研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ライフサイエンス / 応用微生物学
-
ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
-
環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学
研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
微生物による生分解プラスチック生産の高効率化に関する研究
2015年08月 ~ 2027年03月
-
水素と二酸化炭素を活用した生分解性プラスチック生産
2021年03月 ~ 2027年03月
-
生分解性プラスチックは本当に安全か?プラスチックは本当に生物に悪いか?
2021年04月 ~ 2027年03月
-
電気分解による脱塩素化および産物を用いた持続可能なPHA生産法開発
2024年03月 ~ 2027年03月
-
非爆発条件における水渡と二酸化炭素を用いたバイオポリマー創製
2024年04月 ~ 2027年03月
出身大学院・研究科等 【 表示 / 非表示 】
-
岐阜大学大学院
1997年03月,博士前期,農学研究科,生物資源利用学科,修了,日本国
-
岐阜大学大学院
2000年03月,博士後期,連合農学研究科,生物資源科学,修了,日本国
出身学校・専攻等 【 表示 / 非表示 】
-
韓国ソウル龍文高校
1987年02月,理学部,卒業,大韓民国
-
Seoul National University of Technology
1995年02月,工学部,化学工学部環境工学科,卒業,大韓民国
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
J. Environ. Sci. Eng. Technol. (Editor-in-Chief )
2023年07月01日 ~ 2027年03月31日
-
Applied Biochemistry and Biotechnology (Assistant Editor)
2021年01月01日 ~ 2027年03月31日
-
Frontiers in Bioengineering and Biotechnology (Associate Editor)
2021年09月16日 ~ 2027年03月31日
-
岐阜大学農学部博士研究員(Postdoc)
2000年04月01日 ~ 2000年11月30日
-
University of Central Florida(USA) 工学部、博士後研究員兼フロリダ州政府Research Fellow
2000年12月01日 ~ 2003年11月30日
学術賞 【 表示 / 非表示 】
-
Prestigious Editor Award
2011年12月01日,Journal of Bioremediation and Biodegardation
-
大韓民国建設交通部長官賞 (新技術部門、奨励賞)
2004年10月01日,大韓民国建設交通部
-
韓国科学技術部長官賞(学術研究部門)
2004年11月01日,韓国科学技術部
-
Prestigious Editor Award
2011年12月01日,米国OMICS Publishing Group
-
優秀論文賞
2014年11月10日,International Conference (EPAM2014)
その他の受賞(官庁・民間団体表彰、感謝状等) 【 表示 / 非表示 】
-
Cover story:研究と人物紹介
2002年03月29日,Times (St. Petersburg Cover page)
-
学術振興財団平和友好財団奨学生
1995年04月01日,文部省
-
国費奨学費(国費留学生)
1997年04月01日,文部省
-
科学技術部長官賞 (研究所功労部門、奨励賞)
2004年10月14日,韓国 科学技術部
-
建設交通部長官賞 (新技術部門、奨励賞)
2004年11月11日,韓国 建設交通部
微生物による廃資源のバイオプラスチックへの高効率転換及び親環境環境修復方の開発
研究開発の目的
微生物による廃資源のバイオプラスチックへの高効率転換及び親環境環境修復方の開発研究開発の概要
生物の機能を活用した土壌、水域の環境浄化・保全、バイオマス有効利用技術の研究、開発をしている。特に、バイオプラスチックの原料として地方の一般家庭や工場からの廃水・下水を用いることで、安価かつ高収率でバイオプラスチックを生産できるシステムの開発を行っている。さらにバイオプラスチックの原料および健康機能物質となる中鎖脂肪酸を安価に生産できる高付加価値なシステムの開発を行っている。高齢化社会の進行に伴う健康機能食品や物質の需要は増えており、低コスト高効率な中鎖脂肪酸生産技術の開発は喫緊の課題といえる。
研究開発の特徴/利点
1.研究のポイント | 2.研究の新規性 |
---|---|
|
|
3.従来の技術に比べての優位性 | 4.特許関連の状況 |
|
|
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Chemical and Materials Sciences: Research Findings Vol. 1
Young-Cheol Chang ,BP international,Rapid and Precise HPLC Analysis of Polymer Monomers in Bacillus sp. CYR1-Derived Polyhydroxyalkanoates Using Alkali Decomposition Pretreatment,2025年03月,9789349473195
-
Research Perspectives of Microbiology and Biotechnology Vol. 8
Young-Cheol Chang,Book Publisher International ,Mechanisms of Biodegradation of Toxic Organic Compounds by Microorganisms, Focusing on Alkylphenol Degradation,(頁 164),2024年12月,9788197790263
-
Science and Technology: Recent Updates and Future Prospects Vol. 12
Young-Cheol Chang,Book Publisher International ,Versatile Ralstonia insidiosa C1: A Cold Adapted Bacterium with Dual Capabilities in Polyhydroxyalkanoate Degradation and Synthesis,(頁 191),2024年09月,9789348006691
-
Recent Developments in Chemistry and Biochemistry Research Vol. 3
Young-Cheol Chang,Book Publisher International , Production of Polyhydroxyalkanoates (PHAs) Using Raw Sewage and Cheese Whey,(頁 184),2024年05月,9788197305344
-
Research Advances in Microbiology and Biotechnology Vol. 8
Young-Cheol Chang,Book Publisher International ,The Potential of the Non-Lignolytic Filamentous Fungus Penicillium sp. CHY-2, Isolated from Antarctic Soil for the Biodegradation,(頁 57),2023年11月,9788196719852
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Eco-friendly additives for biodegradable polyesters: Recent progress in performance optimization and environmental impact reduction
Ahmad Fayyazbakhsh, Nima Hajinajaf, Hamed Bakhtiari, Michael Feuchter, Ilaria Improta, Ehsan Salehi, Sara Kamal Shahsavar, Marketa Julinova, Amirehsan Ghasemi, Bita Ghasemi, Reza Afsharnia, Marek Koutný, Young-Cheol Chang,Sustainable Materials and Technologies ,44巻,Article Number:e01395,2025年04月
-
Enhanced Polyhydroxyalkanoate Biosynthesis by Cupriavidus sp. CY-1 Utilizing CO2 under Controlled Non-Explosive Conditions
Young-Cheol Chang, M. Venkateswar Reddy, Yasuteru Mawatari, Omprakash Sarkar,Chemosphere,Article Number:144181,2025年02月
-
Biodegradation of Polyethylene Using Bacillus tropicus Isolated from Sewage Wastewater Treatment Plant
Isha, Shakir Ali, Young-Cheol Chang,Processes,Article Number:2516,2024年11月
-
Bioremediation of Smog: Current Trends and Future Perspectives
Isha, Shakir Ali, Ammara Khalid, Ifrah Amjad Naseer, Hassan Raza and Young-Cheol Chang,Processes,Article Number:2266,2024年10月
-
Investigating the Influence of Anthropogenic Activities on Behavioral Changes of an Orb Web Spider (Neoscona vigilans)
Ahmad Bilal, Abida Butt, Adeel Kazam, Shakir Ali, Isha, Young-Cheol Chang,Insects,15巻,8号,2024年08月
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
-
Developing alternative plastics for the transition to a circular economy
Young-Cheol Chang,15th ICFEE International Conference,2025年03月
-
Bioremediation Potential of Microbial Strains Isolated from Sewage Sludge and Campus Soil
Shakir Ali, Takuya Tamazawa, Young-Cheol Chang,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering,(頁 24),2025年01月
-
Biopolymer production using CO2 and toxic organic compounds
Young-Cheol Chang,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering,(頁 137),2025年01月
-
Isolation and Characterization of PHB-Degrading Bacteria from Activated Sludge and Campus Soils
Takuya Tamazawa, Shakir Ali, Young-Cheol Chang,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering,(頁 133),2025年01月
-
Availability of Lignin-Derived Compounds and Indirect Evaluation of Lignin Degradation Using Remazol Brilliant Blue R (RBBR)
Mioto Uno, Young-Cheol Chang,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering,(頁 122),2025年01月
論説・解説 【 表示 / 非表示 】
-
これまでの日韓中研究交流とこれからの環境技術国際共同研究 環境技術学会誌
環境技術,46巻,8号,(頁 32 ~ 37),2017年08月
-
有用微生物の高度利用による健康なまちづくり および循環型社会形成の推進
張傛喆,モルラン,60巻,(頁 22 ~ 24),2017年04月
-
微生物の機能を利用した汚染浄化及びバイオプラスチック産生
チャンヨンチョル,国立大学54工学系学部ホームページ(環境への取り込み),2015年08月
-
Isolation of Bacillus sp. strains capable of decomposing alkali lignin and their application in combination with lactic acid bacteria for enhancing cellulase performance
Chang YC,About Renewable Energy Global Innovations,2015年02月
-
難分解性汚染物質の原位置浄化を目指した処理システムの実用化開発
張ヨンチョル,教育・研究の最前線、室蘭工業大学,(頁 http://www.muroran-it.ac.jp/syomu/saizensen/rikagaku2/index.html ~ ),2011年
研究報告 【 表示 / 非表示 】
-
毒性の有機化合物と二酸化炭素を基質とした低炭素化PHA生産法の開発とPHA分解産物の有効活用
張 傛喆,小笠原敏晶記念財団研究報告書,2025年03月
-
「産業廃棄物の高度利用・処理関係国際会議等誘致可能性実証調査業務委託」、発注先(室蘭市)、受託(メイセイエンジニアリング&室蘭工業大学)
チャン ヨンチョルら,環境省産業廃棄物の高度利用・処理関係国際会議等誘致可能性実証調査業務委託報告書,(頁 1 ~ 70),2017年03月
-
下水の高付加価値化に伴う汚泥減量化技術の開発
張 傛喆,JFE21 世紀財団研究報告書,2017年03月
-
様々な廃水を用いた安価なバイオプラスチック生産システムの開発
張 傛喆,国立研究開発法人JSTマッチングプランナープログラム「探索試験」、研究報告書,(頁 1 ~ 18),2015年03月
-
新規のPCE完全脱塩素化菌の分解酵素精製及び汚染土壌修復中の群集構造解析
チャンヨンチョル,科学研究費基盤研究(C)中間報告書,2014年05月
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
生下水を活用したPHA 生産における培養条件の検討
井上裕貴、張傛喆,水環境学会,水環境学会予稿集,(頁 644),2025年03月17日
-
揮発性脂肪酸(VFA)の組み合わせが P(3HB)およびP(3HV)の組成比に与える影響とその解析
高松翔陽、張傛喆,水環境学会,水環境学会予稿集,(頁 648),2025年03月17日
-
PHA 生産量増加を目指した最適炭素源・窒素源・リン源の組成比の網羅的検討
宮田碧、長谷川大洋、張傛喆,水環境学会,水環境学会予稿集,(頁 647),2025年03月17日
-
Ralstonia sp. C1 によるポリヒドロキシ酪酸 (PHB) 分解に及ぼすグリコール系添加剤の影響
松村優吾、張傛喆,水環境学会,水環境学会予稿集,(頁 646),2025年03月17日
-
Revealing the Potential of Sewage Wastewater Bacteria in the Degrading of Low-Density Polyethylene
Shakir ALI, Young-Cheol Chang,水環境学会,水環境学会予稿集水,(頁 645),2025年03月17日
受託研究の実績 【 表示 / 非表示 】
-
公益法人等
2017年12月01日,ライフサイエンス分野,1560000(円)
-
公益法人等
2016年01月29日,環境分野,1690000(円)
-
公益法人等
2010年09月15日,環境分野,1300000(円)
-
公益法人等
2009年07月09日,ライフサイエンス分野,2000000(円)
-
公益法人等
2007年07月12日,環境分野,2000000(円)
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
芳香族・脂肪族塩素化合物を完全分解する微生物コンソーシアムとPHB生産方法の確立
2023年度 ~ 2025年度,基盤研究(C),23K11471
-
有機系廃水を用いた中鎖脂肪酸(MCFA)の持続可能な生産法の開発
2015年度 ~ 2017年度,特別研究員奨励費,15F15352
-
耐冷性炭化水素分解菌の分解遺伝子解明及び植物成長促進根圏菌の多面的機能解析
2014年度 ~ 2016年度,基盤研究(C),26340067
-
新規のPCE完全脱塩素化菌の分解酵素精製及び汚染土壌修復中の群集構造解析
2011年度 ~ 2013年度,基盤研究(C),23510086
特許取得 【 表示 / 非表示 】
-
中鎖脂肪酸の製造方法
特願2016-244767,特開2018-093839
-
ポリヒドロキシブチレートの製造方法及び該方法に利用される新規微生物
特願2015-117696,特開2017-000075
-
汚水の処理方法
特願2016-141923,特開2018-012053
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
基礎生物学(Aクラス)
2024年度,学部
-
基礎生物学(Bクラス)
2024年度,学部
-
基礎生物学(Cクラス)
2024年度,学部
-
化学・生物学概論(Bクラス)
2024年度,学部
-
化学・生物学概論(Aクラス)
2024年度,学部
教材開発 【 表示 / 非表示 】
-
Chemical and Materials Sciences: Research Findings Vol. 1
2025年03月
-
Research Perspectives of Microbiology and Biotechnology Vol. 8
2024年12月
-
Science and Technology: Recent Updates and Future Prospects Vol. 12
2024年09月
-
Recent Developments in Chemistry and Biochemistry Research Vol. 3
2024年05月
-
Research Advances in Microbiology and Biotechnology Vol. 8
2023年11月
教育著書 【 表示 / 非表示 】
-
Chemical and Materials Sciences: Research Findings Vol. 1
2025年03月, (頁 36)
-
Research Perspectives of Microbiology and Biotechnology Vol. 8
2024年12月
-
Science and Technology: Recent Updates and Future Prospects Vol. 12
2024年09月
-
Recent Developments in Chemistry and Biochemistry Research Vol. 3
2024年05月
-
The Potential of the Non-Lignolytic Filamentous Fungus Penicillium sp. CHY-2, Isolated from Antarctic Soil for the Biodegradation
2023年11月
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
-
Predicting urban tree locations: A case study of Daegu 外1件
2024年11月14日,EPAM,ソウル,座長
-
バイオサーファクタント “ソホロリピッド” の水生生物毒性および界面活性 外4件
2024年09月08日,第76 回 日本生物工学会大会,座長
-
微生物はどんなところで活躍しているのか?
2024年07月19日,旭川西高校,講演
-
リグニン分解菌による農薬類の分解 外4件
2024年03月25日,日本農芸化学会2024年次大会,座長
-
微生物はどんなところで活躍しているのか?-微生物の優れた能力の応用
2023年10月13日,北海道えりも高校,講演
講演 【 表示 / 非表示 】
-
Developing alternative plastics for the transition to a circular economy
2025年03月08日,Keynote Speaker, 15th ICFEE International Conference
-
Applied Biosciences and Bioengineering:ALE Using the Comamonas sp. C10 Strain for the Enhancement of PHB Degradation Capability
2024年12月04日,The 5th International Electronic Conference on Applied Sciences
-
循環経済転換のための代替プラスチック素材の開発
2024年11月11日,国際環境碩学招聘プログラム、韓国ソウル科技大(環境技術研究所)
-
Development of Alternative Plastic Materials for the Transition to a Circular Economy
2023年12月06日,Korea International Water Week2023 (韓国環境部、KOTITI試験研究院、大邱広域市)
-
微生物の優れた能力の応用
2020年11月13日
研修 【 表示 / 非表示 】
-
SkillZip Inspire Innovate Impact Technical Workshop:Nanobiotechnology for Industry: Production of Biochemicals, Biofuels, and Biomaterials
2025年03月25日,SkillZip Inspire Innovate Impact ,参加者
-
【日本生物工学会100周年記念事業】2022年教育
2022年12月06日,生物工学会,受講対象者
-
土木学会のCPDプログラムJSCE20-0307
2020年06月27日,環境技術学会,CPDプログラム参加者
-
有機溶剤取扱業務衛生教育
2017年03月22日,室蘭工業大学技術部
-
持続可能な社会の形成に大きな役割を果たす「3R(Reduce・Reuse・Recycle)業界
2017年03月11日,北海道庁,札幌 建設会館,北海道・環境の未来育成事業
学会・研究会の主催等 【 表示 / 非表示 】
-
2nd Joint Symposium on Environmental Engineering
Committee
-
2024 2nd Editorial Board Meeting of Water-Energy Nexus
Seoul,Committee
-
The 14th Forum on Studies of Environmental and Public Health Issues in Asian Mega-cities
Seoul,Committee
-
The 3rd International Electronic Conference on Processes
Committee,スイス
-
2024 1st Editorial Board Meeting of Water-Energy Nexus
中国 Chengdu,Committee,中国
学会委員会 【 表示 / 非表示 】
-
編集委員会 (Associate Editor) Frontiers in Bioengineering and Biotechnology (IF6.1)
2021年09月16日 ~ 2027年03月31日,委員,Frontiers in Bioengineering and Biotechnology,全国
-
日本生物工学会 代議員
2021年04月01日 ~ 2027年03月31日,委員,日本生物工学会 ,全国
-
編集委員会 (Assistant Editor) Applied Biochemistry and Biotechnology (IF3.1)
2021年01月01日 ~ 2027年03月31日,委員,Applied Biochemistry and Biotechnology,全国
-
論文査読委員会 Energy & Environmental Science (IF 39.7)
2021年03月25日 ~ 2027年03月31日,委員,Energy & Environmental Science,全国
-
編集委員会(Editor-in-Chief) J. Environ. Sci. Eng. Technol.
2023年07月01日 ~ 2028年03月31日,委員長,J. ENVIRON. SCI. ENG. TECHNOL.,全国
学協会役員 【 表示 / 非表示 】
-
EPAM
2023年04月01日 ~ 2027年03月31日,全国,支部長
-
米国Biodegaradation & Bioremediation
2023年04月01日 ~ 2027年03月31日,全国,支部長
-
Journal of Odor and Indoor Environment
2014年04月01日 ~ 2015年03月31日,全国,本部役員
-
Journal of Enzyme Eng.
2013年03月01日 ~ 2014年03月31日,全国,本部役員
審議会 【 表示 / 非表示 】
-
新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO) 課題審査
2023年04月 ~ 2026年03月,委員
-
ポーランドNational Science Center課題審査
2023年03月 ~ 2023年04月,ポーランドNational Science Center,委員
-
新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO) 課題審査
2022年04月 ~ 2024年03月,委員
-
海星学院高等学校運営委員会
2021年12月 ~ 2025年11月,委員,職責名は理事である
-
海星学院高等学校評議会
2021年12月 ~ 2025年11月,委員
国・自治体等の委員 【 表示 / 非表示 】
-
韓国産業技術振興院 Korea Technology Advisory Group
2024年度
-
韓国産業技術振興院 Korea Technology Advisory Group
2023年度
-
The National Science Centre Poland 課題評価
2023年度
-
韓国産業技術振興院 Korea Technology Advisory Group
2022年度
-
韓国産業技術振興院 Korea Technology Advisory Group
2021年度
国際研究協力活動 【 表示 / 非表示 】
-
室工大2025年度第Ⅰ期国際学術活動支援プロジェクト(JSEE symposium)
ソウル科技大,2025年03月 ~ 2025年08月
-
既存プラスチックの生分解性プラスチックへの転換に関する総括的な評価
韓国ソウル市立大学,2023年11月 ~ 2027年03月
-
マイクロプラスチックが及ぼす環境毒性の評価
韓国ソウル科技大環境工学科,2023年11月 ~ 2027年03月
-
Bioprocessing of Waste for Sustainable Fuels and Renewable Chemicals
University of Maryland, USA.,2023年01月 ~ 2024年03月
-
Peudomonas属細菌によるmcl-PHA生産へのチャレンジ
アメリカ コロラド州立大学,2022年08月 ~ 2024年08月