学術賞 【 表示 / 非表示 】
-
Young Electrochemistry Scanning Probe Microscopist Award
1997年03月26日,Molecular Imaging Corp.
生体分子の直接計測
研究開発の目的
ナノサイエンスによる生体分子の機能解析生物は膨大な数の分子から構成されており,個々の分子の働きの上に生命活動が成り立つ。一分子計測から生体分子の働くメカニズムを解明し,なぜ簡単な分子の組み合わせから複雑な生体システムが作られるのかを解明していく。一分子計測のための装置開発,及び生体分子を模倣した装置やシステムの開発にもつなげていく。
研究開発の概要
ナノ計測技術の生体分子への応用生体膜やDNAを作っている分子の世界を知るためには生体分子をナノメートルの空間分解能とリアルタイムの時間分解能で計測する必要がある。これを実現するために走査型プローブ顕微鏡の改良,及び,光や磁気を使って非接触で生体分子を直接操作することが可能な多機能光学顕微鏡などの装置の開発を行っている。
研究開発の特徴/利点
1.研究のポイント | 2.研究の新規性 |
---|---|
|
|
3.従来の技術に比べての優位性 | 4.特許関連の状況 |
|
|
著書 【 表示 / 非表示 】
-
生物物理学ハンドブック
日比野政裕,朝倉書店,脂質二重層,(頁 680),2007年04月,9784254171228
-
Slow Dynamics in Complex System
M. Hibino and M. Kobayashi,American Ins. of Phys.,Study of Fluidity of Lipid Membranes Using Single Molecule Microscopy,(頁 829),2004年06月,9780735401839
-
バイオイメージングの最先端
日比野政裕,先端医療技術研究所,走査型トンネル顕微鏡及び原子間力顕微鏡による蛋白質のイメージング,(頁 324),1999年12月,9784925089050
-
生体膜―生命の基本形を形づくるもの (生物物理から見た生命像2)
日比野政裕,吉岡書店,膜に孔を開ける,(頁 167),1996年02月,9784842702568
-
走査型トンネル顕微鏡/原子間力顕微鏡 利用技術集成
日比野政裕,八田一郎,ティー・アイ・シィー,モデル生体膜,(頁 401),1994年07月,9784924890183
論文 【 表示 / 非表示 】
-
紅色非硫黄細菌を利用したウイスキー蒸留廃液からの バイオ水素生産
日比野政裕、宮本工聖,第44回水素エネルギー協会大会予稿集 ,2024年12月
-
ウイスキー廃液からの光水素生産に及ぼすpHの影響
宮本工聖, 日比野政裕,日本農芸化学会北海道支部学術講演会要旨集,2024年07月
-
チーズホエーからの紅色非硫黄細菌を利用した水素生産
田中將貴, 日比野政裕,日本農芸化学会北海道支部学術講演会要旨集,2024年07月
-
Biohydrogen production from whiskey waste liquid by two stage of dark and photo fermentation
Masahiro Hibino, Moeka Fukushima,日本生物物理学会第61回年会プログラム集 ,2023年11月
-
紅色非硫黄細菌を利用したチーズホエーからの水素生成
福嶋萌夏、日比野政裕,合同学術講演会要旨集 ,2023年08月
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
-
Immobilized bacteria for enhancing hydrogen production in a batch photobioreactor with light-emitting diode illumination
Kazuma Furuta, Sota Suzuki, Masahiro Hibino,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2020 ,(頁 60 ~ 61),2020年03月
-
Study of photohydrogen reaction conditions of purple non-sulfur bacteria
Sota Suzuki, Kazuma Furuta, Masahiro Hibino,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2020,(頁 106 ~ 107),2020年03月
-
Effect of cholesterol on lung surfactant model systems at the air-water interface
Nanami Yoshida, Toshiki Kamata, Masahiro Hibino,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2019 ,(頁 56 ~ 57),2019年03月
-
Design of a batch fermenter for photohydrogen
Kazuma Furuta, Sota Suzuki, Masahiro Hibino,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2019 ,(頁 108 ~ 109),2019年03月
-
Effect of concentrations of organic acids on hydrogen production by photosynthetic bacteria
Maho Haraguch, Mayoka Kanoh, Masahiro Hibin,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2019 ,(頁 54 ~ 55),2019年03月,Japan
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
顕微鏡観察用の簡易式灌流型培養槽による細菌の観察
畠山英介、日比野政裕,第4回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,室蘭工業大学,第4回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ予稿集,2025年03月05日,北海道室蘭市,日本国
-
Biohydrogen production from whiskey distillery wastewater using purple non-sulfur bacteria
Masahiro Hibino, Kosei Miyamoto,第44回水素エネルギー協会大会,水素エネルギー協会,水素エネルギーシステム,2024年12月05日,東京都江戸川区,日本国
-
ウイスキー廃液からの光水素生産に及ぼすpHの影響
宮本工聖, 日比野政裕,2024年度 日本農芸化学会北海道支部 第1回学術講演会,2024年度 日本農芸化学会北海道支部 第1回学術講演会予稿集,2024年07月13日,北海道帯広市,日本国
-
チーズホエーからの紅色非硫黄細菌を利用した水素生産
田中將貴、日比野政裕,2024年度 日本農芸化学会北海道支部 第1回学術講演会 ,2024年度 日本農芸化学会北海道支部 第1回学術講演会 予稿集,2024年07月13日
-
二段階発酵を用いたウイスキー廃液からのバイオ水素生産
日比野政裕,宮本工聖,清水裟捺,日本農芸化学会2024年度大会,日本農芸化学会2024年度大会要旨集,2024年03月24日,東京都世田谷区,日本国
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
基礎生物学(Cクラス)
2024年度,学部
-
基礎生物学(Bクラス)
2024年度,学部
-
基礎生物学(Aクラス)
2024年度,学部
-
分子生物学B(後半8週)
2024年度,学部
-
分子生物学A(前半8週)
2024年度,学部
教育論文 【 表示 / 非表示 】
-
生物の形を決める力を考えよう -テンセグリティーモデルを作る-
2010年10月,日比野政裕,cremo年報'09, (頁 49-52)
-
シカゴ大学を訪問して
2007年,日比野政裕,蘭岳
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
-
え! 赤!? 緑じゃないの? 赤い奴らが光合成で水素を出す!?
2024年11月27日,WING進学相談会,アクセスサッポロ,講演
-
体質は遺伝子が教えてくれる
2024年09月28日,室蘭工業大学 バイオグループ,北海道室蘭市,企画
-
え! 赤!? 緑じゃないの? 赤い奴らが光合成で水素を出す!?
2023年11月29日,(株)ダイヤ書房,アクセスサッポロ,進学相談会,講演
-
自分の遺伝子を自分で調べる
2023年11月26日,室蘭工業大学 バイオグループ,室蘭工業大学 バイオグループ,バイオ実験,企画
-
え! 赤!? 緑じゃないの? 赤い奴らが光合成で水素を出す!?
2022年11月17日,栄美通信,室蘭会場,進学相談会,講演
学会・研究会の主催等 【 表示 / 非表示 】
-
第60回日本生物物理学会年会
函館市,委員,日本
-
2022年度生物物理学会北海道支部・東北支部合同例会
委員
-
2020年度 生物物理学会 北海道支部-東北支部 合同例会
委員
-
生物物理・回折構造生物学 合同研究会
札幌,委員
学会委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本生物物理学会北海道支部会
2024年04月01日 ~ 2025年03月31日,委員,日本生物物理学会,地方支部
-
日本生物物理学会北海道支部会
2023年04月01日 ~ 2024年03月31日,委員,日本生物物理学会,地方支部
-
第60回日本生物物理学会年会実行委員会
2022年04月01日 ~ 2023年12月31日,委員,日本生物物理学会,全国
-
スーパー連携大学院コンソーシアム
2022年04月01日 ~ 2023年03月31日,委員,スーパー連携大学院コンソーシアム ,全国
-
日本生物物理学会北海道支部会
2022年04月01日 ~ 2023年03月31日,委員,日本生物物理学会,全国
学協会役員 【 表示 / 非表示 】
-
日本生物物理学会北海道支部
2024年04月01日 ~ 2025年03月31日,地方支部,支部役員
-
日本生物物理学会北海道支部
2023年04月01日 ~ 2024年03月31日,地方支部,支部役員
-
日本生物物理学会北海道支部
2022年04月01日 ~ 2023年03月31日,全国,支部役員
-
日本生物物理学会北海道支部
2021年04月01日 ~ 2022年03月31日,地方支部,支部役員
-
日本生物物理学会北海道支部
2020年04月01日 ~ 2021年03月31日,地方支部,支部役員