基本情報

写真a

木村 克俊

キムラ カツトシ


担当専攻 博士前期課程

環境創生工学系専攻

担当専攻 博士後期課程

工学専攻

担当学科

創造工学科

職名

教授

電子メールアドレス

メールアドレス

ホームページURL

http://www.muroran-it.ac.jp

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 土木工学

研究分野キーワード 【 表示 / 非表示

  • 海岸、港湾

出身学校・専攻等 【 表示 / 非表示

  • 北海道大学

    1982年03月,工学部,土木工学科,卒業,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 工学博士

    混成防波堤マウンド部の耐波浪および耐津波安定性に関する研究

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 土木学会

  • 日本海洋政策学会

 

海岸における高波対策

人も魚も喜ぶ海岸づくりをめざして

研究開発の目的

環境にやさしい護岸の開発

高潮、高波の猛威から住宅や施設を守るため護岸が建設されてきたが、そのために藻場や干潟が失われた海岸も少なくない。災害を防止し、住民の安心・安全を確保することと、漁業者が前浜を利用できるようにすることを同時に満たす、環境にやさしい護岸の開発を行う。

研究開発の概要

コンブやワカメが育つ新しい形式の護岸の開発

消波ブロックを用いず、しかもコンブやワカメが育つことのできるような新しい形式の護岸の開発研究をしている。

研究紹介

研究開発の特徴/利点

1.研究のポイント 2.研究の新規性
  • 防災機能はもちろん、環境にも優しく、人も楽しめるような海岸づくりを推進するためのアイデアの実用化
  • スリット型上部工を用いた消波型高基混成堤。比較的高いマウンドの上にスリット型上部工を設置した新しいタイプの護岸形状を開発しその水理特性や設計法を明らかにした。
3.従来の技術に比べての優位性 4.特許関連の状況
  • 越波量が小さいので高さを低減できる
  • 波の反射が少ない
  • 消波ブロックがないので見栄えが良い
  • 基礎マウンドは藻場形成に適した環境
 

著書 【 表示 / 非表示

  • TSUNAMI-To Survive from Tsunami -2nd Edition-

    Coastal Development Institute of Technology,World Scientific,1.3 Hokkaido Mamsei-oki Earthquake Tsunami Disaster,(頁 461),2018年06月

  • TSUNAMI-To Survive from Tsunami

    World Scientific,1,(頁 302),2010年

  • TSUNAMI-津波から生き延びるために-

    高橋重雄・有川太郎・平石哲也・木村克俊ほか16名,丸善,1.3 北海道南西沖地震津波の災害,(頁 194),2008年11月

  • 新しい波浪算定法とこれからの海域施設の設計法

    土木学会,3,(頁 256),2001年10月

  • 港湾施設の技術上の基準・同解説

    社団法人日本港湾協会,2,(頁 1181),1999年04月

論文 【 表示 / 非表示

  • 高天端人工リーフの洗掘に対する安定性の実験的検討

    岩佐隆広, 二階堂竜司, 平間史泰, 田所壮也, 長町侑, 白戸暢彦, 中村洋祐, 入交泰文, 三浦剛志, 髙野池僚, 水野雄三, 山下俊彦, 木村克俊, 加藤史訓, 矢部浩規,土木学会論文集B2(海岸工学),78巻,2号,(頁 721 ~ 726),2022年11月

  • 礫性海岸を対象とした円柱スリット式護岸に関する水理模型実験

    阿部翔太, 木村克俊, 鴨崎直也, 今井脩雅, 名越隆雄,土木学会論文集B3(海洋開発),78巻,2号,(頁 415 ~ 420),2022年06月

  • 高天端人工リーフの安定性に関する実験的検討

    岩佐隆弘,二階堂竜二,平間史泰,田所壮也,飯島直己,吉川契太郎,中津隆文,水野雄三,山下俊彦,木村克俊,加藤史訓,矢部浩規,土木学会論文集B2(海岸工学),77巻,2号,(頁 703 ~ 708),2021年11月

  • 波浪による転動石の鋼製桟橋への衝突の再現実験

    今井脩雅,木村克俊,宮武誠,名越隆雄,山本泰司,阿部翔太,土木学会論文集B3(海洋開発),77巻,2号,(頁 229 ~ 234),2021年06月

  • 高天端人工リーフの水理特性に関する検討

    岩佐隆広,二階堂竜司,平間史泰,田所壮也,飯島直己,西藤浩二,吉川契太郎,中津隆文,熊谷直哉,水野雄三,山下俊彦,木村克俊,加藤史訓,平井康幸,土木学会論文集B2(海岸工学),76巻,2号,(頁 757 ~ 762),2020年11月

全件表示 >>

国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示

  • Analysis of wave-induced abrasion on a slit-type seawall along a rocky coast

    S. Abe, K. Kimura, T. Nakoshi, Y. Yamamoto, Y. Murata,Proceedings of Thirty-second International Ocean and Polar Engineering,(頁 2720 ~ 2725),2022年07月,中国、上海市

  • Abrasion Damage pf Block Masonry Sewall on Gravel Coast due to Wave Action

    Narumi KOSEKI, Katsutoshi KIMURA, Koki SHIMAZAKI and Takao NAKOSHI,Joint Seminar on Environmental and Disaster Mitigation Research 2020,(頁 54 ~ 55),2020年03月,室蘭市

  • Design and Construction of a Wave Splash Barrier for a Coastal Road of Route 231 at the Hamamasu District of Ishikari City

    Nakoshi, T., K. Kimura, K. Kamikubo ,Twenty-eighth International Ocean and Polar Engineering ,The International Society of Offshore and Polar Engineers,2018年06月,札幌市

  • Characteristics of Sediment Transport in Swash Zone due to Saturated-Unsaturated Sloped Beach

    M. Ochi,M. Miyatake, K. Kimura,Proceedings of the 34th International Conference on Coastal Engineering,ASCE,2014年06月,ソウル

  • Vehicle Damagecaused by Wave Action on a Coastal Road behind a Block Mound Seawall

    K. Kimura, T. Shimizu, T. Takahashi, K. Kamikubo, Y. Yamamoto,Proceedings of Coastlab 2010,2010年09月,バルセロナ

全件表示 >>

研究報告 【 表示 / 非表示

  • 直立護岸に併設された斜路への波の集中特性に関する水理模型実験

    米本智泉・木村克俊・上久保勝美,土木学会北海道支部論文報告集,第67巻巻,(頁 CD-ROM ~ ),2011年

  • 海岸道路を対象とした越波および打ち込み波圧に関する水理模型実験

    今井浩平,木村克俊,清水敏明,上久保勝美,土木学会北海道支部論文報告集,第66巻巻,2010年

  • (70) 高波浪による沿岸家屋被害とその対策に関する一考察

    吉野真史,木村克俊,土木学会北海道支部論文報告集,第66巻巻,2010年

  • 海岸道路を走行する車両に働く波圧に関する水理模型実験

    高橋翼,木村克俊,清水敏明,上久保勝美,山本泰司,土木学会北海道支部論文報告集,65巻巻,2009年

  • 大型波返工付スリット式護岸の水理特性

    澤田陽気,木村克俊,清水敏明,土木学会北海道支部論文報告集,65巻巻,2009年

全件表示 >>

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • 海岸道路における流木を伴う越波による車両被害とその対策に関する検討

    神田魁斗,木村克俊,名越隆雄,令和元年度土木学会北海道支部研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集,2020年01月25日,札幌市,日本国

  • 高波による海岸鉄道の線路被害の再現実験

    村上樹生、木村克俊,令和元年度土木学会北海道支部研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集,2020年01月25日,札幌市,日本国

  • 国道453号支笏湖湖岸道路における越波による通行障害に関する検討

    名越隆雄,木村克俊,佐藤涼祐,アイン・ナターシャ,小松麻美,平成30年度土木学会北海道支部論文報告会,(公社)土木学会北海道支部,平成30年度土木学会北海道支部論文報告会論文報告集,2019年01月26日,苫小牧市

  • 直積ブロック式護岸の前面における波浪による粗石の移動特性

    嶋崎皓輝,木村克俊,名越隆雄,高橋浩司,平成30年度土木学会北海道支部論文報告会,(公社)土木学会北海道支部,平成30年度土木学会北海道支部論文報告集,2019年01月26日,苫小牧市

  • スリット式護岸の前面における波浪による粗石の移動特性

    第73回土木学会年次学術講演会,(公社)土木学会,第73回土木学会年次学術講演会講演概要集,2018年08月31日,札幌市

全件表示 >>

共同研究の実績 【 表示 / 非表示

  • 独立行政法人

    2014年07月31日,社会基盤分野

  • 公益法人等

    2010年11月02日,社会基盤分野,1000000(円)

  • 独立行政法人

    2010年07月06日,社会基盤分野

  • 独立行政法人

    2008年07月28日,社会基盤分野

  • 中小企業

    2007年04月01日,社会基盤分野,500000(円)

全件表示 >>

科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示

  • 消波護岸の波浪による摩耗プロセスの解明とその抑止システムの構築

    2020年度 ~ 2022年度,基盤研究(C),20K04697

  • 海岸鉄道の異常海象に対するオペレーション技術の高度化に関する研究

    2012年度 ~ 2014年度,基盤研究(C),24560615

  • 越波飛散現象のモデル化とこれを用いた海岸道路の安全管理に関する研究

    2003年度 ~ 2005年度,基盤C一般,15560438

特許取得 【 表示 / 非表示

  • 越波予測装置

    実願2007-1276,登録第3131683号

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 水理学Ⅰ(後半8週)

    2023年度,学部

  • 海岸・海洋工学(前半8週)

    2023年度,学部

  • 応用水理学

    2023年度,学部

  • 土木実験

    2023年度,学部

  • 港工学(後半8週)

    2023年度,学部

全件表示 >>

教材開発 【 表示 / 非表示

  • はじめての防波堤の設計

    2004年12月, (頁 48)

 

公開講座等 【 表示 / 非表示

  • 自然災害への備え

    2009年,室蘭工業大学,白老町総合防災センター,室蘭工業大学公開講座,講演

  • 自然災害への備え

    2008年10月28日,室蘭工業大学,伊達市消防防災センター,室蘭工業大学公開講座,講演

  • 自然災害への備え

    2008年,室蘭工業大学,苫小牧市,室蘭工業大学公開講座,講演

  • 自然災害への備え

    2008年,室蘭工業大学,伊達市消防防災センター,室蘭工業大学公開講座,講演

  • 自然災害への備え

    2005年07月,室蘭工業大学,室蘭工業大学,室蘭工業大学公開講座,講演

全件表示 >>

講演 【 表示 / 非表示

  • 巨大津波に備える

    2011年05月14日,ぼこいネット

  • 津波に関するデモ実験

    2011年01月09日,ジオフェスティバルin室蘭事務局

  • 流れの力学に関するデモ

    2007年10月12日,プロビデンスプログラム(北海道理科教育研究大会見学対応)

  • 巨大津波に備える

    2005年09月03日,立命館慶祥高等学校

  • 津波って何?

    2005年08月28日,北海道立理科教育センター

全件表示 >>

研修 【 表示 / 非表示

  • 沿岸防災について

    2010年09月07日,室蘭地方気象台,室蘭地方気象台,防災技術,講師

  • 海域施設の設計法の現状と課題

    2005年08月24日,室蘭工業大学技術部,室蘭工業大学,室蘭工業大学技術部職員研修,講演

  • 海岸での人の安全について

    2005年07月19日,土木学会海洋開発委員会,余市河口漁港,海の移動教室in小樽,講師

  • 沿岸波浪と高潮

    2005年01月26日,室蘭地方気象台,室蘭地方気象台,防災技術,講演

  • 海域施設の設計法の現状と課題

    2004年08月25日,室蘭工業大学技術部,室蘭工業大学,室蘭工業大学技術部職員研修,講師

全件表示 >>

学会委員会 【 表示 / 非表示

  • 土木学会北海道支部技術賞選考委員会

    2022年10月01日 ~ 2023年03月31日,委員,土木学会北海道支部,地方支部

  • 土木学会海洋開発委員会

    2022年06月01日 ~ 2024年03月31日,委員,土木学会,全国

  • 日本海洋政策学会学生論文審査委員会

    2022年06月01日 ~ 2023年03月31日,論文査読,日本海洋政策学会,全国

  • 日本海洋政策学会学生論文審査委員会

    2020年06月15日 ~ 2021年03月31日,論文査読,日本海洋政策学会,全国

  • 土木学会北海道支部技術賞選考委員会

    2020年06月01日 ~ 2021年03月31日,委員,(公社)土木学会北海道支部,地方支部

全件表示 >>

学協会役員 【 表示 / 非表示

  • (公社)土木学会北海道支部

    2019年04月23日 ~ 2020年05月11日,地方支部,支部長

  • (公社)土木学会北海道支部

    2018年04月23日 ~ 2019年04月23日,地方支部,支部役員

審議会 【 表示 / 非表示

  • 室蘭市地方港湾審議会

    2020年04月 ~ 2024年03月,室蘭市,委員長

  • 室蘭市地方港湾審議会

    2018年04月 ~ 2020年03月,室蘭市,委員長

国・自治体等の委員 【 表示 / 非表示

  • 大島漁港建設環境検討委員会

    2022年度

  • 北海道開発局気候変動適応策に関する技術開発検討会委員

    2022年度

  • 寒地港湾空港技術研究センター技術委員会委員長

    2022年度

  • 北海道開発局道路防災有識者

    2018年度

  • 一般社団法人寒地港湾技術研究センター専門委員会委員長

    2018年度

全件表示 >>