|
桃野直樹 モモノ ナオキ
|
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
博士(理学)
Electronic Specific Heat in the Superconducting State of La2-xSrxCuO4
より高い温度で超伝導になる物質を探す
研究開発の目的
超伝導をより広く応用するために超伝導体の探索・物質設計超伝導をより広く応用するためには、より高い超伝導転移温度を持つ超伝導体の探索は重要である。典型的な強相関電子物質の一つである高温超伝導体の起源を理解することにより、高温超伝導体よりも高い超伝導転移温度を持つ新しい強相関電子物質の探索・物質設計の指針としたいと考えている。
研究開発の概要
良質な単結晶試料を育成しそれを原子レベルで調べる良質なビスマス系高温超伝導体やランタン系高温超伝導体の単結晶を育成し、その走査トンネル顕微鏡・走査トンネル分光の実験から、高温超伝導の発現機構を調べている。室温付近から超伝導の前駆現象が起きている可能性が指摘されており、現在、その前駆現象に注目して実験を行っている。また、最近、高温超伝導体をはじめとする強相関電子物質は、様々な機能を示す材料として注目されており、超伝導以外の性質(巨大熱電能等)を示す物質の開発も計画している。
研究開発の特徴/利点
1.研究のポイント | 2.研究の新規性 |
---|---|
|
|
3.従来の技術に比べての優位性 | 4.特許関連の状況 |
|
|
著書 【 表示 / 非表示 】
-
演習で考え方を学ぶ物理学(力学・電磁気学)
高野英明、桃野直樹、柴山義行、磯田広史,学術図書出版,(頁 217),2023年03月,9784780611342
-
第2版 物理学実験2023
髙野英明,桃野直樹,雨海有佑,本藤克啓,学術図書出版,(頁 147),2023年03月,9784780609189
-
第2版 物理学実験2021
髙野英明,桃野直樹,雨海有佑,本藤克啓,学術図書出版,(頁 147),2021年03月,9784780609189
-
第2版 物理学実験2020
髙野英明,桃野直樹,雨海有佑,本藤克啓,学術図書出版,(頁 147),2020年03月,978-4-7806-0838-0
-
第2版 物理学実験2019
髙野英明、桃野直樹、雨海有佑,学術図書出版,超伝導の電気抵抗測定、エックス線の反射と干渉、オシロスコープで見る電気信号、弦の振動,(頁 151),2019年03月,9784780607550
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Fate of charge order in overdoped La-based cuprates
von Arx K., Wang Qisi, Mustafi S., Mazzone D. G., Horio M., Mukkattukavil D. John, Pomjakushina E., Pyon S., Takayama T., Takagi H., Kurosawa T., Momono N., Oda M., Brookes N. B., Betto D., Zhang W., Asmara T. C., Tseng Y., Schmitt T., Sassa Y., Chang J.,NPJ QUANTUM MATERIALS,8巻,1号,Article Number:7,2023年01月
-
Single-domain stripe order in a high-temperature superconductor
Simutis Gediminas, Kuspert Julia, Wang Qisi, Choi Jaewon, Bucher Damian, Boehm Martin, Bourdarot Frederic, Bertelsen Mads, Wang Chennan N., Kurosawa Tohru, Momono Naoki, Oda Migaku, Mansson Martin, Sassa Yasmine, Janoschek Marc, Christensen Niels B., Chang Johan, Mazzone Daniel G.,COMMUNICATIONS PHYSICS,5巻,1号,Article Number:296,2022年11月
-
Evidence for a Square-Square Vortex Lattice Transition in a High-T-c Cuprate Superconductor
Campbell D. J., Frachet M., Benhabib S., Gilmutdinov I, Proust C., Kurosawa T., Momono N., Oda M., Horio M., Kramer K., Chang J., Ichioka M., LeBoeuf D.,PHYSICAL REVIEW LETTERS,129巻,6号,Article Number:067001,2022年08月
-
Competition between spin ordering and superconductivity near the pseudogap boundary in La2-xSrxCuO4: Insights from NMR
Vinograd I, Zhou R., Mayaffre H., Kramer S., Ramakrishna S. K., Reyes A. P., Kurosawa T., Momono N., Oda M., Komiya S., Ono S., Horio M., Chang J., Julien M-H,PHYSICAL REVIEW B,106巻,5号,Article Number:054522,2022年08月
-
Crystal symmetry of stripe-ordered La1.88Sr0.12CuO4
Frison R., Kuespert J., Wang Qisi, Ivashko O., V. Zimmermann M., Meven M., Bucher D., Larsen J., Niedermayer Ch., Janoschek M., Kurosawa T., Momono N., Oda M., Christensen N. B., Chang J.,PHYSICAL REVIEW B,105巻,22号,Article Number:224113,2022年06月
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
-
Preparation of YxYb1-xBa2Cu3O7-delta bulks for superconducting joint between REBCO-coated conductors
Mun Ka Kei, Murakami Tomoya, Kanazawa Shintetsu, Momono Naoki,33RD INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SUPERCONDUCTIVITY (ISS2020),1975巻,Article Number:012017,2021年
-
Impurity Effects on the Energy Gap in Fe-doped Bi2212
Baar, S, Momono, N, Suzuki, J, Soda, J, Kobayashi, K, Takano, H, Amakai, Y, Kurosawa, T, Oda, M, Ido, M,Physics Procedia,75巻,(頁 18 ~ 22),ELSEVIER SCIENCE BV, SARA BURGERHARTSTRAAT 25, PO BOX 211, 1000 AE AMSTERDAM, NETHERLANDS,2015年07月,Barcelona, SPAIN
-
STM/STS Study on 4a x 4a Electronic Charge Modulation of Bi2Sr2CaCu2O8
A. Hashimoto, Y. Kobatake, S. Nakamura, N. Momono, M. Oda, M. Ido,AIP Conference Proceedings: Materials Physics and Applications,850巻,(頁 521 ~ 522),AIP,2005年,Lake Buena Vista
-
STM/STS Study on Local Electronic States of La2-xSrxCuO4
N. Momono, T. Goto, A. Hashimoto, K. Takeyama, Y. Ichikawa, M. Oda, M. Ido,AIP Conference Proceedings: Materials Physics and Applications,850巻,(頁 411 ~ 412),AIP,2005年,Lake Buena Vista
-
Study of Electronic Specific Heat of La2-xSrxCuO4: Pseudogap and Superconductivity
N. Momono, T. Nagata, T. Matsuzaki, M. Oda, and M. Ido,NATO Science Series II. Mathematics, Physics and Chemistry,67巻,(頁 167 ~ 176),NATO,2002年,Yalta
論説・解説 【 表示 / 非表示 】
研究報告 【 表示 / 非表示 】
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
BiS2系超伝導体LaOFBiPBSの結晶構造の温度依存性
山田治輝,第 58 回応用物理学会北海道支部学術講演会,応用物理学会北海道支部,第 58 回応用物理学会北海道支部学術講演会講演予稿集,(頁 74),2023年01月07日,室蘭
-
LaOFBiS2系の電子比熱に対する鉛置換効果
佐々木美空,第 58 回応用物理学会北海道支部学術講演会,応用物理学会北海道支部,第 58 回応用物理学会北海道支部学術講演会講演予稿集,(頁 72),2023年01月07日,室蘭
-
BiS2系超伝導体LaOFBiPbSの熱膨張測定
稲田耕太郎,第 58 回応用物理学会北海道支部学術講演会,応用物理学会北海道支部,第 58 回応用物理学会北海道支部学術講演会講演予稿集,(頁 73),2023年01月07日,室蘭
-
電子比熱から見たLaO0.5F0.5BiS2-xSexの超伝導
平瀬孝明,日本物理学会 2022年秋季大会,日本物理学会,日本物理学会 2022年秋季大会公演概要集,(頁 65),2022年09月12日,東京
-
Pb置換したBiS2系超伝導体の電子状態
森史人,日本物理学会 2022年秋季大会,日本物理学会,日本物理学会 2022年秋季大会公演概要集,(頁 66),2022年09月12日,東京
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
強相関超伝導物質群におけるペア密度波が創造する新奇量子状態の微視的探索
2022年度 ~ 2024年度,基盤研究(C),22K03504
-
圧力下トンネル分光イメージングによる強相関超電導物質の新奇電子状態の探索
2019年度 ~ 2021年度,基盤研究(C),19K03733
-
STM・STSから見た銅酸化物高温超伝導体の電子ネマティック状態とストライプ
2014年度 ~ 2016年度,基盤研究(C),26400343
-
STM・STSから見たBi系銅酸化物超伝導体の電荷秩序と2種類の擬ギャップ構造
2012年度,基盤研究(B),22340087
-
STM・STSから見たBi系銅酸化物超伝導体の電荷秩序と2種類の擬ギャップ構造
2011年度,基盤研究(B),22340087
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
統計力学
2023年度,学部
-
物理学C(後半8週・Aクラス)
2023年度,学部
-
データサイエンス入門(A~Dクラス)
2023年度,学部
-
データサイエンス入門(昼間・特設クラス)(夜間主)
2023年度,学部
-
物理学B(前半8週・Aクラス)
2023年度,学部
教材開発 【 表示 / 非表示 】
-
教育用クリアファイル
2011年12月,桃野直樹,大上浩(東京都市大学教授),中村正人(東京都市大学講師)
-
教育用クリアファイル
2010年12月,桃野直樹,佐藤考紀,田中康寛(東京都市大学教授)
-
教育用クリアファイル
2009年12月,桃野直樹,佐藤考紀,田中康寛(東京都市大学教授)
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
-
液体窒素、超伝導
2022年09月23日,公益財団法人 日本科学技術振興財団,DENZAI環境科学館,青少年のための科学の祭典 室蘭大会,企画
-
超伝導を体験しよう
2019年12月21日,室蘭市青少年科学館,希土類材料研究センター,室蘭市青少年科学館,サイエンススクール,講演
-
超伝導を体験しよう
2018年12月22日,青少年科学館,青少年科学館,サイエンススクール,講演
-
超電導 ーーー超電導磁気浮上列車ーーー
2016年12月11日,室蘭工業大学環境調和材料工学研究センター,室蘭市青少年科学館,サイエンスフェスタ,企画
-
低温の世界 ーーー列車が空中に浮く,空気が液体になるーーー
2016年09月03日,室蘭ロータリークラブ,室蘭観光協会,室蘭工業大学 子供向け体験コーナー,企画
講演 【 表示 / 非表示 】
-
最近の総合型選抜、学校推薦型選抜及び一般選抜の実施状況と今後の方針等について
2022年11月16日,室蘭工業大学
-
今年度実施した総合型選抜の現状報告と今後の一般選抜の展望について
2021年11月15日,胆振・日高管内高大連携協議会
-
入試改革初年度における室工大の入学者選抜の概要について
2020年11月25日,胆振・日高管内高大連携協議会
-
令和3年度に導入される新たな入学者選抜方法について
2019年11月25日,胆振・日高管内高大連携協議会
-
高大接続の現状と見通しについて
2018年06月22日,北海道高等学校長協会日胆支部
研修 【 表示 / 非表示 】
-
これからの時代に求められるコンピテンシーと個別選抜における評価
2021年07月24日,独立行政法人 大学入試センター,オンライン,大学入試センター・アドミッションリーダー研修,グループディスカッション・全体討論
学会委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本物理学会編集委員会
2021年04月01日 ~ 2022年03月31日,委員,日本物理学会,全国
-
日本物理学会編集委員会
2019年04月01日 ~ 2021年03月31日,委員,日本物理学会,全国
-
日本物理学会北海道支部
2019年04月01日 ~ 2020年03月31日,委員,日本物理学会,全国