E-mail Address

E-mail address

Research field 【 display / non-display

  • Nanotechnology/Materials / Polymer chemistry

Keywords for Research Field 【 display / non-display

  • Substituted Polyacetylene

  • Color controllable material

  • pai-Conjugated helical polymer

  • Rare-Earth complexes

Graduate school・Graduate course, etc. 【 display / non-display

  • Hokkaido University

    2005.03,Doctoral program,Graduate School, Division of Engineering,Dept. of Molecular Chemistry,Completed,Japan

Graduate school・major, etc. 【 display / non-display

  • Hokkaido University

    2000.03,Faculty of Engineering,Applied Chemistry,Graduate,Japan

Degree 【 display / non-display

  • Doctor of Engineering

    Color Control of pai-Conjugated Helical Aromatic Polyacetylenes Prepared with RhComplex Catalysts

Academic Society 【 display / non-display

  • 日本化学会

  • 応用物理学会

  • 高分子学会

  • 希土類学会

Academic prize 【 display / non-display

  • Outstanding Research Achievement and Contribution to APSMR 2019 Annual Meeting Invited Presentation

    2019.07.29,Asia Pacific Society for Materials Research

 

高分子化学で水素エネルギ分野に貢献

Purpose of Research

有機ハイドライドを灯油のように使用するためには

水素社会の実現に向けて水素の運搬・貯蔵手段が課題である中、液体有機ハイドライドを媒体とする方法が注目を集めています。中でもメチルシクロヘキサン(MCH)が最も有望な液体と言われています。MCHは触媒反応により水素を放出してトルエン(TOL)に変換されます。このため、有機ハイドライド中のMCHとTOLの混合比は水素貯蔵量とみなせます。もし、オンサイト(各工場、供給スタンド、家庭など)で水素貯蔵量を簡便に知ることができれば、灯油のように有機ハイドライドを供給して水素を取り出して使用できる社会の実現に寄与できると考えられます。

Summary of Research

物質を見分けて瞬時に色彩変化する材料

MCHとTOLは、室温大気圧下では無色透明な液体で、物性も非常によく似ています。現状では、MCH/TOL混合比は、ガスクロマトグラフィー(GC)など大型分析装置で分析しなければわかりません。当グループでは、このことを解決する材料を開発しました。

Research Content

Features / Benefits of Research

1.Point of research 2.Research of novelty
  • 本材料は、MCHと接触しても変化しませんが、TOLと接触すると瞬時に色が変わります。さらに、両液体の混合比を段階的に変えた有機ハイドライドと接触すると、混合比に応じて段階的に色が変化します。したがって、色の変化によって有機ハイドライド中のMCH/TOL混合比が瞬時にわかります。
  • 有機ハイドライドと本材料を接触させることができれば、任意の場所で簡便に水素残量を知ることができます。
3.Primacy of Technology 4.Situation of patent-related
  • 物性が非常によく似た物質を、分析装置を使用せずに目視で見分けられること。
  • 特願2019-56802 有機ハイドライドの水素貯蔵量を測定するための方法及び有機ハイドライドの水素貯蔵量測定用化合物
 

Books 【 display / non-display

  • Carbon-related Materials -in Recognition of Nobel Lectures by Prof. Akira Suzuki in ICCE

    Y. Mawatari, M. Tabata,Springer,Synthetic Molecular Springs: Stretched and Contracted Helices with Their Interconversion of Monosubstituted Polyacetylenes Prepared with a Rh Complex Catalyst,(p.457),2017.05

  • NMRによる有機材料分析とその試料前処理、データ解釈

    馬渡康輝,技術情報協会,NMRによるπ共役らせん高分子の構造解析,2021.09,9784861048609

  • 透明樹脂・フィルムへの機能性付与と応用技術

    馬渡康輝、田畑昌祥,技術情報協会,ポリマー鎖の末端封止法による高耐熱透明ポリエステル樹脂の開発,(p.6),2014.11

  • 透明性を損なわないフィルム・コーティング剤への機能性付与

    馬渡康輝、田畑昌祥,技術情報協会,末端封止法による高耐熱透明ポリエステル樹脂の開発,2012.11

  • ”熱・光・水・汚れ・傷”による透明樹脂の劣化・変色対策とその評価

    田畑昌祥、馬渡康輝、竹中康、山崎隆喜,技術情報協会,芳香族ポリエステルの分子設計による耐熱・透明性の向上,(p.7),2012.03

Papers 【 display / non-display

  • Aromatic polyesters prepared using a diphenolic acid bearing long alkyl ester monomer: Synthesis, property, and mechanochemical hydrolysis

    Sorato Omura, Tomoyuki Suzuki, Shinya Yamanaka, Yasuteru Mawatari,Materials Today Communications,vol.41,(p.110325 ~ ),2024.09

  • Production of polyhydroxyalkanoates using sewage and cheese whey

    Young-Cheol Chang, M. Venkateswar Reddy, Yusei Tsukiori, Yasuteru Mawatari, DuBok Choi,Heliyon,2023.12

  • Mechanochemical Synthesis of Fragile Polymer: Synthesis of a Poly(phenylacetylene) Using a Ball-milling Approach

    Haruki Ikushima and Yasuteru Mawatari ,Chem. Lett. ,2023.04

  • Rate Control of Helix Oscillation of Poly(arylacetylene)s Achieved by Design of Side-Group Structures

    Yasuteru Mawatari, Muneki Oouchi, Yoshiaki Yoshida, Toshifumi Hiraoki, and Masayoshi Tabata,Macromolecules,vol.54,(16),(p.7400 ~ 7408),2021.08

  • Polyhydroxyalkanoates (PHA) production using single or mixture of fatty acids with Bacillus sp. CYR1: Identification of PHA synthesis genes

    M. Venkateswar Reddy, Ayumu Watanabe, Rui Onodera, Yasuteru Mawatari, Yusei Tsukiori, Atsushi Watanabe, Miran Kudou, Young-Cheol Chang,Bioresource Technology Reports,vol.11,(p.100483 ~ ),2020.06

display all >>

Editorial and Commentary 【 display / non-display

  • 芳香族ポリエステルを光学樹脂へ 〜高温着色を低減させる末端封止法の開発〜

    馬渡康輝、田畑昌祥,MATERIAL STAGE,vol.14,(9),(p.37 ~ 41),2014.12

  • 立体規則性置換ポリアセチレンの構造に起因する色彩変化

    馬渡康輝・田畑昌祥,色材協会誌,vol.82,(5),(p.204 ~ 209),2009

  • 置換ポリアセチレンの高次構造と色彩制御 -カラムナー形成による黄色から黒色への変換-

    田畑昌祥;馬渡康輝,高分子,vol.55,(12),(p.938 ~ 941),2006

  • Rh錯体触媒による置換アセチレンの立体特異性重合

    田畑昌祥; 馬渡康輝; 宮坂淳史; 黄凱; 貞広嘉和,触媒技術の動向と展望(触媒学会編),(p.35 ~ 42),2005

Research reports 【 display / non-display

  • 伝達空間距離の制御によるキャリア移動度可変型有機単分子ナノ電線を目指したπディスク積層らせん構造の創成

    馬渡康輝、田畑昌祥、吉田嘉晃,マツダ財団研究報告書,2016.06

  • H23年度中小企業応援ファンド事業 産業クラスター形成促進事業 成果報告書

    田畑昌祥、馬渡康輝、広瀬寿樹,H23年度中小企業応援ファンド事業 産業クラスター形成促進事業 成果報告書,2012.03

  • 平成22年度 地域イノベーション創出研究開発事業「白樺外樹皮から新規高機能性物質「ベチュリン」の製造開発」 成果報告書

    田畑昌祥、馬渡康輝,平成22年度 地域イノベーション創出研究開発事業「白樺外樹皮から新規高機能性物質「ベチュリン」の製造開発」 成果報告書,2011.03

  • 平成21年度 地域イノベーション創出研究開発事業「白樺外樹皮から新規高機能性物質「ベチュリン」の製造開発」 成果報告書

    田畑昌祥、馬渡康輝,平成21年度 地域イノベーション創出研究開発事業「白樺外樹皮から新規高機能性物質「ベチュリン」の製造開発」 成果報告書,2010.03

  • Development of a Novel Thermally Stable and Biodegradable Polymer Using a Triterpene as Natural Products Derived from Outer Bark of White Birch

    馬渡康輝、田畑昌祥、渡邊満明、古谷俊晃,室蘭工業大学地域共同研究開発センター研究報告,vol.19,(p.51 ~ 52),2008.03

Presentaion at conference, meeting, etc. 【 display / non-display

  • PEG鎖長を変化させた没食子酸エステル誘導体の下限臨界溶液

    佐藤鈴、漆館圭吾、馬渡康輝,第13回CSJ化学フェスタ(2023),第13回CSJ化学フェスタ(2023)予稿集,2023.10.18

  • PEG化没食子酸エステル水溶液のアルキル鎖が相分離に及ぼす影響

    酒井玲奈、馬渡康輝,第13回CSJ化学フェスタ(2023),第13回CSJ化学フェスタ(2023)予稿集,2023.10.18

  • 等価な二官能顔料分子の置換数の制御とその応用

    漆舘圭吾、田縁芽唯、幾島晴輝、馬渡康輝,第13回CSJ化学フェスタ(2023),第13回CSJ化学フェスタ(2023)予稿集,2023.10.18

  • アルキルアミド化ジフェノール酸を用いた芳香族ポリエステルを用いた芳香族ポリエステルの合成

    大村宙士、馬渡康輝,第72回高分子討論会,第72回高分子討論会予稿集,2023.09.27

  • 芳香族置換ポリアセチレンのらせん構造の制御とその応用

    馬渡康輝、田畑昌祥,第72回高分子討論会,第72回高分子討論会予稿集,2023.09.27

display all >>

Patent acquisition 【 display / non-display

  • 有機ハイドライドの水素貯蓄量を測定するための方法及び有機ハイドライドの水素貯蓄量測定用化合物

    特願2019-056802,特開2020-159743,特許第7250318号

  • 二酸化炭素分離材

    特願2013-163547,特開2015-029980,特許第6261906号

  • 水素吸蔵材料及びそれを用いた水素貯蔵容器

    特願2017-105402,特開2018-199106

  • 温度履歴センサー

    特願2016-033590,特開2017-149845

 

Class subject in charge 【 display / non-display

  • 理工学概論(後半8週・Bクラス)

    2024,Department

  • 化学実験(Bクラス)

    2024,Department

  • 化学実験(Aクラス)

    2024,Department

  • 分析化学および実験(週2回開講)

    2024,Department

  • 希土類材料工学概論

    2024,Master's program

display all >>