学会等発表 - 浅田 拓海
-
コネクティッドカーデータを用いた地震被災地域の旅行速度・路面状態の可視化と相関分析
田端紗来,浅田拓海,福田大輔,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D−4-06),2025年01月25日
-
民間道路ネットワークを対象とした舗装デジタルツインの構築
杉森聖,高田光太,須本祥太,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 F−05),2025年01月25日
-
舗装点検ビッグデータと画像領域分割AIを用いた路面補修跡が走行快適性に及ぼす影響分析
渡邊壮真,浅田拓海,亀山修一,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 F−04),2025年01月25日
-
車載動画と特徴点追跡アルゴリズムを用いたわだち掘れ量測定手法の構築
渡辺琉斗,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 E−3-03),2025年01月25日
-
画像判別AIを用いた大規模駐車施設の路面きめ深さ測定手法の構築
富所来羽,新田浩史,高田光太,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D−3-02),2025年01月25日
-
画像ビッグデータとひび割れ検知AIを用いた地震被災地域のネットワークレベル路面評価
紺野優莉,坂口浩昭,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D−4-07),2025年01月25日
-
路面ひび割れに着目した自転車走行環境に関する印象評価
柳澤ひかり,浅田拓海,小島真実,土木学会,第79回土木学会全国大会年次学術講演会講演概要集,2024年09月05日
-
路面ひび割れに着目したサイクルルートのネットワークレベル舗装評価
浅田拓海,柳澤ひかり,土木学会,第79回土木学会全国大会年次学術講演会講演概要集,2024年09月05日
-
AI型舗装点検技術を応用したサイクルルートのひび割れ損傷路面のホットスポット検出
柳澤ひかり,浅田拓海,小林岳,土木学会舗装工学講演会,第29回舗装工学講演会概要集,2024年08月29日,WEB
-
路面ひび割れに着目した自転車走行環境に関する印象評価試験
熊谷陽太,柳澤ひかり,小島真実,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D-14),2024年02月03日
-
車載カメラと単眼深度推定を用いた建築限界越境樹木の検知手法
髙山侑人,植田知孝,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 F-03),2024年02月03日
-
蜘蛛の巣クラックに着目した舗装の予知保全に関する基礎的検討
小野良太,日原弘貴,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 E-14),2024年02月03日
-
舗装診断 DB と地理情報 API を用いた積雪寒冷地型舗装損傷の要因分析
石村嘉基,Tamas Simonek,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 E-13),2024年02月03日
-
道路維持管理のDX とEBPM にむけた舗装点検・ 道路巡回のAI 支援技術の構築と導入効果検証
日原弘貴,浅田拓海,亀山修一,第68回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2023年11月26日
-
深層学習と顕著性マップ推定を用いた冬期路面損傷の簡易モニタリング手法
日原弘貴,浅田拓海,後藤宏行,亀山修一,土木学会舗装工学講演会,第28回舗装工学講演会概要集,2023年08月,札幌市
-
機械学習モデルを用いたシェアサイクルシステム利用目的の推定
丹度彪雅,大井啓史,浅田拓海,有村幹治,第67回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2023年06月02日
-
舗装診断AIを用いた大規模サイクルルートの路面損傷原因のネットワークレベル分析
柳澤ひかり,日原弘貴,浅田拓海,小島真実,第67回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2023年06月02日
-
車載カメラによる複数データを用いたIRI推定に関する機械学習手法の比較
藤野優真,布広祥平,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 E-22),2023年01月29日
-
深層学習を用いた道路区画線診断技術の精度検証
京藤将護,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 F-02),2023年01月29日
-
車載カメラと深層学習を用いたサイクルルートの路面変状評価に関する研究
柳澤ひかり,日原弘貴,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D-03),2023年01月29日
-
アクションカメラとステレオ深度推定を用いたわだち掘れ評価手法の構築
石谷達也,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 E-24),2023年01月29日
-
説明可能なAIとテクスチャ解析を用いたポットホール損傷評価手法の構築
石井啓介,日原弘貴,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 E-23),2023年01月29日
-
市販カメラとマルチモーダルAIを用いた簡易型舗装点検技術の構築と実践
日原弘貴,布広祥平,浅田拓海,櫻庭晃,亀山修一,第66回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2022年11月11日
-
Estimation of Emergency Transportation Time using Ambulance Probe Data and Pavement Survey Data
Shohei Nunohiro, Takumi Asada, Shuichi Kameyama,PDRG Meeting JRPUG 2022,Proceedings of PDRG Meeting JRPUG2022,2022年10月29日,日本国
-
Advancements of 3D and AI Technologies in Pavement Engineering Fields
Takumi Asada,PDRG Meeting JRPUG 2022,Proceedings of PDRG Meeting JRPUG2022,2022年10月29日,日本国
-
AIによる舗装診断システムを用いた北海道内の舗装ひび割れ発生原因の分析
長屋弘司,浅田拓海,亀山修一,土木学会舗装工学講演会,第27回舗装工学講演会概要集,2022年08月25日,札幌市
-
マルチモーダルAIを用いた簡易カメラ搭載型IRI測定技術の構築
布広祥平,浅田拓海,後藤宏行,城本政一,亀山修一,土木学会舗装工学講演会,第27回舗装工学講演会概要集,2022年08月25日,札幌市
-
冬期の路面画像と深層学習を用いたポットホール損傷評価手法の構築
日原弘貴,浅田拓海,後藤宏行,亀山修一,土木学会舗装工学講演会,第27回舗装工学講演会概要集,2022年08月25日,札幌市
-
マクロ交通シミュレーションを用いたオールドニュータウンへのオンデマンド交通導入評価
佐々木悠貴,有村幹治,浅田拓海,第65回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2022年06月04日
-
車載カメラを用いた電動キックボードの走行挙動計測に関する基礎的研究
日原弘貴,布広祥平,有村幹治,浅田拓海,第65回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2022年06月04日
-
北海道胆振東部地震発災前後における札幌市民の防災意識の変化
髙田光太,古田叶美,浅田拓海,有村幹治,第65回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2022年06月04日
-
COVID-19感染拡大時における建物種別滞在人口の変化
佐藤陽介,石川玲衣,浅田拓海,有村幹治,第65回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2022年06月04日
-
IoT/AIを用いた道路データコレクションとネットワークレベル評価ー地域課題の解決に資する道路施策に向けてー
浅田拓海,農業農村工学会農村道路研究部会,農村道路研究部会会報 第31号,(頁 16-21),2022年02月17日
-
AI 舗装診断による生活道路のひび割れ発生原因のネットワークレベル分析
傳法大志,可知宏太,浅田拓海,有村幹治,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 F-11),2022年01月30日
-
路面画像・走行速度・振動加速度の統合データを用いたIRI 推定方法
磯島公平,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 E-09),2022年01月30日
-
車載カメラとGrad-CAM を用いたポットホール損傷度の簡易評価手法
鷲見聡一朗,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 E-08),2022年01月30日
-
市販カメラを用いた舗装わだち掘れ評価手法に関する基礎的研究
石塚椿,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 E-07),2022年01月30日
-
オンデマンド交通と既存バス路線を組み合わせた地域モビリティ再編計画支援シミュレーションの構築
佐々木悠貴,奥宮祥太,有村幹治,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D-27),2022年01月30日
-
車載カメラを用いた電動キックボードの走行挙動計測に関する基礎的研究
日原弘貴,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D-18),2022年01月30日
-
Elastic Netと重回帰モデルによるCOVID-19 感染拡大時の人口動態分析
佐藤陽介,石川玲衣,浅田拓海,有村幹治,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D-08),2022年01月30日
-
COVID-19感染拡大時における建物種別人口動態変化に関する研究:旭川市・帯広市・千歳市のケース
山本亜美,石川玲衣,浅田拓海,有村幹治,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D-06),2022年01月29日
-
オープンデータの統合的利用による地域モビリティ再編計画支援の試み
奥宮祥太,佐々木悠貴,有村幹治,浅田拓海,第64回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2021年12月03日
-
沿道住民および道路利用者を考慮した生活道路のネットワークレベル舗装評価
可知宏太,浅田拓海,有村幹治,亀山修一,第64回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2021年12月03日
-
救急搬送・路面性状の統合データを用いた 救急車両の振動要因の分析
布広祥平,浅田拓海,佐々木博,城本政一,亀山修一,第64回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2021年12月03日
-
モバイル空間統計を活用したCOVID-19感染拡大時の建物種別人口動態変化:北海道地方都市のケース
石川玲衣,浅田拓海,有村幹治,第64回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2021年12月03日
-
モバイル空間統計を用いたCOVID-19感染拡大時における建物用途別都市内活動水準の時系列分析:札幌市の事例
髙田光太,浅田拓海,有村幹治,第64回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2021年12月03日
-
ランダムフォレストを用いたシェアサイクルの利用目的別トリップの推定
大井啓史,野崎脩人,坂本信,浅田拓海,有村幹治,第63回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2021年06月05日
-
救急車プローブデータを用いた舗装損傷が搬送時間に及ぼす影響分析
布広祥平,浅田拓海,佐々木博,亀山修一,第63回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2021年06月05日
-
車載カメラと動画解析を用いた簡易乗り心地評価手法の開発
伊井渚,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 F-10),2021年01月30日
-
深層学習を用いた道路区画線の剥離率推定手法の開発
岡部里音,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 F-09),2021年01月30日
-
深層学習を用いた舗装ひび割れ種類の判別と判別根拠の可視化に関する研究
内藤雅之,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 E-13),2021年01月30日
-
長距離救急搬送プローブデータを用いた舗装修繕による搬送時間短縮効果に関する基礎的研究
布広祥平,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D-27),2021年01月30日
-
COVID-19感染拡大時のモバイル空間統計を用いた道内人口動態の把握
石川玲衣,奥村航太,浅田拓海,有村幹治,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D-19),2021年01月30日
-
COVID-19感染拡大時における携帯電話網位置情報を活用した建物用途別接触頻度の推定
奥村航太,高田光太,浅田拓海,有村幹治,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D-18),2021年01月30日
-
COVID-19感染拡大が函館圏滞在人口に与えた影響に関する研究
奥宮祥太,奥村航太,浅田拓海,有村幹治,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D-17),2021年01月30日
-
モバイル空間統計を用いた札幌市における帰宅困難者推計
横山智貴,後藤海周,奥村航太,浅田拓海,有村幹治,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D-15),2021年01月30日
-
メッシュ内属性付与データを用いた時間帯別入込人口のダウンスケーリング
三田雄大,奥村航太,浅田拓海,有村幹治,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D-14),2021年01月30日
-
IoT/AIを導入した道路調査の試み~持続可能で公平な都市経営のために~
浅田拓海,ViEW2020ビジョン技術の実利用ワークショップ,精密工学会 応用画像技術専門委員会,ViEW2020ビジョン技術の実利用ワークショップ講演概要,2020年12月03日
-
路面性状評価における目視点検とAI型点検の統合化に関する研究
可知宏太,浅田拓海,有村幹治,亀山修一,第62回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2020年11月13日
-
携帯位置情報を用いた札幌市における帰宅困難者推定
後藤海周,奥村航太,有村幹治,浅田拓海,第62回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2020年11月13日
-
函館都市圏における交通行動の中長期変化からみた健康まちづくりに関する考察
奥宮祥太,有村幹治,浅田拓海,第62回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2020年11月13日
-
舗装劣化の空間的自己相関を考慮した生活道路の修繕候補トリアージ方法の開発
可知宏太,浅田拓海,有村幹治,第61回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2020年06月
-
機械学習による建物用途を考慮したメッシュ入込人口のダウンスケーリング推計
奥村航太,有村幹治,浅田拓海,第61回土木計画学研究発表会,土木学会,土木計画学研究・講演集,2020年06月
-
U-netを用いた舗装ひび割れのトレース画像生成手法の開発
居駒薫樹,浅田拓海,有村幹治,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 E-12),2020年01月24日
-
将来人口構成変化に伴う都市公園整備の方向性に関する研究
曹錦華,梅澤大地,浅田拓海,有村幹治,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 D-16),2020年01月24日
-
3Dデプスカメラを用いた舗装わだちの簡易計測手法の開発
藤川未有,居駒薫樹,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 E-11),2020年01月24日
-
舗装劣化の空間的自己相関を考慮した修繕トリアージ方法の開発
可知宏太,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(頁 F-02),2020年01月24日
-
車載カメラとAIを用いた生活道路舗装劣化DBの構築
居駒薫樹,浅田拓海,有村幹治,亀山修一,第60回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,2019年11月29日,富山大学,日本国
-
マイクロジオデータと機械学習手法を用いたメッシュ間OD交通量の推定
奥村航太,生越拓実,有村幹治,浅田拓海,第59回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,2019年06月08日,名城大学,日本国
-
北海道胆振頭部地震発災時における室蘭市民の防災意識と減災行動
木村直人,宇那木啓二,有村幹治,浅田拓海,第59回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,2019年06月08日,名城大学,日本国
-
動画解析による自転車走行時の振動不快度推定モデルの精度検証
工藤航史郎,居駒薫樹,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.75,(頁 D-26),2019年01月26日,苫小牧市,日本国
-
Wi-Fiパケットセンシングを用いた室蘭寄港クルーズ船利用客の観光周遊行動分析
諏訪部剛史,遠藤幹大,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.75,(頁 D-02),2019年01月26日,苫小牧市,日本国
-
ドック型・ドックレス型バイクシェアリングの輸送効率推定シミュレーション
石井克弥,居駒薫樹,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.75,(頁 D-24),2019年01月26日,苫小牧市,日本国
-
車載カメラ動画による自転車走行時の振動不快度推定手法の開発
居駒薫樹,浅田拓海,有村幹治,亀山修一,第58回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,(頁 47),2018年11月23日,大分大学,日本国
-
Wi-Fiパケットセンシングによる広域観光圏における時空間周遊行動パターン分析
遠藤幹大・髙橋央亘・浅田拓海・有村幹治,第57回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,(頁 54-03),2018年06月09日,東京工業大学,日本国
-
Wi-Fiパケットセンシングデータを用いた広域観光周遊行動のモデル分析
小林巴奈・福田大輔・中西航・内田賢悦・ 浅田拓海・有村幹治・菅芳樹,第58回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,2018年06月09日,大分大学,日本国
-
畳み込みニューラルネットワークによる舗装ひび割れの高解像度トレース手法の開発
浅田拓海・川村和将・石田篤徳・石井麻貴・亀山修一,第57回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,(頁 52-08),2018年06月09日,東京工業大学,日本国
-
Analysis of Travel Time Reliability on Road Hierarchy in Winter Weather Conditions using ETC2.0 Probe Data
Tosporn Arreeras, Masaki Kanbe, Takumi Asada and Mikiharu Arimura,The 16th ITS Asia-Pacific Forum FUKUOKA 2018,Proceedings of the 16th ITS Asia-Pacific Forum FUKUOKA 2018,2018年05月08日,Fukuoka,日本国
-
室蘭市中島エリアシェイクアウトにおける避難行動分析
伊藤駿,村上和馬,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(頁 D-04),2018年01月24日
-
畳み込みニューラルネットワークによる道路舗装ひび割れの高解像度トレース手法の開発
平沢一騎,浅田拓海,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(頁 D-30),2018年01月24日
-
都市計画基礎調査データを用いた立地履歴を考慮した住宅出現数の推定
本田和樹,森本拓磨,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(頁 D-15),2018年01月24日
-
モバイル空間統計を利用した北海道新幹線開業前後の新函館北斗駅周辺エリアの滞在人口変化に関する基礎的研究
国枝昌彦,高橋央亘,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(頁 D-11),2018年01月24日
-
ETC2.0プローブデータを用いた移動・滞在トリップの類型化方法に関する研究
居駒薫樹,金子辰也,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(頁 D-10),2018年01月24日
-
Wi-Fiパケットセンシングによる広域観光圏における時空間周遊行動パターン分析
遠藤幹大,高橋央亘,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(頁 D-09),2018年01月24日
-
室蘭市中学在校生世帯を対象とした津波災害に対する防災・減災意識
山腋泰輔,村上和馬,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(頁 D-05),2018年01月24日
-
北海道新幹線開業に伴う滞在人口の変化に関する基礎的研究
髙橋央亘・浅田拓海・有村幹治,第56回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,(頁 P28),2017年11月03日,岩手大学,日本国
-
北海道新幹線開業前後のTwitterワード共起構造の比較
浅田拓海・山本岳・鈴木貴文・有村幹治,第56回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,(頁 P10),2017年11月03日,岩手大学,日本国
-
北海道新幹線開通に伴う都市間アクセシビリティと潜在的交流人口の変化に関する基礎的研究
佐々木貴宏・高橋央亘・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-09),2017年02月04日,北見市,日本国
-
北海道インバウンド宿泊観光客数の季節変動を考慮した市町村の類型化
高橋央亘・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-08),2017年02月04日,北見市,日本国
-
白糠町コミュニティ交通導入に向けた住民意識に関する基礎的研究
久保圭司・生富直孝・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-04),2017年02月04日,北見市,日本国
-
商用車プローブデータを用いた道路階層別の所要時間信頼性と降雪規模の影響分析
神戸大輝・金子辰也・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-31),2017年02月04日,北見市,日本国
-
室蘭市公共交通ワークショップにおけるバス交通向上のための意識調査
和山透・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-03),2017年02月04日,北見市,日本国
-
交通静穏化実験によるコミュニティ道路の評価:千歳市大和区の事例
上野亮祐・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-05),2017年02月04日,北見市,日本国
-
Twitterデータによる北海道新幹線開業前後の地域拠点ワードの共起パターン比較
中田峻也・山本岳・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-10),2017年02月04日,北見市,日本国
-
商用車プローブデータを用いた移動時間信頼性の季節変動評価
金子辰也・浅田拓海・有村幹治,第14回ITSシンポジウム予稿集,2016年11月10日
-
都市計画基礎調査データを用いた居住地分布の逐次的中期予測手法の開発
森本拓磨・浅田拓海・有村幹治,第54回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,(頁 2371-2375),2016年11月04日,長崎大学,日本国
-
IMPROVING EVACUATION PLANNING AND SHELTER SITE SELECTION FOR FLOOD DISASTER: A STOCHASTIC APPROACH
Chawis BOONMEE・Takumi ASADA・Mikiharu ARIMURA,第54回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,(頁 2313-2321),2016年11月04日,長崎大学,日本国
-
室蘭市シェイクアウトを対象とした防災意識と避難所要時間の関係性に関する分析
村上和馬・生富直孝・浅田拓海・有村幹治,第54回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,(頁 2442-2445),2016年11月04日,長崎大学,日本国
-
RBFネットワークによるモバイル空間統計のダウンスケーリング
生越拓実・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.72,(頁 D-33),2016年01月
-
周辺立地環境を考慮した住宅の出現・消失モデルの構築
森本拓磨・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.72,(頁 D-32),2016年01月
-
CVMを用いたコミュニティ道路の評価:千歳市大和地区の事例
福本有紗・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.72,(頁 D-31),2016年01月
-
歩車混在避難評価のための人工社会モデルの構築
村上和馬・生富直孝・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.72,(頁 D-27),2016年01月
-
室蘭市シェイクアウト避難訓練にみる避難行動意識
佐々木麻弥・生富直孝・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.72,(頁 D-24),2016年01月
-
商用車プローブデータを用いた物流車両流動の可視化とモデリング
荒木佑太・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.72,(頁 D-18),2016年01月
-
商用車プローブデータを用いた所要時間信頼性の評価:札幌都心アクセス道路を事例として
金子辰也・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.72,(頁 D-16),2016年01月
-
Twitterの地域拠点ワードの生起構造分析による潜在交流圏の可視化
佐々木聖二・山本岳・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.72,(頁 D-21),2016年01月
-
都市計画基礎調査データを用いた住宅特性別生存時間分析
浅田拓海・田中優太・Woramol Chaowarat・有村幹治,土木学会(土木計画学研究発表会),土木計画学研究・講演集,Vol.52,(頁 764-769),2015年11月
-
避難訓練プローブデータを用いた地域防災教育支援ツールの構築
生富直孝・浅田拓海・Chawis Boonmee・有村幹治,土木学会(土木計画学研究発表会),土木計画学研究・講演集,Vol.52,(頁 265-270),2015年11月
-
Googleストリートビュー画像を用いた道路景観の地域内分布特性の分析
浅田拓海・亀山修一,土木学会(土木計画学研究発表会),土木計画学研究・講演集,Vol.52,(頁 1991-1998),2015年11月
-
モバイル空間統計を用いた帯広都市圏メッシュ人口の推計
有村幹治・鎌田周・浅田拓海,土木学会(土木計画学研究発表会),土木計画学研究・講演集,Vol.51,(頁 No.289),2015年06月
-
個人内・個人間変動を考慮した都市内緑環境における心拍特性分析
浅田拓海・谷下雅義,土木学会(土木計画学研究発表会),土木計画学研究・講演集,Vol.51,(頁 No.4),2015年06月
-
Googleストリートビューを用いたネットワーク型道路景観マップの開発
佐藤亘・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.71,(頁 D-51),2015年01月
-
駐車場統合化による札幌都心空間の再編に関する基礎的研究
高橋健斗・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.71,(頁 D-33),2015年01月
-
札幌市大規模プローブパーソン調査データを用いた自転車トリップ特性の実態把握
北向志穂・浅田拓海・松田真宣・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.71,(頁 D-42),2015年01月
-
モバイル空間統計を用いた帯広都市圏メッシュ人口の推計
鎌田周・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.71,(頁 D-21),2015年01月
-
札幌市を対象とした人口と建物の将来推計に基づく類似ゾーンの推定
田中優太・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.71,(頁 D-26),2015年01月
-
プローブパーソンデータを用いたテーラーメイド型避難シミュレーションの構築
生富直孝・豊田隼・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.71,(頁 D-16),2015年01月
-
周辺立地特性とラウンドトリップ需要に着目したカーシェアリングの潜在需要分析
織田銀太・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.71,(頁 D-45),2015年01月
-
周辺立地環境を考慮した住宅立地パターンの推定
浅田拓海・生富直孝・有村幹治,土木学会(土木計画学研究発表会),土木計画学研究・講演集,Vol.50,(頁 P7),2014年11月
-
RBFネットワークによるコミュニティサイクル利用動態の短期予測
浅田拓海・岡田和洋・松田真宜・有村幹治,土木学会(土木計画学研究発表会),土木計画学研究・講演集,Vol.50,(頁 No.263),2014年11月
-
走行車両内から撮影した前方路面画像を用いた舗装ひび割れ診断方法の開発
浅田拓海・亀山修一,土木学会(年次学術講演会),第69回土木学会年次学術講演会講演概要集,(頁 1131-1132),2014年09月
-
立地均衡モデルを用いた土地利用計画の分析-陸前高田市を対象に-
谷下雅義・浅田拓海,土木学会(土木計画学研究発表会),土木計画学研究・講演集,Vol.49,(頁 No.67),2014年06月
-
夜間における路面照度が自転車走行時の挙動に与える影響
浅田拓海・谷下雅義,土木学会(土木計画学研究発表会),土木計画学研究・講演集,Vol.49,(頁 No.86),2014年06月
-
東北地方太平洋沖地震津波による南三陸町行政区別犠牲者率の影響要因
谷下雅義・浅田拓海,土木学会(地震工学研究発表会),第33回地震工学研究発表会講演論文集,(頁 論文番号6-403),2013年10月
-
照度が安静時・歩行時の心拍変動に及ぼす影響
浅田拓海・谷下雅義,土木学会(土木計画学研究発表会),土木計画学研究・講演集,Vol.48,(頁 I-B,P8),2012年11月
-
隅田川の堤防形態とその利用実態
谷下雅義・本島将行・浅田拓海・辻野五郎丸,土木学会(土木計画学研究発表会),土木計画学研究・講演集,Vol.48,(頁 I-A,P13),2012年11月
-
抜け道を走行する際の自動車ドライバーのストレス評価
浅田拓海・鹿島茂,環境アセスメント学会,2012年度研究発表会要旨集,(頁 69-73),2012年09月
-
混雑が歩行者の心拍変動に及ぼす影響
浅田拓海・谷下雅義,土木学会(年次学術講演会),第67回土木学会年次学術講演会講演概要集,(頁 135-136),2012年09月
-
照度が安静時歩行時の心拍変動に与える影響
谷下雅義・窪田忠和・浅田拓海・小林宏光,土木学会(土木計画学研究発表会),第44回土木計画学研究・講演集,(頁 I-②,P2),2011年11月
-
電車の駆動方式に起因したストレッサーの特性に関する研究
浅田拓海・石田眞二・武田超・鹿島茂,環境アセスメント学会,2011年度研究発表会要旨集,(頁 61-66),2011年09月
-
シーニックバイウェイ北海道ルートの道路景観の保全に関する研究
浅田拓海・石田眞二・亀山修一,土木学会(年次学術講演会),第66回土木学会年次学術講演会講演概要集,(頁 135-136),2011年09月
-
道路区画線の剥離評価と夜間視認性評価に関する研究
木下雅央・浅田拓海・本多誠司・亀山修一・川端伸一郎,土木学会(土木計画学研究発表会),土木計画学研究・講演集,Vol.42,(頁 講演番号158),2010年11月
-
シーニックバイウェイ北海道のシークエンス景観の特徴
浅田拓海・石田眞二・亀山修一,土木学会(土木計画学研究発表会),土木計画学研究・講演集,Vol.42,(頁 講演番号64),2010年11月
-
道路区画線の夜間視認性評価に関する研究
木下雅央・浅田拓海・亀山修一,土木学会(年次学術講演会),第65回土木学会年次学術講演会講演概要集,(頁 135-136),2010年09月
-
日本風景街道(北海道・関東地方)のシークエンス景観に関する研究
浅田拓海・亀山修一・石田眞二,土木学会(年次学術講演会),第65回土木学会年次学術講演会講演概要集,(頁 33-34),2010年09月
-
画像解析による道路区画線の視認性評価に関する研究
木下雅央・浅田拓海・石田眞二・亀山修一,土木学会(年次学術講演会),第64回土木学会年次学術講演会講演概要集,(頁 103-104),2009年09月
-
「シーニックバイウェイ北海道」指定ルートのシークエンス景観の定量的評価に関する研究
浅田拓海・亀山修一・石田眞二,土木学会(年次学術講演会),第64回土木学会年次学術講演会講演概要集,(頁 135-136),2009年09月
-
シーニックバイウェイルートのシークエンス景観に関する研究(その1)-シークエンス景観の定量的評価手法について-
浅田拓海・亀山修一・石田眞二,土木学会(年次学術講演会),第63回土木学会年次学術講演会講演概要集,(頁 345-346),2008年09月
-
フラクタル理論を用いた北海道らしい景観の評価
田嶋一介・浅田拓海・石田眞二・亀山修一,土木学会(年次学術講演会),第63回土木学会年次学術講演会講演概要集,(頁 331-332),2008年09月
-
シーニックバイウェイルートのシークエンス景観に関する研究(その2)-シーニックバイウェイルートと高速道路のシークエンス景観の比較-
前田亜矢子・浅田拓海・石田眞二・亀山修一,土木学会(年次学術講演会),第63回土木学会年次学術講演会講演概要集,(頁 347-348),2008年09月
-
除雪による冬期道路空間の変化が車両走行速度に与える影響について
浅田拓海・川端伸一郎・亀山修一・石田眞二,土木学会(年次学術講演会),第62回土木学会年次学術講演会講演概要集,(頁 129-130),2007年09月
-
道路雪堤の特性を雪堤体積の推定について
浅田拓海・川端伸一郎・亀山修一・石田眞二,土木学会(年次学術講演会),第61回土木学会年次学術講演会講演概要集,(頁 281-282),2006年09月