Editorial and Commentary - Kazama Toshiharu

Division display >> /  All the affair displays  1 - 80 of about 80
  1. JFPS2024広島における講演論文の管理

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.56,(2),(p.53 ~ 55),2025.03

  2. 教員実験?

    風間俊治,工学教育,vol.72,(6),(p.142),2024.11

  3. 室蘭工業大学機械システム設計学研究室

    風間俊治,油空圧技術,vol.63,(10),(p.122 ~ 124),2024.09

  4. 熱弾性流体潤滑ソリューション

    風間俊治,機械の研究,vol.76,(7),(p.497 ~ 503),2024.07

  5. キャビテーション・エロ―ジョンについて(液体の汚染要因と発生の抑制方法)

    風間俊治,クリーンテクノロジー,vol.34,(4),(p.44 ~ 46),2024.04

  6. フルードパワーの現状と将来(これからの挑みに関する夢話)

    風間俊治,フルードパワー,vol.37,(4),(p.12 ~ 15),2023.10

  7. フルードパワーの現状と将来(これまでの歩みに対する私感)

    風間俊治,フルードパワー,vol.37,(3),(p.13 ~ 16),2023.07

  8. 油圧システムにおけるカーボンニュートラルに向けた技術動向

    風間俊治,機械設計,vol.67,(6),(p.2 ~ 6),2023.05

  9. 産業機械向け油圧装置のトライボロジー技術

    風間俊治,月刊トライボロジー,(429),(p.30 ~ 33),2023.05

  10. 空気を読む(要因と結果と対策)

    風間俊治,油空圧技術,vol.62,(4),(p.1 ~ 2),2023.04

  11. フルードパワーのカーボンニュートラルへの挑戦

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.53,(5),(p.214 ~ 219),2022.09

  12. 2021年度学術論文賞を受賞して

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.53,(E1),(p.24 ~ 26),2022.08

  13. JFPS2020函館会場について

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.50,(2),(p.54 ~ 56),2022.03

  14. 油圧機器で生じるキャビテーションエロージョンとその対策

    風間俊治,トライボロジスト,vol.66,(12),(p.887 ~ 893),2021.12

  15. 室蘭工業大学理工学部創造工学科機械ロボット工学コース機械システム設計学研究室(フルードパワー系)

    風間俊治,油空圧技術,vol.60,(11),(p.108 ~ 111),2021.10

  16. タイ王国チェンマイ大学との学術国際交流について(合同シンポジウムの活動を中心に)

    風間俊治,花島直彦,湯浅友典,寺本孝司,藤木裕行,長船康裕,松本大樹,河合秀樹,室蘭工業大学紀要,vol.70,(p.33 ~ 55),2021.03

  17. 2019年度の油圧分野の研究活動の動向

    風間俊治,日本フルードパワーシステム学会誌,vol.51,(E1),(p.E6 ~ E8),2020.08

  18. 総論,フルードパワー機器のトライボロジー

    風間俊治,油空圧技術,vol.59,(7),(p.1 ~ 3),2020.07

  19. 北海道支部の活動紹介

    風間俊治,平元理峰,設計工学,vol.55,(7),(p.417 ~ 421),2020.07

  20. 油圧ポンプの発熱と振動(ピストンポンプ・ベーンポンプ・歯車ポンプに対するトライボロジーの視点)

    風間俊治,油空圧技術,vol.59,(7),(p.17 ~ 21),2020.07

  21. 油圧作動油について(フルードパワーシステムの基礎知識)

    風間俊治,月刊トライボロジー,vol.395,(p.22 ~ 25),2020.07

  22. 総論,潤滑の重要性(油圧機器を主な対象として)

    風間俊治,油空圧技術,vol.59,(4),(p.12 ~ 17),2020.04

  23. 省エネルギー化を狙う油圧作動油の技術動向

    風間俊治,トライボロジスト,vol.65,(2),(p.81 ~ 86),2020.02

  24. 温度粘度制御方式のジャーナル軸受技術

    風間俊治,月刊トライボロジー,(p.23 ~ 25),2019.11

  25. 油機は円筒形!?,巻頭言

    風間俊治,KYB技報,vol.59,(p.1),2019.10

  26. 水圧技術の基礎研究に関する取り組み(トライボロジーとキャビテーションを礎として)

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.50,(3),(p.113 ~ 116),2019.05

  27. 作動油・圧縮機油・潤滑油,「油圧油」と「空気圧油」という視点で

    風間俊治,油空圧技術,vol.58,(4),(p.2 ~ 7),2019.04

  28. 油圧ポンプ素描

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.50,(1),(p.7 ~ 12),2019.01

  29. 液圧機器摺動部の数値解析(ピストンポンプ・モータに関する研究事例を含めて)

    風間俊治,油空圧技術,vol.57,(8),(p.21 ~ 26),2018.08

  30. JFPS2017福岡における油圧分野の研究動向

    風間俊治,フルードパワーシステム学会誌,vol.49,(3),(p.110 ~ 114),2018.05

  31. 作動油と油圧システムに及ぼすキャビテーションと気泡の影響(体積弾性係数、応答性、効率、壊食について)

    風間俊治,油空圧技術,vol.57,(4),(p.7 ~ 12),2018.04

  32. 室蘭工業大学 機械航空創造系学科 機械システム設計学研究室(Re=1~100000の流れの討究と超克)

    風間俊治,油空圧技術,vol.56,(12),(p.44 ~ 47),2017.11

  33. 油圧機器と油圧作動油のトライボロジー

    風間俊治,潤滑経済,(629),(p.2 ~ 7),2017.09

  34. 作動油の物性値について(密度,粘度,比熱,熱伝導率の簡易推算式とセミ・データマイニング)

    風間俊治,油空圧技術,vol.56,(4),(p.12 ~ 16),2017.04

  35. 室蘭工業大学 機械システム設計学研究室(フルードパワーに関する教育研究活動)

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.48,(2),(p.103 ~ 105),2017.03

  36. 室蘭工業大学機械システム設計学研究室「フルードパワー技術を支えるトライボロジーとキャビテーションの探求」

    風間俊治,油空圧技術,vol.55,(7),(p.57 ~ 60),2016.07

  37. 油圧機器におけるキャビテーションと壊食,リレー連載「材料設計・加工プロセス技術の新たな試み」

    風間俊治,工業材料,vol.64,(7),(p.14 ~ 15),2016.07

  38. 総論,作動油の劣化とその対策について

    風間俊治,フルードパワーシステム学会誌,vol.47,(4),(p.155 ~ 159),2016.07

  39. 入門講座「トライボロジー」第5回:油剤について

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.46,(2),(p.87 ~ 89),2015.03

  40. 入門講座「トライボロジー」第4回:潤滑について

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.46,(1),(p.34 ~ 36),2015.01

  41. 【Tea Time】パラドックス

    風間俊治,フルードパワー,vol.28,(4),(p.62),2014.12

  42. 技術講座「油圧機器のトライボロジー~理論編(4)油圧機器とキャビテーション」

    風間俊治,フルードパワー,vol.28,(4),(p.57 ~ 61),2014.12

  43. 入門講座「トライボロジー」第3回:摩耗について

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.45,(6),(p.282 ~ 284),2014.11

  44. 入門講座「トライボロジー」第2回:表面について

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.45,(5),(p.233 ~ 235),2014.09

  45. 平成25年度の油圧分野の研究活動の動向

    風間俊治,日本フルードパワーシステム学会誌(電子出版緑陰特集号),vol.45,(E1),(p.5 ~ 9),2014.08

  46. 技術講座「油圧機器のトライボロジー~理論編(3)油圧機器と潤滑理論」

    風間俊治,フルードパワー,vol.28,(3),(p.56 ~ 60),2014.08

  47. 【Tea Time】円

    風間俊治,フルードパワー,vol.28,(3),(p.61),2014.08

  48. 入門講座「トライボロジー」第1回:摩擦について

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.45,(4),(p.35 ~ 37),2014.07

  49. 【Tea Time】水と油

    風間俊治,フルードパワー,vol.28,(2),(p.44),2014.04

  50. 技術講座「油圧機器のトライボロジー~理論編(2)油圧機器と作動油」

    風間俊治,フルードパワー,vol.28,(2),(p.40 ~ 43),2014.04

  51. 【Tea Time】シュウ動部、ショウ動部、トウ動部?

    風間俊治,フルードパワー,vol.28,(1),(p.38),2014.01

  52. 技術講座「油圧機器のトライボロジー~理論編(1)油圧機器と潤滑、摩擦、摩耗」

    風間俊治,フルードパワー,vol.28,(1),(p.33 ~ 37),2014.01

  53. 水とトライボロジー

    風間俊治,油空圧技術,vol.52,(8),(p.11 ~ 15),2013.08

  54. 油圧機器の発熱について

    風間俊治,油空圧技術,vol.52,(3),(p.19 ~ 22),2013.03

  55. 水圧の過去、現在、そして・・・

    風間俊治,油空圧技術,vol.51,(12),(p.11 ~ 15),2012.12

  56. 室蘭工業大学の機械系設計製図に関する実践教育(製図演習と加工実習の連携を模索して)

    風間俊治・藤木裕行・松本大樹・寺本孝司・長船康裕,設計工学,vol.47,(5),(p.236 ~ 243),2012

  57. 生分解性作動油の油機評価実験(ポンプ試験によるトライボロジカル特性と噴流衝突式試験によるキャビテーション壊食性)

    風間俊治,フルードパワー,vol.26,(3),(p.8 ~ 11),2012

  58. 各種油圧ポンプのしゅう動部の温度計測(実作動条件下の実機ピストンポンプ,歯車ポンプ,ベーンポンプを対象として)

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.43,(5),(p.268 ~ 270),2012

  59. 総論:寒冷地における油空圧

    風間俊治,油空圧技術,vol.50,(13),(p.1 ~ 3),2011

  60. 静圧軸受の基礎(油圧・水圧機器の設計のために)

    風間俊治,油空圧技術,vol.50,(5),(p.30 ~ 34),2011

  61. 特集 機械工学年鑑 7.16 流体機械

    風間俊治,日本機械学会誌,vol.113,(1101),(p.608),2010

  62. フルードパワー機器のトライボロジーに関する理論の現状と研究の動向

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.40,(4),(p.193 ~ 196),2009

  63. 総論 フルードパワーの品位

    風間俊治,油空圧技術,vol.48,(1),(p.1 ~ 4),2009

  64. 水圧ならびにトライボロジーに関する基調講演およびOS講演の概要

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.40,(1),(p.34 ~ 35),2009

  65. 水のトライボロジー~水圧機器への適用を念頭に~

    風間俊治,油空圧技術,vol.48,(6),(p.18 ~ 22),2009

  66. 油圧作動油の物性値と熱流体潤滑理論の数値解析(ピストンポンプ・モータのスリッパのモデリング)

    風間俊治,油空圧技術,vol.47,(13),(p.9 ~ 13),2008.12

  67. すきま流れの理論と液圧機器のトライボロジー

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.39,(2),(p.103 ~ 106),2008

  68. 静圧軸受の仕組みとその解析方法

    風間俊治,油空圧技術,vol.46,(6),(p.22 ~ 27),2007

  69. 総論 フルードパワー機器要素とトライボロジー(最近の動向)

    風間俊治,油空圧技術,vol.46,(11),(p.1 ~ 4),2007

  70. フルードパワー機器におけるキャビテーション壊食(単一気泡の基礎解析と噴流衝突式の壊食実験を主として)

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.37,(6),(p.360 ~ 364),2006

  71. オーガナイズセッションに見る研究動向 Water Hydraulics

    眞田一志・風間俊治,フルードパワーシステム,vol.37,(1),(p.62 ~ 65),2006

  72. コンプレッサーのトライボロジー=技術動向と研究展望

    風間俊治,油空圧技術,vol.45,(7),(p.39 ~ 43),2006

  73. ハイブリッド・スラスト軸受の非定常混合潤滑特性=スリッパと静圧パッド軸受の比較=

    風間俊治,油空圧技術,vol.44,(3),(p.51 ~ 56),2005

  74. 第1章 基礎編,1.5 軸受

    風間俊治,水圧駆動テキストブック,(p.24 ~ 29),2003.04

  75. 高圧/水圧ポンプ・モータのトライボR&D(表面の粗さ・接触・弾性変形を考慮した静圧摺動面の数理モデル)

    風間俊治,油空圧技術,vol.42,(1),(p.46 ~ 50),2003

  76. 水圧ポンプ・モータのトライボロジーについて(軸受機構の視点から)

    風間俊治,平成15年度春季フルードパワーシステム講演会講演論文集,(p.41 ~ 43),2003

  77. 発熱を伴う弾性流体潤滑に関する理論(マルチグリッド法による数値計算)

    風間俊治,油空圧技術,vol.41,(6),(p.71 ~ 75),2002

  78. 静圧軸受の最適設計

    風間俊治,フルードパワーシステム,vol.33,(4),(p.210 ~ 215),2002

  79. 機械工学年鑑特集-9.油空圧技術

    藤原満・風間俊治,日本機械学会論文集B,vol.67,(660),(p.1872),2001

  80. ポンプ・モータのトライボロジー

    山口惇・風間俊治,油空圧技術,vol.33,(6),(p.32 ~ 37),1994

To the head of this page.▲