Presentaion at conference, meeting, etc. - Ichimura Koji
-
室蘭市の戸建住宅における高木植栽の実態と居住者の評価
林拓志,真境名達哉,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会,日本造園学会北海道支部大会研究・事例報告発表要旨/会報,2024.10.05
-
"北海道における高校の地域との関わりを意識した教育プログラムでの公園緑地の活用に関する研究"
葛西芳枝,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会,日本造園学会北海道支部大会研究・事例報告発表要旨/会報,2024.10.05
-
地方都市における地価変動の観点から見た町内会の活動に関する研究
小杉海空斗,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会,日本造園学会北海道支部大会研究・事例報告発表要旨/会報,2024.10.05
-
地域課題解決型学習による高校生の地域に対する意識・進路決定要因への影響
葛西芳枝,小松亜紀子,金岡省吾,尾山真,伊藤大志,市村恒士,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2023.06
-
富山大学における教育プログラムの地域定着意識構造モデル構築と授業の有用性の評価
尾山真,小松亜紀子,金岡省吾,市村恒士,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2023.06
-
地方都市「室蘭市」における都市公園の維持管理と公園の再編に対する地域住民の意識
安藤友希,高田紘知,鈴木香穂,市村恒士,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2023.06
-
富山大学の学生の地域定着を見据えた就職先地域の魅力度と企業および地域選択の関連性
尾山真,金岡省吾,小松亜紀子,市村恒士,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2022.06
-
地方自治体の都市公園の基本的なサービス及び維持管理コストの実態と再編に対する意識
(2) 半田隼祐,高田紘知,塩見一三男,市村恒士,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2022.06
-
富山県舟橋村における人口減少克服に向けた子育て共助型モデルエリアのマネジメント
北村優人,金岡省吾,小松亜紀子,市村恒士,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2021.05
-
富山大学における地域の担い手教育による地域定着意識の変化に関する研究
尾山真,金岡省吾,塩見一三男,小松亜紀子,市村恒士,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2021.05
-
地方公共団体の意識からみた「都市公園ビジネス」展開の可能性
塩見一三男,小松亜紀子,金岡省吾,市村恒士,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2020.05
-
サウンディング型市場調査や公募の活用実態からみた都市公園と地方創生との関係
塩見一三男,三浦大和,小松亜紀子,金岡省吾,市村恒士,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2020.05
-
民間事業者の意識からみた「都市公園ビジネス」展開の可能性
塩見一三男,中川秀徳,小松亜紀子,金岡省吾,市村恒士,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2019.05
-
地方創生に資する「都市公園での子育て支援サービス」による利用者の意識変化
宮地創,市村恒士,小松亜紀子,金岡省吾,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2019.05
-
「地域課題解決」の観点からみた水族館の施設マネジメントの実態に関する研究
小林佳弘,市村恒士,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2019.05
-
室蘭市における再編整備の観点からみた都市公園の評価に関する研究
高田紘知,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会,日本造園学会北海道支部,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,2018.10
-
地域課題解決の観点からみた水族館の施設マネジメントの実態に関する研究
小林佳弘,市村恒士,日本建築学会北海道支部大会,日本建築学会北海道支部,日本建築学会北海道支部研究報告集,2018.06
-
地域イノベーション創出に向けた人的交流拠点としての自然体験施設のマネジメント
西田凌吾,小松亜紀子,塩見一三男,金岡省吾,市村恒士,日本造園学会全国大会,日本造園学会,ランドスケープ研究,2018.05
-
共通価値の創造の観点からみた造園建設業による地域課題解決型事業の展開に関する研究
市村恒士,今井涼太,小松亜紀子,塩見一三男,金岡省吾,日本造園学会全国大会,日本造園学会,ランドスケープ研究,2018.05
-
都市公園を拠点とした産業クラスターに関する研究
中川秀徳,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,No.21 ,2017.10.07