|
風間 俊治 カザマ トシハル
|
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
情報通信 / 機械力学、メカトロニクス
-
情報通信 / ロボティクス、知能機械システム
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー
研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
噴流衝突式キャビテーション壊食の機構と抑制
流体力学,キャビテーション,壊食,1985年 ~ 継続中
-
フルードパワー機器のトライボロジー
フルードパワー,液圧ポンプ・モータ,油圧・空気圧シリンダ,1986年 ~ 継続中
-
すべり軸受の混合潤滑特性
トライボロジー,混合潤滑,表面粗さ,1988年 ~ 継続中
-
熱弾性流体潤滑理論の基礎と応用
トライボロジー,弾性流体潤滑,物性値,1998年 ~ 継続中
-
摺動面と密封面の最適設計
トライボロジー,摩擦,漏れ,1998年 ~ 継続中
液圧機器のトライボロジー
研究開発の目的
液圧機器の小型化・軽量化と動力密度のアップ産業機械分野の中で動力伝達システムを担う液圧機器は、機器自体を小さく軽くして圧力を高めることが望まれる。トライボロジー特性を向上させることにより、信頼性や効率のみならず、付加価値の高い製品開発を目指している。たとえば、作動油を水道水に代替する場合に生じる問題を解決させる方法を研究している。
研究開発の概要
油圧から水圧へのパラダイムシフト作業液体を鉱油から水道水に転換することで、自然や人間との調和を高めることができる。しかし、摺動部の潤滑条件は格段に厳しくなるとともに機器内部で生じるジェットにより部材は損傷する。部品の新たな構造を考案し、最適な形状や寸法を計算で求め、基礎を踏まえた実験で確認している。
研究開発の特徴/利点
1.研究のポイント | 2.研究の新規性 |
---|---|
|
|
3.従来の技術に比べての優位性 | 4.特許関連の状況 |
|
|
著書 【 表示 / 非表示 】
-
ASM Handbook, Volume 18: Friction, Lubrication and Wear Technology
Kazama T.,ASM International,Friction, Lubrication, and Wear of Pump and Compressor Components,(頁 1128),2017年12月
-
トライボロジー設計マニュアル
風間俊治,テクノシステム,1.10.1 流体潤滑,(頁 762),2015年05月
-
Advances in Engineering Research. Volume 3
Kazama, T. and Mitsumoto, S.,Nova Science Publishers,Experimental Evaluation of Hydraulic Oils Based on Pump Performance, Swashplate Temperature, and Oil Properties Using Piston Pumps ,(頁 501),2012年04月
-
Handbook of Hydraulic Fluid Technology, 2nd Edition
Kazama T. and Totten, G.E.,CRC Press/Taylor&Francis Group,Chapter 4. Physical Properties and Their Determination,(頁 966),2011年10月
-
Handbook of Lubrication and Tribology, Volume 1 Application and Maintenance
Kazama T. and Totten, G.E.,CRC Press,Chapter 9. Compressors and Vacuum Pumps,(頁 1224),2006年04月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Influence of physical property models on thermal elastohydrodynamic lubrication solutions
Kazama, T.,Journal of Advanced Mechanical Design Systems and Manufacturing,17巻,1号,(頁 1 ~ 12),Article Number:JAMDSM0002,2023年01月
-
Validation of leakage control with oil temperature-viscosity relationship for a standard flange gasket model
Gao, S. and Kazama, T.,Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing,16巻,2号,(頁 1 ~ 12),Article Number:JAMDSM0022 ,2022年06月
-
Optimum Hydraulic Oil Viscosity Based on Slipper Model Simulation for Swashplate Axial Piston Pumps/Motors
Kazama, T.,Journal of Drive and Control,18巻,4号,(頁 84 ~ 90),2021年12月
-
Leakage Control for a Flat Flange Model with a Gap Based on Sealing Liquid Viscosity
Gao, S. and Kazama, T.,JOURNAL OF ADVANCED MECHANICAL DESIGN SYSTEMS AND MANUFACTURING,15巻,3号,(頁 1 ~ 12),2021年05月
-
Gap flow between two circular plates with temperature-controlled wall: application of thermohydrodynamic lubrication theory and comparison with an iso-viscous model
T. Kazama and S. Gao,Mechanical Engineering Letters,6巻,(頁 1 ~ 10),Article Number:20-00292,2020年12月
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
-
Influence of Lubricant Physical Property Models on Thermal Elastohydrodynamic Lubrication Solutions
T. Kazama,International Conference on Leading Edge Manufacturing in 21st Century,(頁 142 ~ 147),JSME,2021年11月,Kitakyushu (online)
-
Experimental Analysis of Rotational Motion of the Pistons and Slippers of a Swashplate Axial Piston Pump Using Visualization Technique
Furuya, T., Haga, T., and Kazama, T.,The 11th JFPS International Symposium on Fluid Power HAKODATE 2020,(頁 1 ~ 4),2021年10月,Hakodate
-
Effect of Sealing Surface Flatness on Leakage Characteristics of Flange-Type Gasket Model Using Oil Viscosity-Temperature Relations
Gao, S. and Kazama, T.,The 11th JFPS International Symposium on Fluid Power HAKODATE 2020,(頁 1 ~ 7),2021年10月,Hakodate
-
Optimum Hydraulic Oil Viscosity Based on Slipper Model Simulation for Swashplate Axial Piston Pumps/Motors
T. Kazama,Proceedings of the 6th Korea-Japan-China Joint Workshop on Fluid Power 2021,(頁 94 ~ 101),2021年07月,Busan
-
Leakage Characteristics of Prototype Gasket Using Viscosity-Temperature Relation Under Vibration Condition (Effects of Sealing Land and Viscosity Grade)
S. Gao and T. Kazama,Proc. ICFP2021,(頁 685 ~ 689),2021年04月,Hangzhou
論説・解説 【 表示 / 非表示 】
-
フルードパワーの現状と将来(これからの挑みに関する夢話)
風間俊治,フルードパワー,37巻,4号,(頁 12 ~ 15),2023年10月
-
フルードパワーの現状と将来(これまでの歩みに対する私感)
風間俊治,フルードパワー,37巻,3号,(頁 13 ~ 16),2023年07月
-
油圧システムにおけるカーボンニュートラルに向けた技術動向
風間俊治,機械設計,67巻,6号,(頁 2 ~ 6),2023年05月
-
産業機械向け油圧装置のトライボロジー技術
風間俊治,月刊トライボロジー,429号,(頁 30 ~ 33),2023年05月
-
空気を読む(要因と結果と対策)
風間俊治,油空圧技術,62巻,4号,(頁 1 ~ 2),2023年04月
研究報告 【 表示 / 非表示 】
-
液体と気体と固体と~キャビテーションの雲を掴みエロージョンの策を講じる~
風間俊治,カレッジ研究発表展示コーナー論文集,(頁 17 ~ 18),2021年10月
-
Vibration Suppression of a Journal Bearing Using Temperature Control: A Preliminary Experiment
T. Kazama, N. Tanimura, Y. Narita, and N. Hanajima,Memoirs of the Muroran Institute of Technology,65巻,(頁 31 ~ 34),2016年03月
-
Experiment on Frictional Characteristics of Brushes Using Toothbrushes
Kazama, T. and Narita, Y.,Memoirs of the Muroran Institute of Technology,62巻,(頁 41 ~ 45),2012年03月
-
フルイドパワートライボロジー
風間俊治,フルイドパワーシステムワークショップ講演論文集,(頁 17 ~ 18),2008年04月
-
最近のトライボロジー研究の動向と文献 -2000年以降の英文ジャーナル論文を中心として-
風間俊治,フルードパワーのトライボロジー研究委員会成果報告書,(頁 5 ~ 8),2007年
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
液圧配管系に用いられる管継手の流動損失計測
秋元捷,大澗勇輝,風間俊治,成田幸仁,日本設計工学会北海道支部2022年度研究発表講演会,日本設計工学会北海道支部,日本設計工学会北海道支部2022年度研究発表講演会講演論文集,(頁 15-16),2022年12月23日,札幌(遠隔)
-
斜板式アキシアルピストンポンプのスリッパ挙動の実験解析(実機計測に向けた取り組み)
風間俊治,古谷拓実,日本フルードパワーシステム学会,日本フルードパワーシステム学会,2022年秋季フルードパワーシステム講演会講演論文集,(頁 47-49),2022年11月10日,山口県・下関
-
Tribology Research on Fluid Power in Japan--Review and State of the Art
Kazama,T.,The 11th JFPS International Symposium on Fluid Power HAKODATE 2020,(Abstract),2021年10月13日,Hakodate/remote,日本国
-
教室で手軽に使用可能なハンズオンもの教材~機械工学編~
風間俊治,異分野meetup week 2020,異分野meetup week 2020(Web),2020年11月30日,札幌(遠隔),日本国
-
キャビテーション壊食に及ぼす噴流衝突面と流路側面の貫通穴の影響(壊食実験と可視化実験)
高橋雄大,石井裕也,成田幸仁,長船康裕,風間俊治,日本設計工学会2020年度秋季大会,日本設計工学会,日本設計工学会2020年度秋季大会研究発表講演会講演論文集,(頁 9-10),2020年10月02日,福井(遠隔),日本国
共同研究の実績 【 表示 / 非表示 】
-
大企業
2018年05月31日,物質・材料分野,1080000(円)
-
大企業
2016年05月31日,製造技術分野,2500000(円)
-
大企業
2015年04月01日,製造技術分野,550000(円)
-
大企業
2013年04月01日,製造技術分野,2000000(円)
-
大企業
2013年04月01日,製造技術分野,1000000(円)
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
バルブレスバルブの試作研究~液体の相転移・粘度変化を利用して~
2022年度 ~ 2024年度,基盤研究(C),22K03881
-
トラクションドライブの疲労強度シミュレーションの開発と高精度高信頼性設計の実現
2018年度 ~ 2020年度,基盤研究(B),18H01357
-
非接触ガスケットの開発:液体粘度の温度依存性を逆用した密封機構の検証と実験
2016年度 ~ 2018年度,基盤研究(C),16K06037
-
潤滑油の温度粘度変化を逆用した真円ジャーナル軸受の自励振動抑制制御システムの開発
2013年度 ~ 2015年度,基盤研究(C),25420079
-
高効率・高面圧化オンデマンド型ジャーナル軸受の試作研究:液体物性の温度依存性利用
2010年度 ~ 2012年度,基盤C一般,22560132
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
ターボ機械(再履修特設クラス)
2023年度,学部
-
機械ロボット工学演習
2023年度,学部
-
流れの力学B(後半8週)
2023年度,学部
-
流体力学Ⅱ(機械ロボット)
2023年度,学部
-
流れの力学B(後半8週)
2023年度,学部
教育論文 【 表示 / 非表示 】
-
Diversion of Hands-on Educational Materials to Outreach Activities: Case Studies through Visiting Lectures and Online Meetup
2022年09月,T. Kazama,2022 JSEE Annual Conference, International Session Proceedings, (頁 2-3)
-
A Case Study of a Short Term Student Exchange Program Using Sakura Science Plan
2020年09月,T. Kazama, Y. Aizu, C. Sekine, N. Hanajima, K. Teramoto, and A. Chaijaruwanich,2020 JSEE Annual Conference, International Session Proceedings, (頁 30-33)
-
Hands-on Teaching Materials for Use in Mechanical Engineering Classrooms (A Case Study of Undergraduate Courses on Machine Design and Fluid Power)
2017年09月,T. Kazama,Proc.The 4th International Conference on Design Engineering and Science, (頁 1-6)
-
Practical Education on Monozukuri to Foster Young Engineers with Creative Power
2012年11月,T. Kazama, N. Hanajima, K. Shimizu, K. Satoh,工学教育,60巻,6号, (頁 61-67)
-
「聴く」に焦点を当てた機械系技術英語の試行授業
2012年10月,風間俊治,日本機械学会北海道支部第51回講演会講演論文集, (頁 111-112)
学協会役員 【 表示 / 非表示 】
-
日本フルードパワーシステム学会
2022年07月01日 ~ 2024年06月30日,全国,本部役員
-
日本設計工学会
2021年06月01日 ~ 2023年05月31日,地方支部,支部役員
-
日本フルードパワーシステム学会
2020年07月01日 ~ 2022年06月30日,全国,本部役員
-
日本設計工学会
2019年06月01日 ~ 2021年05月31日,全国,本部役員
-
日本設計工学会
2019年06月01日 ~ 2021年05月31日,地方支部,支部役員
調査研究会 【 表示 / 非表示 】
-
研究調査部会
2020年度,委員,(公社)日本設計工学会
-
研究調査部会
2019年度,委員,(公社)日本設計工学会
-
研究調査部会
2018年度,委員,(公社)日本設計工学会
-
研究調査部会
2017年度,委員,(公社)日本設計工学会
-
研究調査部会
2016年度,委員,(公社)日本設計工学会
国際研究協力活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイ王国チェンマイ大学との第6回合同シンポジウム「MIER2019」
タイ王国,Faculty of Engineering, Chiang Mai University,2018年07月 ~ 2019年07月
-
JSTさくらサイエンスプラン
タイ王国,Department of Industrial Engineering, Chiang Mai University,2018年06月
-
JSTさくらサイエンスプラン
マレーシア,トゥンクアブドゥルラーマン大学(UTAR ウタ),2017年01月
-
タイ王国チェンマイ大学との第5回合同シンポジウム「MIER2017」
タイ王国,Faculty of Engineering, Chiang Mai University,2015年05月 ~ 2017年11月
-
タイ王国チェンマイ大学との第4回合同シンポジウム「MIER2015」
タイ王国,Department of Industrial Engineering, Chiang Mai University,2013年11月 ~ 2015年05月