出身大学院・研究科等 【 表示 / 非表示 】
-
北海道大学大学院
1997年03月,博士前期,工学研究科,システム情報工学専攻,修了,日本
-
北海道大学大学院
2000年03月,博士後期,工学研究科,システム情報工学専攻,修了,日本
学術賞 【 表示 / 非表示 】
-
2007日本感性工学会大会優秀発表賞
2008年09月10日,日本感性工学会
-
2010日本感性工学会出版賞
2010年09月11日,日本感性工学会
-
Best Presentation Paper Award in SCIS&ISIS 2010
2011年02月14日,SCIS&ISIS 2010
-
日本工学教育協会賞(業績賞)
2012年08月22日,日本工学教育協会
-
JACIII Best Paper Award 2014
2014年12月05日,JACIII
ラフ集合を用いた定性的データマイニングとその応用
研究開発の目的
データから定性的な規則性を見出し推論する相関分析,多変量解析などの統計的手法では,データの線形性,項目間の独立性,サンプル数などの制約があるため,分析が難しいデータも多数存在する。そこで,ラフ集合理論を用い,統計的手法とは異なる側面からデータマイニングを行い,その結果を推論するシステムが必要となる。
研究開発の概要
表形式のデータから決定するルールを抽出する一般的に,データ内のある項目(例えば車の「イメージ」)に関する規則性は,データ内の他の項目の組合せとして記述される。ラフ集合を用いることで,規則性を記述するために必要となる最小限の項目(相対縮約)を抽出することにより,データに潜む規則性をif-Then形式の決定ルールとして表現する。
研究開発の特徴/利点
1.研究のポイント | 2.研究の新規性 |
---|---|
|
|
3.従来の技術に比べての優位性 | 4.特許関連の状況 |
|
|
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Reasoning with Rough Sets: Logical Approaches to Granularity-Based Framework
Seiki Akama, Tetsuya Murai and Yasuo Kudo,Springer,(頁 201),2018年01月,978-3319726908
-
Fuzzy Sets, Rough Sets, Multisets and Clustering
Yasuo Kudo and Tetsuya Murai,Springer,A Review on Rough Set-Based Interrelationship Mining,(頁 347),2017年01月,978-3-319-47556-1
-
Towards Paraconsistent Engineering
Yasuo Kudo, Tetsuya Murai and Seiki Akama,Springer,A Review on Rough Sets and Possible World Semantics for Modal Logics13,(頁 234),2016年05月,978-3-319-40417-2
-
ラフ集合の感性工学への応用
井上 勝雄・原田 利宣・椎塚 久雄・工藤 康生・関口 彰,海文堂出版,第7章 可変精度ラフ集合,(頁 240),2009年12月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
ラフ集合における擬一般化動的縮約の抽出手法の改良
工藤 康生,高橋 智,村井 哲也,知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌),32巻,4号,(頁 759 ~ 767),2020年08月
-
Improved covering-based collaborative filtering for new users' personalized recommendations
Zhipeng Zhang, Yasuo Kudo, Tetsuya Murai, and Yonggong Ren,Knowledge and Information Systems,2020年03月
-
Enhancing Recommendation Accuracy of Item-Based Collaborative Filtering via Item-Variance Weighting
Zhi-Peng Zhang, Yasuo Kudo, Tetsuya Murai, and Yong-Gong Ren,Applied Sciences-Basel,9巻,9号,Article Number:1928,2019年05月
-
Addressing Complete New Item Cold-Start Recommendation: A Niche Item-Based Collaborative Filtering via Interrelationship Mining
Zhi-Peng Zhang, Yasuo Kudo, Tetsuya Murai, and Yong-Gong Ren,Applied Sciences-Basel,9巻,9号,Article Number:1894,2019年05月
-
関係性マイニングと協調フィルタリングを用いた情報推薦手法
山脇 淳一, 工藤 康生, 村井 哲也, 日本感性工学会論文誌,17巻,4号,(頁 481 ~ 488),2018年08月
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
-
Investigations of Interests that are Induced by Remarkers and their Remarks for Item Advertisements Based on Influencer's Recommendation
Komei Arasawa, Shun Hattori, Yasuo Kudo,Proceedings of SCIS & ISIS 2018,(頁 789 ~ 795),IEEE CPS,2018年12月,Toyama
-
An Attempt of Object Reduction in Rough Set Theory
Yasuo Kudo and Tetsuya Murai,Proceedings of SCIS & ISIS 2018,(頁 33 ~ 36),IEEE CPS,2018年12月,Toyama
-
Proposal of a Recommendation Method by Direct Setting of Preference Patterns Based on Interrelationship Mining
Yasuo Kudo, Masashi Kuroda and Tetsuya Murai,Proceedings of ISASE-MAICS 2018,JSKE,2018年11月,Spokane
-
A Note on a Heuristic Attribute Reduction Method with Redundancy Checking
Yasuo Kudo and Tetsuya Murai,Prof. of the 18th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2017),(頁 665 ~ 672),KIIS,2017年10月,Daegu
-
Improvement of item-based collaborative filtering by adding time factor and covering degree
Zhipeng Zhang, Yasuo Kudo, and Tetsuya Murai,Proc. of 2016 Joint 8th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 2016 17th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2016),(頁 543 ~ 547),SOFT,2016年08月,札幌市
論説・解説 【 表示 / 非表示 】
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
新聞記事における続報記事の自動抽出手法の改良について
米田 凌平, 工藤 康生,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2021,日本感性工学会 生命ソフトウェア部会・感性工房・而立の会,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2021 講演論文集,(頁 G5-2),2021年11月06日,オンライン,日本
-
ラフ集合理論による多次元時系列の分析に関する研究
皆森 健一, 工藤 康生,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2021,日本感性工学会 生命ソフトウェア部会・感性工房・而立の会,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2021 講演論文集,(頁 G5-1),2021年11月06日,オンライン,日本
-
レビューに対する単語感情極性対応表と感情表現辞書を利用した感情極性推定に関する改良
吉岡 拓海, 工藤 康生,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2021,日本感性工学会 生命ソフトウェア部会・感性工房・而立の会,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2021 講演論文集,(頁 G2-2),2021年11月06日,オンライン,日本
-
決定表からの対象の削除に伴う相対縮約の再計算の改良
橋本 祥奈, 大川 創, 工藤 康生, 村井 哲也,第37回ファジィシステムシンポジウム,日本知能情報ファジィ学会,第37回ファジィシステムシンポジウム講演論文集,(頁 11-15),2021年09月13日,オンライン,日本
-
複数の決定クラスに関わる関係性属性の抽出に関する評価実験報告
工藤 康生, 大川 創, 村井 哲也,第37回ファジィシステムシンポジウム,日本知能情報ファジィ学会,第37回ファジィシステムシンポジウム講演論文集,(頁 88-91),2021年09月13日,オンライン,日本
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
嗜好の矛盾を許容した情報推薦-関係性マイニングによる新たなアプローチ-
2016年度 ~ 2018年度,基盤研究(C),16K00365
-
ラフ集合による関係性マイニング―感性データ分析の新展開―
2013年度 ~ 2015年度,基盤研究(C),25330315
-
ランダムラフ集合による大規模感性データマイニングシステムの構築
2011年度 ~ 2012年度,若手B,23700244
-
オブジェクト指向ラフ集合による構造と内容の相互作用を用いた嗜好抽出
2008年度 ~ 2009年度,若手B,20700192
-
オブジェクト指向ラフ集合に基づく嗜好学習システムに関する研究
2005年度 ~ 2006年度,若手B,17700222
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
基盤情報学演習
2022年度,学部
-
学内インターンシップ(知能情報)
2022年度,博士前期課程
-
短期インターンシップM(知能情報)
2022年度,博士前期課程
-
長期インターンシップM(知能情報)
2022年度,博士前期課程
-
情報数理工学特論A
2022年度,博士前期課程
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
-
情報推薦システム入門ー簡単な「おすすめシステム」を作ってみようー
2019年08月24日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,公開講座,座長
-
情報工学科オープンラボラトリ
2009年08月01日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,未設定
-
情報工学科オープンラボラトリ
2006年08月05日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,未設定
学会・研究会の主催等 【 表示 / 非表示 】
-
Joint 10th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 19th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS 2018)
Toyama,Committee,Japan
-
18th Int. Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS 2017)
Daegu (Korea),Committee,Korea
-
Joint 8th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 17th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS 2016)
札幌市,Committee,日本
-
The 2013 IEEE Conference on Granular Computing (GrC2014)
登別市,General Chair,日本
学会委員会 【 表示 / 非表示 】
-
事業委員会
2016年06月21日 ~ 継続中,委員,日本知能情報ファジィ学会,全国
-
編集委員会
2009年07月01日 ~ 継続中,委員,日本感性工学会,全国
学協会役員 【 表示 / 非表示 】
-
日本知能情報ファジィ学会ラフ集合研究部会
2015年04月01日 ~ 継続中,その他,支部役員
-
日本知能情報ファジィ学会
2013年05月25日 ~ 2015年06月21日,全国,本部役員