基本情報

写真a

宮崎 正範

ミヤザキ マサノリ


担当専攻 博士前期課程

生産システム工学系専攻

担当学科

システム理化学科

職名

助教

電子メールアドレス

メールアドレス

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系

研究分野キーワード 【 表示 / 非表示

  • 超伝導

  • マルチフェロイック

  • ミュオン科学

  • 磁性

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 新規マルチフェロイック現象と局在ホールによる酸素スピン偏極の研究

    磁性,電気分極,マルチフェロイック,2015年09月 ~

研究歴 【 表示 / 非表示

  • μSR法による、単層型銅酸化物超伝導体(Bi,Pb)2201における、磁性と超伝導、擬ギャップの研究

    2007年04月 ~

  • 遍歴d電子系における、重い電子的振る舞いとスピン揺らぎの研究

    2008年06月 ~ 2015年08月

  • スピン軌道相互作用が強く結合した5d電子系Ir酸化物の磁気的基底状態の研究

    2009年06月 ~ 2023年04月

出身大学院・研究科等 【 表示 / 非表示

  • 総合研究大学院大学(総研大)

    2012年03月,博士,高エネルギー加速器科学研究科,物質構造科学専攻,修了,日本国

出身学校・専攻等 【 表示 / 非表示

  • 新潟大学

    2007年03月,工学部,電気電子工学科,卒業,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(理学)

    ミュオンナイトシフトによる銅酸化物超伝導体(Bi,Pb)2201の擬ギャップ状態の研究

職歴 【 表示 / 非表示

  • 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所(ミュオン科学研究系) 博士研究員

    2012年04月 ~ 2015年03月

  • 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所(中性子科学研究系) 研究員

    2015年04月 ~ 2015年08月

  • 室蘭工業大学大学院 工学研究科(もの創造系領域) 助教

    2015年09月01日

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 日本物理学会

  • 日本中間子科学会

 
 

論文 【 表示 / 非表示

  • Development of transient µSR method for high-flux pulsed muons

    Shoichiro Nishimura, Hirotaka Okabe, Masatoshi Hiraishi, Masanori Miyazaki, Jumpei G. Nakamura, Akihiro Koda, and Ryosuke Kadono,Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A,1056巻,(頁 168669(1-7) ~ ),2023年09月

  • Direct observation of oxygen polarization in Sr2IrO4 by O K-edge x-ray magnetic circular dichroism

    R. Kadono, M. Miyazaki, M. Hiraishi, H. Okabe, A. Koda, K. Amemiya and H. Nakao,Physical Review B,107巻,(頁 L201122 (1-6) ~ ),2023年05月

  • Localized character of charge excitations for La2-xSrxNiO4+δ revealed by oxygen K-edge resonant inelastic x-ray scattering

    K. Yamagami, K. Ishii, Y. Hirata, K. Ikeda, J. Miyawaki, Y. Harada, M. Miyazaki, S. Asano, M. Fujita, and H. Wadati,Physical Review B,102巻,(頁 165145-(1-7) ~ ),2020年10月

  • Electronic charge transfer driven by spin cycloidal structure

    Y. Ishii, S. Horio, Y. Noda, M. Hiraishi, H. Okabe, M. Miyazaki, S. Takeshita, A. Koda, K. M. Kojima, R. Kadono, H. Sagayama, H. Nakao, Y. Murakami, and H. Kimura,Physical Review B,101巻,(頁 224436-(1-7) ~ ),2020年06月

  • Coupled spin-charge-phonon fluctuation in the all-in/all-out antiferromagnet Cd2Os2O7

    A. Koda, H. T. Hirose, M. Miyazaki, H. Okabe, M. Hiraishi, I. Yamauchi, K. M. Kojima, I. Nagashima, J. Yamaura, Z. Hiroi, and R. Kadono,Physical Review B,100巻,(頁 245113-(1-6) ~ ),2019年12月

全件表示 >>

国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示

  • Synthesis and magnetic properties of AxSr2-xTiO4 (A=Y,La)

    Hiroki Abe, Masanori Miyazaki, Naofumi Nakazato, Hirotatsu Kishimoto, Atsunori Kamegawa, Hajime Yamamoto, Shuji Ebisu,JPS Conference Proceedings: Proceedings of 29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29),38巻,(頁 011115 (1-6) ~ ),2023年05月,Sapporo

  • Strongest pulsed muon source at J-PARC MUSE

    Y. Miyake, K. Shimomura, N. Kawamura, P. Strasser , A. Koda, H. Fujimori, S. Makimura, K. Nakahara, M. Kato, S. Takeshita, K. Nishiyama, Y. Kobayashi, K. Kojima, R. Kadono, W. Higemoto, T. Ito, K. Ninomiya, M. Hiraishi, M. Miyazaki, and K. Kubo,AIP Conference Proceedings,1382巻,(頁 217 ~ 219),AIP Publishing,2011年10月,Mumbai (India)

論説・解説 【 表示 / 非表示

  • 「機械学習によるμSRデータのAI解析とその可能性」

    宮崎正範,日本中間子科学会誌,61巻,2025年春号,(頁 20 ~ 28),2025年03月

  • 特集:中間子科学の未来像1「Muon Way」

    宮崎正範,日本中間子科学会誌,43巻,2016年春号,(頁 14 ~ 16),2016年03月

  • 特集:μSR解析ツールの使い方「"msrfit" - 汎用μSRデータ解析ツール」

    宮崎正範、門野良典,日本中間子科学会誌,38巻,2013年秋号,(頁 7 ~ 23),2013年09月

  • 「ミュオンナイトシフトによる、擬ギャップ状態の観測」

    宮崎正範,日本中間子科学会誌,37巻,2013年春号,(頁 45 ~ 50),2013年03月

研究報告 【 表示 / 非表示

  • La2-xSrxCoO4の単結晶育成と電荷秩序

    宮崎正範,令和5年度東北大学金属材料研究所研究部共同研究報告,(頁 A54 ~ A55),2025年02月

  • 中生成回折実験によるLa2-xSr2CoO4 (0.6<x<1)の電荷秩序の観測

    宮崎正範,令和5年度東北大学金属材料研究所中性子物質材料研究センター共同利用研究報告書,(頁 13 ~ 14),2025年01月

  • La2-xSrxCoO4の単結晶育成と電荷秩序

    宮崎正範,令和4年度東北大学金属材料研究所研究部共同研究報告,(頁 A28 ~ A29),2024年02月

  • Study of Oxygen-Nitrogen Configurations in Perovskite ATaO2N (A=Sr, Ba) by μSR and μ-LCR [J-PARC: 2022B0161]

    M. Miyazaki, T. Takahashi, S. Nishimura, Y. Masubuchi, and S. Ebisu,KEK-MSL Report 2022 (KEK-Progress Report 2023-8),(頁 74 ~ 75),2024年02月

  • La2NiO4の大型単相単結晶育成とスピン密度分布観測

    宮崎正範,令和4年度東北大学金属材料研究所中性子物質材料研究センター共同利用研究報告書,(頁 46 ~ 47),2024年01月

全件表示 >>

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • α-Sm2S3の交流磁化率

    戎修二, 小名 武琉,山川 大智,堀井 隆太, Muhamad Anif Bin Mat Nasir, 石垣 了, 宮崎正範,日本物理学会2025年春季大会,一般財団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集 第80巻第1号 2025年春季大会,(頁 1763 (19pPSC-8)),2025年03月18日,オンライン開催

  • μ-LCR 法を用いたATaO2N(A=Sr, Ba)におけるアニオン配列の研究II

    宮崎正範, 高橋利来, 西村昇一郎, 鱒渕友治, 戎 修二,日本物理学会2025年春季大会,一般財団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集 第80巻第1号 2025年春季大会,(頁 1901 (19pPSK-5)),2025年03月18日,オンライン開催

  • ミュオン準位交差共鳴法によるATaO2N (A=Ba, Sr)のアニ オン配置の検討 Ⅱ

    宮崎正範, 髙橋利来, 鱒渕友治, 西村昇一郎, 戎修二,2024年度量子ビームサイエンスフェスタ(第16回MLFシンポジウム、第42回PFシンポジウム),主催:高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所,J-PARCセンター,総合科学研究機構 (CROSS) , PF-ユーザアソシエーション (PF-UA) ,J-PARC MLF利用者懇談会,プログラム・予稿集PDF ポスター1(Web掲載),(頁 039C),2025年03月12日,つくば国際会議場(つくば市)

  • ベイジアンニューラルネットワークを用いたμSR データ解析

    西村昇一郎, 伊藤繁和, 岡部博孝, 門野良典, 幸田章宏, 小嶋健児, 中村惇平, 平石雅俊, 宮崎正範,2024年度量子ビームサイエンスフェスタ(第16回MLFシンポジウム、第42回PFシンポジウム),主催:高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所,J-PARCセンター,総合科学研究機構 (CROSS) , PF-ユーザアソシエーション (PF-UA) ,J-PARC MLF利用者懇談会,プログラム・予稿集PDF ポスター2(Web掲載),(頁 230T),2025年03月12日,つくば国際会議場(つくば市)

  • ベイジアンニューラルネットワークを用いたμSR データ解析

    宮原宏明, 宮崎正範, 幸田章宏, 門野良典,2024年度量子ビームサイエンスフェスタ(第16回MLFシンポジウム、第42回PFシンポジウム),主催:高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所,J-PARCセンター,総合科学研究機構 (CROSS) , PF-ユーザアソシエーション (PF-UA) ,J-PARC MLF利用者懇談会,プログラム・予稿集PDF ポスター2(Web掲載),(頁 219T),2025年03月12日,つくば国際会議場(つくば市)

全件表示 >>

科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示

  • 希土類硫化物が示す特異物性の起源解明と準安定状態制御・積極利用による巨大物性応答

    2023年度 ~ 2026年度,基盤研究(C),23K04565

  • 次世代物質開拓を目指した希土類硫化物における特異物性の機構解明と多極子由来の検証

    2019年度 ~ 2022年度,基盤研究(C),19K05238

  • 複合アニオン配列決定を可能にする量子ビーム複合解析による酸素スピン観測法の確立

    2019年度 ~ 2022年度,若手研究,19K20595

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 工業物理基礎実験(隔週・夜間主)

    2024年度,学部

  • 熱力学演習

    2024年度,学部

  • 力学演習

    2024年度,学部

  • 物理物質学実験B

    2024年度,学部

  • 物理×情報特論B

    2024年度,博士前期課程

全件表示 >>

 

公開講座等 【 表示 / 非表示

  • 液体窒素を使って、-196℃の世界を体験しよう

    2016年09月09日,室蘭工業大学,室蘭工業大学K棟実験室,室蘭工業大学プロビデンス・プログラム,企画

  • 液体窒素を使って、-196℃の世界を体験しよう

    2015年10月,室蘭工業大学,室蘭工業大学K棟実験室,室蘭工業大学プロビデンス・プログラム,未設定

国際研究協力活動 【 表示 / 非表示

  • μSR study in reversible thermally controlled spontaneous magnetization switching in perovskite-type manganite

    カナダ,TRIUMF,2023年

  • μSR study of successive magnetic transitions in α-R2S3

    カナダ,TRIUMF,2021年 ~ 2023年

  • Investigation of spin polarization on apical oxide in layered calcium ruthenium oxide Can+1RunO3n+1 (n=1,2)

    ドイツ,Max Planck Institute for Chemical Physics of Solids,2016年

  • Investigation of spin polarization on apical oxide in layered calcium ruthenium oxide Can+1RunO3n+1 (n=1,2)

    スイス,Paul Scherrer Institut ,2016年

  • Study for magnetic polarization on apical oxygen in La2CuO4 by measuring spin density distributions

    USA,Oak Ridge National Laboratory ,2016年