Presentaion at conference, meeting, etc. - Shibayama Yoshiyuki

Division display  1 - 20 of about 139 /  All the affair displays >>
  1. 鉛置換LaOFBiS2超伝導体の構造相転移と超伝導

    佐々木美空, 下山将太, 中村泰士, 中村哲太, 柴山義行, 桃野直樹,日本物理学会 2024年春季大会,(一社) 日本物理学会,日本物理学会 2024年春季大会 講演概要集,2024.03.18,オンライン,Japan

  2. Development of a Cryogenic Current Pre-Amplifier using a HBT OPamp

    Hiroto Koitabashi and Yoshiyuki Shibayama,International Conference on Ultra Low Temperature Physics,International Conference on Ultra Low Temperature Physics,(p.83-83),2022.08.25,Grand Park Otaru,Japan

  3. Development of an instrument for experimental study of quantized vortex

    Yusei Yoshii, Susumu Kumaki, Reio Kida, and Yoshiyuki Shibayama,International Conference on Ultra Low Temperature Physics,International Conference on Ultra Low Temperature Physics,(p.75-75),2022.08.25,Grand Park Otaru,Japan

  4. Anomalous thermoelectric properties in LaO0.5F0.5Bi1-xPbxS2 (x = 0.09, 0.1)

    Fumiya Ogura, Tetta Nakamura, Shota Takeyabu, Kazuki Nara, Naoki Momono, and Yoshiyuki Shibayama,International Conference on Ultra Low Temperature Physics,International Conference on Ultra Low Temperature Physics,(p.77-77),2022.08.25,Grand Park Otaru,Japan

  5. A Cryogenic Current Pre-Amplifier using a HBT OPamp

    Hiroto Koitabashi and Yoshiyuki Shibayama,29th International Conference on Low Temperature Physics,LT29 Abstract,(p.1141-1141),2022.08.18,Sapporo Convention Center,Japan

  6. Development of a Quantized Vortex Ring Generator

    Yusei Yoshii, Susumu Kumaki, Reio Kida, and Yoshiyuki Shibayama,29th International Conference on Low Temperature Physics,LT29 Abstract,(p.937-937),2022.08.18,Sapporo Convention Center,Japan

  7. Anomalous Thermoelectric Power in LaO0.5F0.5Bi1-xPbxS2 (x = 0.09)

    Fumiya Ogura, Tetta Nakamura, Shota Takeyabu, Kazuki Nara, Naoki Momono, and Yoshiyuki Shibayama,29th International Conference on Low Temperature Physics,LT29 Abstract,(p.978-978),2022.08.18,Sapporo Convention Center,Japan

  8. 量子渦輪に用いるヘルムホルツ共鳴器の開発

    熊木進,柴山義行,日本物理学会 第76回年次大会,(一社)日本物理学会,日本物理学会講演概要集,(p.2531),2021.03.12,Zoomオンライン,Japan

  9. 湾曲IP X線回折装置を用いたCs2Ni3S4の浸水前後の構造変化II

    本藤克啓,瀬戸渓介,樋口晃久,柴山義行,近澤進,日本物理学会 第76回年次大会,(一社)日本物理学会,日本物理学会講演概要集,(p.2709),2021.03.12,Zoomオンライン,Japan

  10. BiS2系超伝導体LaO0.5F0.5BiS2の輸送特性におけるPb置換効果

    竹藪成汰,奈良和樹,田村太郎,吉村優汰,小椋郁也,柴山義行,桃野直樹,日本物理学会 第76回年次大会,(一社)日本物理学会,日本物理学会講演概要集,(p.1700),2021.03.12,Zoomオンライン,Japan

  11. センサー感応膜への応用を想定したナノグラフェン膜の電気特性

    小山内蓮,柴山義行,日本物理学会 第76回年次大会,(一社)日本物理学会,日本物理学会講演概要集,(p.2561),2021.03.12,Zoomオンライン,Japan

  12. センサー感応膜への応用を想定したナノグラフェン膜の電気特性

    小山内蓮,柴山義行,第56回応用物理学会北海道支部学術講演会,応用物理学会北海道支部,第56回応用物理学会北海道支部学術講演会 講演予稿集,(p.48-48),2021.01.09,Zoomオンライン,Japan

  13. Fe/MgO 圧粉体における負の磁気抵抗効果及びひずみ測定

    畠山翔太,本藤克啓,柴山義行,第56回応用物理学会北海道支部学術講演会,応用物理学会北海道支部,第56回応用物理学会北海道支部学術講演会 講演予稿集,(p.71-71),2021.01.09,Zoomオンライン,Japan

  14. 量子渦輪発生のためのヘルムホルツ共鳴器の開発

    熊木進,柴山義行,第56回応用物理学会北海道支部学術講演会,応用物理学会北海道支部,第56回応用物理学会北海道支部学術講演会 講演予稿集,(p.66-66),2021.01.09,Zoomオンライン,Japan

  15. BiS2系超伝導体LaO0.5F0.5BiS2におけるSb添加効果

    田村太郎,竹藪成汰,奈良和樹,Wang Ying,小椋郁也,柴山義行,雨海有佑,髙野英明,桃野直樹,日本物理学会 第75回年次大会,(一社)日本物理学会,日本物理学会講演概要集第75巻第1号第75回年次大会,(p.2021-2021),2020.03.16,名古屋市 (愛知県),Japan

  16. LaSrFeO4の単結晶育成と高抵抗測定

    宮崎正範,田中良樹,木下拓海,柴山義行,磯田広史,藤田全基,戎修二,日本物理学会 第75回年次大会,(一社)日本物理学会,日本物理学会講演概要集,(p.1985-1985),2020.03.16,Japan

  17. BiS2系超伝導体LaO0.5F0.5Bi1-xPbxS2における電子系異常

    竹藪成汰,奈良和樹,田村太郎,Ying Wang,小椋郁也,柴山義行,黒澤徹,伊土政幸,小田研,雨海有佑,高野英明,桃野直樹,第55回応用物理学会北海道支部学術講演会,応用物理学会北海道支部,第55回応用物理学会北海道支部会学術講演会 講演予稿集,(p.25-25),2020.01.11,北海道大学学術交流会館(北海道札幌市),Japan

  18. BiS2系超伝導体LaO0.5F0.5Bi1-xPbxS2におけるBiサイトへのPb置換効果

    奈良和樹,竹藪成汰,田村太郎,Ying Wang,小椋郁也,柴山義行,黒澤徹,伊土政幸,小田研,雨海有佑,高野英明,桃野直樹,第55回応用物理学会北海道支部学術講演会,応用物理学会北海道支部,第55回応用物理学会北海道支部会学術講演会 講演予稿集,(p.26-26),2020.01.11,北海道大学学術交流会館(北海道札幌市),Japan

  19. 量子渦輪発生器に用いる圧電振動板の振動特性

    吉井佑成, 山田文哉, 斎藤剛, 柴山義行,日本物理学会 2019年秋季大会(物性),(一社)日本物理学会,日本物理学会講演概要集,(p.1420-1420),2019.09.10,岐阜大学(岐阜県岐阜市),Japan

  20. 微小試料用絶対熱電能測定装置の開発

    小椋郁也,越野泰徳,柴山義行,本藤克啓,第54回応用物理学会北海道支部会学術講演会,応用物理学会北海道支部,第54回応用物理学会北海道支部会学術講演会 講演予稿集,(p.11-11),2019.01.05,北海道函館市,Japan

To the head of this page.▲