Research reports - Ichimura Koji

Division display >> /  All the affair displays  1 - 37 of about 37
  1. 室蘭市における再編整備の観点からみた都市公園の評価に関する研究

    高田紘知,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.22,(p.18 ~ 19),2018.10

  2. 地域課題解決の観点からみた水族館の施設マネジメントの実態に関する研究

    小林佳弘,市村恒士,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.91,(p.397 ~ 400),2018.06

  3. 都市公園を拠点とした産業クラスターに関する研究

    中川秀徳,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.21,2017.10

  4. 都市公園を拠点とした産業クラスターに関する研究

    中川秀徳,市村恒士,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.90,2017.06

  5. エンゲージメント向上に資するサードプレイスとしての自然体験施設のマネジメントに関する研究

    西田凌悟,小松亜紀子,金岡省吾,市村恒士,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.90,2017.06

  6. 札幌市における都市公園における企業参画型イベントに関する研究

    升原聡志,市村恒士,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.90,2017.06

  7. 近代日本の生活環境と「香り文化」 アロマテラピー受容の背景   第3報 経済紙における「香り文化」関連ワードの頻出推移

    市村恒士,市村真納,江藤茂博,アロマテラピー学雑誌,vol.17,(1),2016.10

  8. 都市公園における住民主体の維持管理活動に対する行政によるインセンティブ付与に関する研究

    伊藤大志,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.20,2016.10

  9. 近代日本の生活環境と「香り文化」 アロマテラピー受容の背景  第2報 メディアの言語表現の視点からみるアロマテラピー受容の背景

    市村真納,市村恒士,江藤茂博,アロマテラピー学雑誌,vol.17,(1),2016.10

  10. 近代日本の生活環境と「香り文化」 アロマテラピー受容の背景  第1報 社会・生活環境の視点からの近代日本の「香り文化」

    江藤茂博,市村真納,市村恒士,アロマテラピー学雑誌,vol.17,(1),2016.10

  11. 都市公園を活用した子育て支援サービスの提供に関する研究

    宮地創,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.20,2016.10

  12. 都市公園における住民主体の維持管理活動に対する行政によるインセンティブ付与に関する研究

    伊藤大志,市村恒士,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.89,2016.06

  13. 都市公園を活用した子育て支援サービスの提供に関する研究

    宮地創,市村恒士,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.89,2016.06

  14. 商店街の活性化に資する街路樹のマネジメントに関する研究

    渡邊望未,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.19,2015.10

  15. 登別市亀田記念公園における子育て支援サービスの実態とその可能性

    今井涼太,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.19,2015.10

  16. 商店街の活性化に資する街路樹のマネジメントに関する研究

    渡邉望未,市村恒士,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.88,2015.07

  17. 「緑のリサイクル」を活用した低炭素型の都市公園整備に関する研究

    吉川龍之介,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,2014.10

  18. 地域課題の解決に資する基盤形成に向けた市民参加型の公園づくりに関する研究

    池田汐里,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,2014.10

  19. 利活用の観点からみた緑地空間に対する環境性能評価システムの一考察

    杉山兼一郎,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.17,(p.18 ~ 19),2013.10

  20. 生物多様性の価値評価に基づいた都市公園の整備計画に関する研究

    瀬川大樹,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.16,(p.24 ~ 25),2012.10

  21. 生物多様性の価値評価に基づいた建築の緑化デザインに関する研究

    横谷真一,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.15,(p.26 ~ 27),2011.10

  22. 都市におけるLCCO2評価に基づいた土地利用モデルに関する研究-街区を対象としたLCCO2評価手法の検討-

    藤村修平,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.14,(p.22 ~ 23),2010.10

  23. 木質バイオマス利用を中心とした低炭素型地域づくりに関する研究-北海道伊達市大滝区(旧大滝村)を事例として-

    横山亜希子,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.14,(p.20 ~ 21),2010.10

  24. 登別市「ふぉれすと鉱山」における人材育成に関する研究

    古瀬史人,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.13,(p.30 ~ 31),2009.09

  25. 札幌市における狭小公園の整備計画に関する研究

    北垣友里,黒澤佑介,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.13,(p.24 ~ 25),2009.09

  26. 住宅地における小学校の環境教育と連携したどんぐり緑化に関する研究

    内田奈穂子,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.11,(p.40 ~ 41),2007.09

  27. 住空間の領域構成と近隣交流の関連分析

    羽田将希,市村恒士,黒澤和隆,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.80,(p.311 ~ 314),2007.09

  28. 災害時要援護者のための避難施設整備に関する研究

    南圭奈,市村恒士,黒澤和隆,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.80,(p.314 ~ 318),2007.09

  29. 国営滝野すずらん丘陵公園における自然体験サービスの現状と課題

    岩谷祐子,市村恒士,黒澤和隆,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.10,(p.40 ~ 41),2006

  30. 北海道における樹冠被覆面積にもとづく都市緑地の二酸化炭素固定量の推定に関する研究

    八重樫大樹,市村恒士,黒澤和隆,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,vol.10,(p.32 ~ 33),2006

  31. 河畔住宅地における河川の影響に関する研究 小樽市勝内川を事例として

    小田原真,市村恒士,黒澤和隆,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.78,(p.267 ~ 270),2005.07

  32. 介護高齢者の在宅自立生活を支援するための住居改善に関する研究

    佐藤かの子,市村恒士,黒澤和隆,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.78,(p.255 ~ 258),2005

  33. 建築雑誌にみられる写真表現に関する研究

    飯塚誠,市村恒士,黒澤和隆,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.78,(p.223 ~ 227),2005

  34. 室蘭市における自然体験の実態に関する研究

    富田将義・市村恒士・真境名達哉,日本建築学会北海道支部研究報告集,2002

  35. 居住空間における欲求から見た快適性に関する研究-学生アパートを例に

    上松謙太・市村恒士・真境名達哉,日本建築学会北海道支部研究報告集,2002

  36. 親しみからみた集合住宅のファサードとその構成に関する研究

    千葉啓・真境名達哉・市村恒士,日本建築学会北海道支部研究報告集,2002

  37. 都市の緑による二酸化炭素固定効果の推定-松戸市の都市公園をケーススタディとして

    丸田頼一・柳井重人・市村恒士,地球環境研究,vol.48,(p.89 ~ 102),2001

To the head of this page.▲